1998年8月15日〜1998年10月6日


--------------------------------------------------------------------------------
メッキって? 投稿者:K.sawada 投稿日:10月06日(火)22時31分54秒

みのうおさん 初めまして さわだといいます
メッキって何ですか 私は初めて聞きましたが

--------------------------------------------------------------------------------
イイダコ!! 投稿者:みのうお 投稿日:10月06日(火)12時11分55秒

皆さんはじめまして。
先日、イイダコとメッキをゲットしました。
タコはあさりを買ってきてやると元気に食べてます。
メッキは少しでも傷がつくとだめなので、持って返るときはドキドキでした。
また報告します。

--------------------------------------------------------------------------------
ウミウシ、ゲット 投稿者:みるかし姫 投稿日:09月24日(木)18時20分04秒

透明度はすでによくなっております。^^
伊豆大島から持ち帰った海岸の火山岩・海草と海底の巻き貝殻に付着していた
微生物たちが活動してるんでしょうか、ガラス壁にヒドラのようなものもはえてきま
した。イソギンチャクは、巻き貝殻にくっついたら一応固着はしています。きまぐれ
のようですが、きょうは、膨らんで、触手もサンゴイソギンチャクらしく玉ねぎ形に
プクッと膨れたりしてました。

・・・で、美しいウミウシ、加わりました。↓

http://www.geocities.com/Heartland/Valley/8116/photo/umi0018.jpg

--------------------------------------------------------------------------------
イソギンは詳しくない... 投稿者:yam 投稿日:09月24日(木)10時02分46秒

>みるかし姫さま
私は、イソギンを飼えたことがないので、詳しくは判らないのですが、
イソギン君には、何か付着できるような、石とかがありますか?

kanokanoさんは、扱いを心得ているんじゃないかなぁ。 −>kanokanoさん

>しばらく様子を見て、また元気そうなクマノミ買ってきていれてみよっかな。
そーですね。水が安定するのを待ちませう。安定してくると、明らかに
透明度が上がりますから、それと判りますよ。

--------------------------------------------------------------------------------
水槽 投稿者:みるかし姫 投稿日:09月23日(水)07時40分59秒

>水質の悪化も、通常エビさんの方が先にダメージを受ける

イソギンチャクカクレエビもサラサエビも二頭とも元気です。イソギンチャクが
結構水の比重とかに反応しているのか、膨らんだり、ちぢんだままになったり
様子がオカシイデス。

しばらく様子を見て、また元気そうなクマノミ買ってきていれてみよっかな。

--------------------------------------------------------------------------------
温度のせいでは 投稿者:yam 投稿日:09月22日(火)18時18分51秒

>みるかし姫さま
30度以下なら温度のせいだとは思えないです。
水質の悪化も、通常エビさんの方が先にダメージを受ける
のではないでしょうか。

今回の事は、☆になってしまったくまのみさん自身になんらか
の問題があったように思います。

--------------------------------------------------------------------------------
ダブル台風 投稿者:つか 投稿日:09月21日(月)22時11分44秒

台風8号は通りすぎようとしているのに、明日は7号が来そうな感じです。
台風時に津山は広戸風なるものがあり、今日も風が強いところがあった。
明日はどうなる事やら・・・。

--------------------------------------------------------------------------------
ありゃりゃりゃ。。。 投稿者:みるかし姫 投稿日:09月21日(月)19時01分07秒

アドバイスにしたがってエアレーションポンプを設置しようと、
とりあえず水替えしたのもつかの間、買ってきたばかりの
クマノミ小、☆になってしまいました。この間の気温の上昇
のせいで、水温も30度近くなってたのが問題だったんでしょ
うか。アオサが危険との忠告も頂いたので、早速とり除き
ました。クマノミは砂利のところで沈んでじっとして口を開け閉め、
泳がないという状態が一日続きました。

んー。やはり30cmのへなちょこ水槽じゃだめか。。。パソコン用
のファンも取り付けてみたんですが、なかなか温度下がりませ
んしね。

--------------------------------------------------------------------------------
飛ぶイソギンチャク 投稿者:みるかし姫 投稿日:09月18日(金)22時48分15秒

Yamさん、

>生体を増やすのはあと1〜2匹くらいにしといたほうがいいです。

きょう、小さなクマノミを一匹加えました。いちおう、イソギンチャクカクレエビの
メイトたちはこれで完了です。でも、クマノミのほうが幅きかして、エビは遠慮
がちにイソギンチャクの側面に張り付いてますが。。。それと、イソギンチャク
が固着せず、ウロウロしては、ときどきろ過ポンプの水流に巻き上げられて
水中遊泳してます。

水質の件、アオサの注意など、ありがとうございます。比重計も今日買ってき
ました。

--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:ひで 投稿日:09月18日(金)20時53分04秒

あつもりさん>
 名前はクラゲノミですか、しかも寄生とは!
ホンソメワケベラのような掃除屋さんかと思っていたのに残念
またいたら捕獲してみます。 (次の日行ったらいなかった)

今日ひさびさチョウチョに会いました。まだ元気そうでした。

--------------------------------------------------------------------------------
へなちょこ水槽なんのその 投稿者:yam 投稿日:09月18日(金)11時37分36秒

>姫さま
30cmならそれで十分いけますよん。わたしなんか、初めはもっと小さい
プラケースに、サンゴ砂、水作でいけてましたもの。
注意することは、たしかにあります。
1)生体を増やすのはあと1〜2匹くらいにしといたほうがいいです。
2)45cm水槽用のエアレーションポンプを使いましょう。(あまりに
ぼこぼこしすぎるときは、チューブを押さえる金具で流量を少し下げます。)
または、もう一個エアーポンプを追加して、先に細かい気泡の出る
ウッドストーンなんかをつけます。
3)人工海水を作るときは、カルキ抜きを忘れずに!エビを飼うときは
比重が常に一定になるように調整しましょう。
4)差し水は、日向水か湯冷ましを使いましょう。カルキ抜きしても
いいです。
5)安定すれば、2週間に1回 半量換水でいけます。
6)10月にはいる前に、ヒーターを用意しましょう。
7)早めに水槽を安定させたいときは、好気性硝化バクテリア(海水用)
を買ってきて適量添加します。1、2日で効果が出ます。
8)水質調整剤としては、麦飯石溶液はおすすめです。デリケートな
外国産ザリガニでも実績があるようです。
9)アオサには注意。元気がなくなったら取り除かないと、腐って
水槽全滅の恐れがあります。

--------------------------------------------------------------------------------
ヒライソガニ見ました 投稿者:K.sawada 投稿日:09月18日(金)09時21分38秒

カニおやじさん 初めまして
白いカニについて問い合わせた澤田です
早速ページをみさせてもらいましたが、ヒライソガニのページの
5匹並んだカニの内真ん中の1匹がピタリです
ありがとうございました

--------------------------------------------------------------------------------
白いヒライソガニ 投稿者:カニおやじ 投稿日:09月18日(金)03時49分22秒

久しぶりに見てみたら、白いヒライソガニの話が出ていましたので登場
しました。私のサイトに白いのも含めてヒライソガニが何パターンか
出ていますので、よろしければ参照してみてください。自宅では甲羅が
白いコイチョウガニも飼育しています。それこそペンキを塗ったような
オレンジのコイチョウガニの写真もあります。

--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:みるかし姫 投稿日:09月17日(木)23時08分55秒

Yamさん
>水槽の大きさ、ろ過のやり方、能力によって、換水の頻度は違います。
>まずは姫さまがどんな器具をセットしているか教えて
>頂ければもう少し、具体的にお話しできるかと思います。

いやー。実は、へなちょこもへなちょこ。30cm水槽に珊瑚砂引いて、「水作」で底面ろ過、
というだけのしろものなのです。とにかく持ってかえったエビを入れとこう、と有り合わせ
で(^_^;;)。

・・・ということなのに、さびしいので、熱帯魚屋で直径5cmほどの小さなサンゴイソギン
チャクとサラサエビ(キャメルシュリンプ)を買ってきてしまいました。餌は、ブラインシュ
リンプを入れてやったら、まあ食べてるようです。とりあえず、水替えを週一くらいでやっ
て様子をみようかな。

--------------------------------------------------------------------------------
今晩は また澤田です 投稿者:K.sawada 投稿日:09月17日(木)21時55分04秒

先日採集したトゲチョウチョウウオの写真をホームページに載せました
時間の許す方は見てくださいませ
(皆さんの伝言板に同じ事を書いております)

--------------------------------------------------------------------------------
了解です 投稿者:K.sawada 投稿日:09月17日(木)08時56分55秒

おはようございます  澤田です
早速の回答ありがとうございます
慌ててポケット図鑑を確認してみたら、確かにヒライソガニの
解説にも「個体の色彩変化が多く、白色のものも見られる」と
ありました。皆さんが言うとおりですね。

--------------------------------------------------------------------------------
おひさしぶりです 投稿者:HIROMI 投稿日:09月17日(木)06時23分26秒

今日は、お知らせにきたんです。
我が家の『教室生き物けいじばん』をリニューアルしました。
アイコンが出てきて、楽しい掲示板です。
是非一度おいでください。

--------------------------------------------------------------------------------
さんせー! 投稿者:yam 投稿日:09月16日(水)22時53分42秒

>sawadaさん
horiさんのおっしゃるように、ヒライソガニ
で間違いないと思います。
背中が白い個体は確かに珍しくありませんよね。

--------------------------------------------------------------------------------
ヒライソガニ 投稿者:hori 投稿日:09月16日(水)22時47分11秒

>sawadaさん
それはヒライソガニではないでしょうか。
ヒライソガニは個体ごとに色彩、模様が違います。
背中が白い個体もよく見かけます。
実際に見てみないと確実には言えませんが、まず病気ではないと思いますよ。

--------------------------------------------------------------------------------
どなたか教えてください 投稿者:K.sawada 投稿日:09月16日(水)19時54分25秒

今晩は 澤田です。
先日、磯でむすめがカニを1匹捕まえてきました。何の変哲も無い
2cmほどの薄茶色いカニですが、甲羅の部分がペンキでも塗られた
かのように真っ白いのが特長でした。私は本気で誰かに悪戯でも
されたかと思っておりました。そのカニが脱皮をしたのですが、
一回り大きくなったカニの甲羅もやはり真っ白でした。こんなカニ
いるのでしょうか。もしかしたら病気でしょうか。どなたかご存知
でしたら教えてください

--------------------------------------------------------------------------------
目安 投稿者:yam 投稿日:09月16日(水)12時42分19秒

>姫さま
水槽の大きさ、ろ過のやり方、能力によって、換水の頻度は違います。
生き物の餌付けは、はっきり言って過給餌の状態になります。
通常の給餌では安定している水槽でも、餌をやりすぎる訳ですから
水質の浄化能力を越えてしまう場合がありうるのです。
厳密な目安は、水槽で発生するアンモニアや亜硝酸、PHの測定
をすると判ります。が、普通はそんなことはせずに、だいたい倍の頻度で水換えすれば良いのではないでしょうか?
その前に、まずは姫さまがどんな器具をセットしているか教えて
頂ければもう少し、具体的にお話しできるかと思います。

PS.まだ、水質の浄化が安定していない内は、前記の餌付けは
しない方がいいです。

--------------------------------------------------------------------------------
海水槽 投稿者:みるかし姫 投稿日:09月16日(水)10時24分20秒

>水換え頻度
なにを目安にかえたらよいのでせうか。

--------------------------------------------------------------------------------
臆病者のエビさん 投稿者:yam 投稿日:09月16日(水)09時56分43秒

>みるかし姫さま
家にも臆病者のエビ(サラサエビ)がおりまして、なんとか出てくるように
し向けようと努力の結果...最近では、おおっぴらに姿をみせるように
なっています。
何をしたかというと、隠れている穴の前に餌を沈めておくだけ。
あつもりさんやhoriさんに教えていただいた餌を、ほんの少しの水で良く
練って、シジミの貝殻に張り付けてあたえること、約2週間にして、成果
が現れてきました。
ただしこのやり方は、食べ残しをすぐに片づけないと水が悪くなる
し、
水換え頻度も上げないと行けないので、手間は確かにかかりまする。

--------------------------------------------------------------------------------
カクレエビのメイト 投稿者:みるかし姫 投稿日:09月16日(水)07時38分29秒

horiさん、あつもりさん、
イソギンチャクカクレエビの件、ありがとうございます。

>給餌はイソギンチャクやサンゴに与えたものを食べるので特に行わなくてよいでしょう。

ということは、イソギンチャクと一緒に飼えば。。。ということですよね。主役の2cmエビのメイトに
大型イソギンチャクとクマノミ。。。んー、贅沢なお話。

>人工飼料・クリル・冷凍餌など、一般的にエビに
> やる餌なら何でも食べるのではないか

試してみますが、なにせおチビで隠れてしまうので、捕食がなかなか確認でき
なそう。^_^;;

--------------------------------------------------------------------------------
イソギンチャクカクレエビ 投稿者:hori 投稿日:09月16日(水)00時53分03秒

飼育は容易で複数飼育可能。
給餌はイソギンチャクやサンゴに与えたものを食べるので特に行わなくてよいでしょう。
(ザ・海の無脊椎動物、誠文堂新光社)
ハタゴ、サンゴその他のイソギンチャクと共生。イソギンチャクがいなければサンゴにでも
寄り付く。何かそういうものを頼りにしたいのだ。
(ザ・海水魚、誠文堂新光社)

--------------------------------------------------------------------------------
カクレエビのえさ 投稿者:あつもり 投稿日:09月15日(火)23時02分12秒

姫さま、エビちゃんはその後いかがですか。
 >カクレエビって何食ってんですか。やはり、イソギンチャクのおこぼれとか。
詳しくはわかりませんが、多分そうだと思います。
こうした共生関係では、宿主に対する依存の度合いが極端に高いと、ごく限
られた食物しか口にしない場合があります。例えば、ウニに外部寄生するゼ
ブラガニはウニの表皮や管足しか食べず、ふつうにカニが食べるような餌で
はまったくだめでした。
イソギンチャクカクレエビ(ですよね?)では、おそらくそこまで極端なこ
とはないと思いますので、人工飼料・クリル・冷凍餌など、一般的にエビに
やる餌なら何でも食べるのではないかと想像しています。

--------------------------------------------------------------------------------
こんばんは 投稿者:yam 投稿日:09月14日(月)23時21分21秒

>horiさん
銅溶液中の銅イオンは、普通のガラス容器に入れて
おくとガラスに消費されてしまいます。(正確には、
硝子の構成物質と反応してしまう)
だから、昔から銅の標準溶液は硝子の容器で保存
してはいけない事になっています。
ということで、硝子水槽中で銅イオン濃度を維持する
のは、ちょっと大変なのです。
アクリルなら、そーいうことはありません。

私は磯の生き物を飼い始めて今年で4年目ですが、
幸いな事に白点病は発生していません。
ショップから生き物を購入した事も無いので、
ハッキリとは判りませんが、ショップで購入
した生体にはそういうリスクが高いようです。

--------------------------------------------------------------------------------
理屈が分からない? 投稿者:hori 投稿日:09月14日(月)18時16分14秒

>yamさん
> ありがとうございます。ガラス製ですか。
> ってことは、硫酸銅の濃度は少し割り引いて考えた方が良いと言うことですね。
   ↑
上記の意味が分かりません。何故ガラス水槽だと硫酸銅の濃度を割り引くのですか?

うちの魚は今まで(といっても半年)白点病にかかったことがないのですが、感染源は
ショップが多く磯で採取したものではあまり白点病を持ってないということでしょうか?
yamさんのうちでも白点病が発生したことがありますか?

>姫様
ダイビングの写真見させてもらいました。いやはや羨ましい。
私はそのころ素潜りしてました。
カクレエビが何を食べるかは知らないですが、たいていのエビは雑食だと思うので
体長2cm位ならジャコやエビ、フレークフードなど試してみたらどうでしょう。
人工海水でもアオサやライブロックを入れてるなら勝手にプランクトンは繁殖すると
思いますが、それがエビの餌として十分であるかは疑問です。

--------------------------------------------------------------------------------
ガラスですね 投稿者:yam 投稿日:09月14日(月)12時45分29秒

>sawadaさん
ありがとうございます。ガラス製ですか。
ってことは、硫酸銅の濃度は少し割り引いて考えた方が良いと言うことですね。

--------------------------------------------------------------------------------
大事な書き忘れ。 投稿者:みるかし姫 投稿日:09月14日(月)00時36分00秒

ところで、あつもりせんせ、みなさま。

カクレエビって何食ってんですか。やはり、イソギンチャクのおこぼれとか。
プランクトンかな。海水槽では、どうやって餌をやる(発生させる?)んですか。
とりあえず1リットルほどだけ現地の海水も混ぜたんですが、人工海水の
場合、プランクトンってどうなんでしょう?

海水槽初心者の無知な私にご指導を!

--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:ひで 投稿日:09月07日(月)20時29分50秒

> あつもりさん
ありがとうございます。トゲアメフラシですか。
アメフラシにも色々いるんですね。
わたしもあの青にみとれてました

--------------------------------------------------------------------------------
ウシオグモ(注:ウミグモではありません。正真正銘の蜘蛛です) 投稿者:みるかし姫 投稿日:09月05日(土)20時04分28秒

あつもりさん、Yamさん、horiさん、

昨日のチャットたのしかったです。で、事後報告ですが、
クモ・メーリングリストで「ウシオグモ」の件、たずねてみた
ところ、次のような返信がありました。


>> 潮間帯に棲むというウシオグモを観察・採集したいのですが、
>> とくによく見られる地域、環境、条件などをご存知のかたが
>> おられましたら、教えて下さい。

>ウシオグモというのはすごく珍しい種です.見たことのある人はとても少ない
>と思います.私はいまだに標本でしか見たことがありません.琉球大学資料館
>の佐々木健志さんが最も多数の生きている個体を見たことのある方ではないか
>と思います.ほかの方はいかがですか?

>みるかし姫に逆にお願いです.沖縄以外で,良く見られる地域,環境,条件を
>発見してください.

>> が同様の潮間帯に棲むクモとされていますが、それらは、
>> ウシオグモのように、水没する位置に巣をつくり糸で入り口
>> をふさいで中に潜む、といった生態をもっているのでしょう
>> か?

>私が見たことがあるのはイソハエトリとイソタナグモです.
>私が見たイソハエトリは海岸の岩や護岸のコンクリートの上を徘徊していると
>ころです.水没する位置ではありません.イソハエトリはいろいろなところで
>簡単に見ることができると思います.私が今まで実際に観察したのは西から西
>表島,沖縄島,奄美大島,下田,鎌倉,三浦半島の小網代です.かなり広範囲
>に分布しているものと思われます.
>イソタナグモは下田と三浦の小網代で見たことがありますがイソハエトリと一
>緒のところで見ました.
>これは,あくまでも私が見たのは水没するようなところではないということ
>で,水没するようなところにはいないということではありませんので,念のた
>め.

>ヤマトウシオグモのタイプの産地は和歌山県の白浜ですが、
>新海栄一・小野展嗣・池田で探しにいったときは発見できませんでした。
>そのときは他にも和歌山県の海岸をいくつか探しましたが取れませんでした。
>その後、佐々木健志さんのほかには小野展嗣さんが採集されていますが、
>どこだったか忘れてしまいました。おそらく沖縄以外では稀少種なので、
>採集報告も出ていませんね。

んー。沖縄いかんといけませんか。

--------------------------------------------------------------------------------
トゲアメフラシ 投稿者:あつもり 投稿日:09月03日(木)00時15分59秒

>ひでさん
トゲアメフラシという種類で、ほぼ間違いないと思います。
やはりアメフラシの仲間で、そう珍しいものではありません。以前、愛媛で
スキューバをやっていた頃には、水深3〜4mぐらいの砂地で、折り重なるよ
うにして産卵しているのをよく見かけました。
あのブルーが綺麗ですよね(^^)

--------------------------------------------------------------------------------
奇妙な生き物 投稿者:ひで 投稿日:09月02日(水)20時30分10秒

今日海に行くとアメフラシの卵みたいなのがあったので
周りを見てみるとアメフラシに似た生き物が居ました。
姿、形はアメフラシに近いのですが、”いらが”のような
刺が多数ついていて、体に青色の点が10数個あります。
大きさは15cm位ですがこれもアメフラシでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます 投稿者:K.sawada 投稿日:09月01日(火)09時46分31秒

今日は 澤田です
つかさん、あつもりさん、早速の回答すみませんです
お二人の意見から、イソスジエビ(にほぼ間違いない)として
子供に教えます

--------------------------------------------------------------------------------
ドッグフードはかわいそうかと思いつつ 投稿者:みるかし姫 投稿日:09月01日(火)07時18分05秒

>すごい!ヤシガニってドッグフード食べるんですね

まあ、食べるには食べるんですが。。。^_^;; ちょっとねぇ。
長生きして欲しいので、ちゃんと自然に近いもの食べさせたいんですが、
ココヤシの実なんかなかなか手に入らなくて。。。

「クモと名の付くクモ以外の動物を飼おう」のページも写真を増やしました。
クダヤギクモエビなんかも図鑑からパクリの写真アップしてます。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3684/tortoise/arachnoides.html

--------------------------------------------------------------------------------
いえ、シロートです(^^ 投稿者:あつもり 投稿日:09月01日(火)01時40分25秒

甲殻類ちゅ〜ても、専門は狭いですよってにな〜(と先に言い訳(^^;;;)

>澤田さん はじめまして(^^)
磯で透明というと、確かにいちばん一般的な「イソスジエビ」の小形個体の
ように思います。ただ、見た目がこれに非常によく似た「スジエビモドキ」
と「アシナガスジエビ」というのがいまして、3種の小形個体をいっしょに
したら、ほとんど区別できないのでは?というぐらい似てます。というわけ
で、100%イソスジですとは申し上げられませんが、可能性は高いと思います。

>つかさん
甲殻類の研究してます、なーんて言ってますが、実はイソスジエビひとつ、
まじまじと観察したことがないんですよね。自分の専門でないものに対する
関心はどうしても薄くなりがちで、ことに私の場合、ああいう「いかにもエ
ビっぽい、ごくフツーのエビ」は、興味の対象から外れがちになってしまい
ます(鰓室に寄生虫でも入っていれば別ですが(^^;)。
こうした機会があるたびに、いろいろ勉強させていただいてます(^^)。

--------------------------------------------------------------------------------
リンクいただき有り難う御座います 投稿者:地球防衛隊隊長 投稿日:08月31日(月)22時25分51秒

リンク有り難う御座います。
紹介文読ませていただきました。
そんな立派な意図を持ったH.Pでは、ないので、
非常に照れくさいです。
”大阪の スットコドッコイな家族が、出しているふざけたH.Pです。”
ぐらいが、適当かと思います。

ちなみに、タツノオトシゴは、いまだ元気です。
熱帯魚屋の大将に”奇跡か、まぐれや”と 言われました。
はじめて、比重計で水槽内を測定したところ1.016ぐらいでした。
今後、もっと丁寧に飼育していきたいと思います。
その都度、更新いたしますので、乞うご期待。

--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:つか 投稿日:08月31日(月)22時17分51秒

>schuさん
 書き込みありがとうございます。
 これからもよろしくお願いします。

>みるかし姫さま
 すごい!ヤシガニってドッグフード食べるんですね

>K.sawadaさん
 磯にいて透明だとイソスジエビでしょうか。(幼体は縞がないんですね)
 甲殻類はあつもりさんの専門分野ですね。どうでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------
今晩は えびの名前を教えて 投稿者:K.sawada 投稿日:08月31日(月)21時13分08秒

今晩は 澤田です リンク有り難うございます
先日磯で小さなえびを採取してきましたが、名前が分かりません
3cmほどで、透きとおるような体色 よく見ると左右に開いたシッポに
一つずつ白い目のようなも模様があります
子供に教えてといわれてますので、よろしく

--------------------------------------------------------------------------------
ヤシガニ・ページつくりました。 投稿者:みるかし姫 投稿日:08月31日(月)11時40分59秒

こちらです。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3684/tortoise/yashi.html

--------------------------------------------------------------------------------
リンクの件ありがとうございます! 投稿者:schu 投稿日:08月30日(日)20時00分11秒

わが町にも小さいのですが水族館があります。最近大量の鰊が入り、
ちょっとした話題になっています。
さらなる名物は、絵を描くアシカ君のミミちゃんです。
カニやイカの絵を口にペンをくわえて上手に描きますよー。

--------------------------------------------------------------------------------
十脚目 投稿者:みるかし姫 投稿日:08月29日(土)08時59分17秒

>十脚目のくせに、脚が2本隠れてしまっているから、蜘蛛にみえる
> のでしょうね。

逆に、タランチュラは、触肢が太く長いので、十脚にみえます。
とくに腹部に体節の残るハラフシグモなんか、カニの腹部を引
っ張りだしたのとそっくりな感じです。クモは、よく昆虫と比べ
られますが、系統上はむしろ甲殻類に近いと思われます。

>夜中に抜け出して頭に覆い被さるのを想像したらら恐い・・・。

いったん挟んだら30分位放さないらしいから、「コワイ」では
すまない惨事に。。。

>大物なだけに冬場の暖房も工夫がいるかも
> しれませんね。

うちはリクガメ三頭とタランチュラ50頭もいるので、部屋全体を
熱帯にしておくしかないでしょう(笑)。。。去年までは香港に
いたので、あまり気をつかわなかったんですが。。

--------------------------------------------------------------------------------
ヤシガニ 投稿者:つか 投稿日:08月28日(金)23時53分12秒

>サイズは大人のこぶし位とのこと。でも大きくなったら大人の頭サイズになるはず。

でかいなあ。夜中に抜け出して頭に覆い被さるのを想像したらら恐い・・・。
でも楽しそうでいいなあ。

--------------------------------------------------------------------------------
サイパンのヤシガニも蜘蛛だった? 投稿者:yam 投稿日:08月28日(金)10時17分01秒

>みるかし姫さま
ほほぉ〜、サイパンでも蜘蛛と間違われているのですね。
私は、インドネシアに居たことのある知人から聞いたんですけどね。
十脚目のくせに、脚が2本隠れてしまっているから、蜘蛛にみえる
のでしょうね。
んんん...?ということは、タカアシガニも蜘蛛の仲間か?

丈夫なケージもさることながら、大物なだけに冬場の暖房も工夫がいるかも
しれませんね。

>皆様 今夜は、11時半ごろに「つかの間」におじゃまします。

--------------------------------------------------------------------------------
ヤシガニだぁ! 投稿者:みるかし姫 投稿日:08月27日(木)18時20分08秒

いよいよヤシガニがくることになりました!

サイズは大人のこぶし位とのこと。でも大きくなったら大人の頭サイズになるはず。
とりあえず蓋を固定できるバケツもって受け取りに行くんですが、ケージは色々考え
て、まだ決めてません。1m位の高さにして、ヤシかパイナップルの苗うえて、よじ登
るところ見てみたい気もするし。とりあえず何でも食べるらしい(南西諸島ではアダン
の実のほかに、ゴミ捨て場あさってるらしい)けど、やっぱり「ヤシ」ガニなんだからねぇ。

「クモの仲間と思われている」ってはなしですが、やっぱりそう思ってる人いるんで
すね。↓このリンクみてください。

http://www.bekkoame.or.jp/~k-tsuji/tour/saipan.html

--------------------------------------------------------------------------------
オカヤドカリの宿替え用・貝 投稿者:みるかし姫 投稿日:08月26日(水)19時30分52秒

Yamさん、
貝のページの情報ありがとう。うちのは大型のオカヤドカリなので、
ちょうど日本クモ学会大会のレセプションででたサザエの殻をいく
つかもらってかえりました。

でもなかなか移ろうとはしません。今のヤツがまだ気に入ってると
いうことかな。

ダイビング>9月の連休にもまた行く予定です。

--------------------------------------------------------------------------------
現状 投稿者:ひで 投稿日:08月26日(水)18時07分40秒

現在、小太郎は生きてはいますが放浪中(なぜ?)のため
私にも居場所がよく分かりません。しかしもう一匹いることが判明しました。
小太郎より一回り大きいです。
場所は兵庫県加古郡播磨町新島です。橋を渡るときに左側に
見えるヨットが多数停泊しているとこです。
捕獲するなら断然干潮時の方がいいです。

--------------------------------------------------------------------------------
心がけます<(_"_)> 投稿者:あつもり 投稿日:08月26日(水)01時35分42秒

>yamさん
ご助言、ありがとうございます。
そうですね、マメな換水がいちばん根本的な解決に近いですね。心掛けるよう
にします。

水槽は、その後オーナーがすくってきたスズメ・ハゼ・フグの幼魚やヤドカリ
・ガンガゼ等のおかげでかなりにぎやかさを増しています。私はひそかに入れ
過ぎを心配しているのですが、自分の水槽じゃないから、あんまり強くも言え
ないし、困ったもんです(^^;;

--------------------------------------------------------------------------------
塩素が良くないと思う 投稿者:yam 投稿日:08月25日(火)12時56分45秒

>あつもりさん
水道水は殺菌のために入っている塩素が良くないと思うので、
蒸留水でもイオン交換水でもいいのではないでしょうか?
でも、あつもりさんの場合、
1)海水がふんだんに手に入る
2)水槽のろ過能力が、ちょろっと低い
訳ですから、換水頻度を上げてみられては?
その方が、お魚さんやえびさん達にとって快適な環境になる
ような気がします。

--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:ひで 投稿日:08月24日(月)23時12分13秒

> つかさん
私はダイバーでなく只の海辺の散策者です。
今のところは眺めるだけで飼いはしていません。

--------------------------------------------------------------------------------
皆様へ 投稿者:つか 投稿日:08月21日(金)23時26分08秒

yamさん、あつもりさん、kanokanoさん
おかげさまで、先日は楽しいひとときを過ごせました。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。

>みりかし姫さま
 >。「怖い」といえば、昼間岩の間に隠れているガンガゼが、
 >岩の上に出て活動中で、「針の山」状態だったことでしょうか。
私も毒のある生き物が、近寄ってくるのが一番怖いです。
ゴンズイの群やクラゲの群が来たら、一目散に逃げてしまいます。

>ひでさん
 >やはりトンボの様に縄張りがあって動かないようですどうでしょう、捕まえに来ませんか?
おいしい話ですね。ありがとうございます。
でも今年は忙しくまだ海へも行けてないんです。この後も行けるかどうか?
ところでひでさんは、そういうのは捕まえて、飼われないんですか。
ひょっとしてひでさんもダイバーなんですか?

>あつもりさん
 >度付きレンズの入るマスク(ガラスが左右2枚に分かれてるタイプ)が便利だと思います。
 >レンズが少し高いですが、水中では圧倒的に見やすいですし、
 >鼻から水を吸い込む心配もありません。
そんなのあるんですか。見たことも聞いたこともなかったです。
都会でないと置いてないんでしょうか。
でも使ってみたいなあ。(値段も気になるけど・・・)

--------------------------------------------------------------------------------
ダイビング 投稿者:kanokano 投稿日:08月21日(金)23時21分17秒

ダイビングは「体験ダイビング」しかやったことがありません。
しかし、その「体験ダイビング」はグレートバリアリーフです。
あの時はまだ海水魚に興味がなかったので、今思うと
呼吸にしか頭がいってなくて、実に惜しいことをしたのではないかと
思っています。

--------------------------------------------------------------------------------
ダイビングはほんとごぶさたです 投稿者:あつもり 投稿日:08月21日(金)00時08分04秒

>つかさん
昨夜はどうもありがとうございました。つかの間にはちょいちょい寄ってます
ので、またよろしくお願いします。

エビの件ですが、金魚と同じ感覚で水道水を足してました(^^;;
もう少し気を使わないといけませんね。実験所の蛇口なので浄水器はつけにく
いんですが、蒸留水とかイオン交換水なんかでもいいのでしょうか?

以前、ゴーグルの話、してらっしゃいましたよね。ヤド研でyamさんにもお薦め
したんですが、度付きレンズの入るマスク(ガラスが左右2枚に分かれてるタ
イプ)が便利だと思います。レンズが少し高いですが、水中では圧倒的に見や
すいですし、鼻から水を吸い込む心配もありません。水から出ちゃうと見えな
くなって困る、という欠点がありますが(^^;;;

>姫さま
ダイビングはタンク30本ぐらい経験がありますが、ナイトはまだ体験したこ
とがありません。おもしろそーですね(^^)
私が潜るときはいつも研究上必要な海藻や底生動物の採集が目的なので、ほと
んどバディは組みません(ナイトの時はきっと組むでしょうけれど)。中性浮
力もほとんど必要ないので、ハーネスだけでBCは使いません(BCの使用法
忘れてしまいました(^^;;;)。ドライスーツも使ったことがありません。水中
をフィンで泳いで進むより、底を手でかいて進むことのほうが圧倒的に多い、
虚弱体質職業ダイバーです(あぁ、情けない・・・)。
姫さまのお話を聞いていて、ひっさびさに潜ってみたくなってしまいました。

--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございました! 投稿者:kanokano 投稿日:08月20日(木)23時54分33秒

つかさん、「つかの間」チャットありがとうございました。
チャット初心者ばかりでのチャットでしたが、3人以上のチャットってとても難しいですね。(^。^)
どこのチャットもあんな感じなのかな?それとも何かコツやルールがあるのかな?

--------------------------------------------------------------------------------
チョウチョの小太郎 投稿者:ひで 投稿日:08月20日(木)21時13分49秒

今日も同じ場所に居ました。
やはりトンボの様に縄張りがあって動かないようです
どうでしょう、捕まえに来ませんか?

--------------------------------------------------------------------------------
少し眠い... 投稿者:yam 投稿日:08月20日(木)10時28分18秒

>つかさん 昨夜はありがとうございました。おもしろかった〜。
kanokanoさん、あつもりさん、また宜しくお願いします。
でも、チャットって、ちょっと難しいですね。

>みるかし姫様

この間書いた、アメリカのサイトについて
ご紹介します。

http://www.seashellcity.com/
ここは、貝屋さんです。
miscellaneousのところに、オカヤドカリ(hermit crab)
用のものがあります。

http://www.petquarters.com/
こちらは、ペットショップ。
reptilesのところに、おかやどかり用の貝殻が
あります。

http://www.asahi-net.or.jp/~JV7Y-YMD/

--------------------------------------------------------------------------------
夜間ダイブ 投稿者:みるかし姫 投稿日:08月20日(木)01時12分17秒

>夜間ダイブをされるんですか?怖くないですか?でもいろいろ見えて羨ましいです。

ダイビングは必ず二人組みで潜りますので。それに湾内の浅いところ(15mくらいまで)
だったし、透明度もまあまあだったので、ナイトは初体験ですが、もう生き物探しに夢中
でした。「怖い」といえば、昼間岩の間に隠れているガンガゼが、岩の上に出て活動中
で、「針の山」状態だったことでしょうか。「アナゴ」と書いたのは、後で調べたら「ホタテ
ウミヘビ」でした。

これはやみつきになりそ。

--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:つか 投稿日:08月20日(木)00時01分11秒

>みるかし姫さん
>夜間ダイブでは、エイ、コチ、イセエビ、アナゴ、モミジガイなどが活動中でした。
>昼間は、カミソリウオ、イザリウオ、ミノウミウシ一種、ハナギンチャク各色、
>サラサエビ、ヤドカリイソギンチャクなどを見ました。

夜間ダイブをされるんですか?怖くないですか?でもいろいろ見えて羨ましいです。
写真でしか見たことない魚の名前ばかりで。

>地球防衛隊長さん
タツノオトシゴがんばってください。そちらのページへ行くのに
楽しみにさせてもらいます。

>ひでさん
>ちょうちょが居りました!また曙のようです、まだ幼魚で大きさは1.5〜2cm。
羨ましいの一言です。私も早く見つけたいなあ。また様子を教えてくださいね。

--------------------------------------------------------------------------------
今年もまた 投稿者:ひで 投稿日:08月19日(水)21時31分11秒

つかさん、ちょうちょが居りました!
また曙のようです、まだ幼魚で大きさは1.5〜2cm
たぶん冬まで動かないと思いますがもう少し様子をみてみます。

--------------------------------------------------------------------------------
ヤシガニは蜘蛛の仲間か 投稿者:みるかし姫 投稿日:08月18日(火)13時01分53秒

>余談ですが、インドネシア辺りでは、ヤシガニは蜘蛛の仲間だと
>思われているようですね。

むっ、これを聞いてますます飼いたくなってしまった。
蜘蛛もん↓の仲間入りか!?

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3684/tortoise/arachnoides.html

--------------------------------------------------------------------------------
つかの間 投稿者:yam 投稿日:08月18日(火)12時33分15秒

つかさん、あつもりさん、kanokanoさん、その他の皆様

一度、時間を決めて、チャットで騒ぎませんか?
金曜日のテレホタイムなんて言うのは、如何でしょう。

--------------------------------------------------------------------------------
ヤドカリの殻 投稿者:yam 投稿日:08月18日(火)12時20分08秒

>みるかし姫様
横浜の港北にあるペットショップには、貝殻を売っていました。
多分装飾用だと思います。殻の入手は、デパートとかでそうした
装飾用の物を手に入れるか、海辺に行ったときにおみやげ物屋さ
んで探すのが普通かな。ちょっと変わったところでは、サザエの
小振りな奴を買ってきて、人間が食べてしまい、殻をヤドカリ君に
提供するなんていう人もいました。
アメリカ辺りでは、オカヤドカリがペットとして定着しているようで、
オカヤドカリ用の貝殻を寸法ごとに取りそろえて、通販している
HPを見かけます。(ただ、海外通販は、やっていなかったような)今はブックマークリストが手元にないので、URLを書けませんが、
お望みならば後ほどお知らせいたします。

やしがに、いちまんえ〜ん! 高いな〜。勉強になりましたぁ。
飼うのは大変でしょうね。餌は、フルーツとか野菜でも飼えるらし
いのですが、力が強いは、ちょっとしたところをよじのぼってしまう
は、並のケージですむとは思えません。
余談ですが、インドネシア辺りでは、ヤシガニは蜘蛛の仲間だと
思われているようですね。

--------------------------------------------------------------------------------
ヤドカリたち 投稿者:みるかし姫 投稿日:08月18日(火)10時14分00秒

Yamさん、

ヤドカリの飼育法アドバイスありがとうございます。二頭とも元気にしてます。
宿替えのために貝殻を提供せねばと思うのですが、どこか、巻き貝を安く入手
できる店なんかないでしょうか。伊豆大瀬崎では気に入りそうな貝殻が見つかり
ませんでした。

ヤシガニのお尋ねですが、ショップにおいてあったのは体長7,8センチで1万ちょい
でした。今度取り寄せるなら2,30センチクラスだという話です。ばか力で、鳥かごなど
簡単に破壊してしまうので、ケージをどうしたらよいか、と思案中です。餌も気になる
し。うちでヤシの木植えるっていうわけにもいかないしねぇ。

--------------------------------------------------------------------------------
たっつ〜 いいな 投稿者:yam 投稿日:08月18日(火)10時07分20秒

地球防衛体長殿
はじめまして、日々の活動ごくろうさまです。
今回は、素敵な生き物をゲットされましたね〜。
あの、背鰭をぷるぷるさせている様は、なんともかわいいだろうなと
おもいます。
飼育がうまくいかれんことを! お祈りしております。
更新が楽しみになるHPがまたひとつ増えましたぁ。

--------------------------------------------------------------------------------
エビの突然死 投稿者:yam 投稿日:08月18日(火)10時01分48秒

あつもりさん
私もイソスジエビを飼っていて思うのですが、やはり突然死んでし
まいますね。 あつもりさんのように、何かをしたときに一度に全滅
とまではいったことがないので、はっきりとは判らないのですが、
蒸発した水分を足したときとか、魚の餌付けのために生餌をつかって
水質が悪くなりがちなときに、死んでしまうことが多いように思い
ます。 そういうわけで、家の水槽では、イソスジエビが水質の指標
みたいな感じになっています。水足しの方は、最近水道の蛇口に
取り付ける簡易型浄水器(活性炭と限外ろ過膜)を買い、それで
水足しをするようになってから、エビの死亡率が下がりました。
ということは、殺菌用の塩素とかが悪いのかな?
あつもりさんは水道の水を足しているのですか?

--------------------------------------------------------------------------------
エビ突然死&よかったですね 投稿者:あつもり 投稿日:08月18日(火)04時03分18秒

数日前のこと、うちのへなちょこ水槽に入っていたイソスジエビ(約8匹)が
一斉に姿を消しました。死骸の一部が水面に浮かんでいたので、突然死してか
ら魚どもに食べられたようです。その日は、海水が少し減っていたので、私が
真水でうめたのです。エビが見えなくなったのはそのしばらく後のようです。
そういえば、エビ類は水質の急変には敏感なので水合わせなどはしっかりする
ように、とどこかで読んだような記憶があります。ひょっとして私は、とんで
もない無謀なことをしてしまったのでしょうか?
ただ、いつもサンゴの塊の下にいるテッポウエビだけは、何ごともなく無事でした。

>隊長どの
餌を食べてくれるようになれば、まずは一安心ですね。長期飼育の成功にむけ
てがんばってください!

--------------------------------------------------------------------------------
逝謬勅剤その後 投稿者:地球防衛隊隊長 投稿日:08月18日(火)00時06分39秒

おかげさまで、餌も入手出来、食べてくれているようです。
今日も、元気に餌を突ついております。
つか先生、あつもり先生のおかげと、感謝しております。
当方のふざけたH.Pもタツノオトシゴ飼育のH.Pに変わりつつあります。
今後とも、ご指導いただきますよう、お願いいたします。

--------------------------------------------------------------------------------
伊豆大瀬崎より 2 投稿者:みるかし姫 投稿日:08月16日(日)01時01分46秒

今日は4本もダイブしてしまいました。へとへと。。。

>本で見る魚の写真は、伊豆で撮影されたものが多く、
> 「すてきなところなんだろうなあ」とずっと思ってます。
> やっぱり、いい所なんですか?

ダイバーが多すぎて、湾内は昼間の透明度がちょっと悪いで
すが、夜間ダイブでは、エイ、コチ、イセエビ、アナゴ、モミジ
ガイなどが活動中でした。昼間は、カミソリウオ、イザリウオ、
ミノウミウシ一種、ハナギンチャク各色、サラサエビ、ヤドカリ
イソギンチャクなどを見ました。魚はずいぶんいろんなのが
います。黒潮のめぐみですね。

ダイビングは、実はまだ二度目なんですが、だいぶなれてき
たので、明日は「蜘蛛もん」も探さねば。。。

--------------------------------------------------------------------------------
はやい!! 投稿者:つか 投稿日:08月15日(土)23時04分19秒

さすがyamさんもう見つけられたのですね。
早速写真を!
といきたいのですが、悲しいかな私はデジカメなるものを持ってません。
今HPにある画像も、借り物で撮影したものです。
また借りれたら早いうちに写真も入れます。

--------------------------------------------------------------------------------