2001年6月5日〜2001年8月29日


m(_)m 投稿者:さなだ虫 投稿日:08月29日(水)18時31分28秒

では根気よくイロイロ試してみようと思います。
本当に何度もありがとうございマシタ m(_)m

嗚呼、ジャイアントマッドスキッパー 投稿者:明智君 投稿日:08月29日(水)10時44分03秒

つかさん、ありがとうございました。残念ながら売りきれでしたが、近いうちに入荷するかもしれない、ということでした。

http://akechi.omosiro.com/


(無題) 投稿者:つか 投稿日:08月29日(水)03時40分38秒

>さなだ虫さん
 私は、だいたいが魚と一緒に飼っていたので、ほとんどヤドカリ用に
餌はやってなかったのですが知らないうちに食べていたのでしょう。
 魚の場合でも、「同じ種類の魚でも、同じ餌は食べないということもあります」
個体差はあると思います。ヤドカリは基本的に雑食なのでいろいろ試して見てください。
 アサリや魚の切り身なんかどうでしょうか。勿論みそ漬けや醤油漬けの味付けはだめです(^^)
 釣りをされるなら、冷凍アミをとかしてやるのもいいです。あとは、「ザリガニの餌」なんかもいいです。
 どうしても食べないのが気になるようでしたら、60cm水槽だと大きいので
 小さな入れ物に海水を入れ、そこで餌をやってみてはどうでしょうか?
 最初は、少量で餌やりの回数を多くしてみてください。

>明智君さん

 http://isweb11.infoseek.co.jp/animal/aquacat/
 http://www.neverland-aqua.com/
 でジャイアントマッドスキッパーを見つけました。
 但し、私は利用したことがなく検索で見つけただけなんで良いお店かどうかは保証できません。

 

ジャイアントマッドスキッパー探しています。 投稿者:明智君 投稿日:08月28日(火)15時26分58秒

ジャイアントマッドスキッパーという汽水にいる魚
(トビハゼの一種)を探しています。
いろいろ探したのですが、どうしても見つかりません。
売っていて通販をしている店をご存知の方、是非教えてください!!

http://akechi.omosiro.com/


何度もありがとうございましたm(_)m 投稿者:さなだ虫 投稿日:08月28日(火)09時49分25秒

>天然素材のカラダに優しい線香
これはやったことがないのでわかりません。

フハハ(≧▽≦)なんかおもしろい!↑↑
まぁ蚊も少なくなってきましたし、とりあえずもう一年はダイジョブですネ♪

何度も何度も質問に答えて下さって本当にありがとうございましたm(_)m

で、最後の質問(たぶん^^;)なんですガ、ヤドカリが餌をなかなか食べてくれません・・・。
環境が変わって落ち着かないのでしょうか?それとも餌が気に食わないのでしょうか?
最初にあげたのは小さなエビの切れ端でした、二日ほど様子をみてみましたが全く手をつけていないようです。
次にホームセンターで沈下性の食べやすそうな魚の餌を買って与えてみました、少し興味があるような仕草をしていましたが食べていないようです・・・。
待つしかないのでしょうか?じっとしているのを見ると餓死したのかと不安になります(;;)

あ、そうそうヤドカリってひっくり返ると自分で起き上がるんですね♪
殻から身を乗り出して一生懸命ガンバッテいる姿には感動?しました♪
ちょっとイタズラ心でひっくり返った殻の入り口に餌(円盤形)を置いて蓋をしてみたら・・・・
これはもう見ものでしたね!両のはさみを使って一生懸命外にだそうとしています。
そんでもって水流で餌が動いたりすると「ビクゥッ!」と殻の中に一瞬で閉じこもったり恐る恐る出てきたり・・・。
そのうち「エイヤァッ!」とでも言わんばかりに餌を放り投げました!
ちょっとカワイソウな気もしましたがとてもカワイかったです♪
 


フグは 投稿者:つか 投稿日:08月27日(月)12時03分17秒

>明智君さん
 クサフグです。なかなか愛嬌もあり面白いです。
 でも、でかいフグに指をかまれてけがをした人もいますので、注意してくださいね。


ごめんなさい 投稿者:つか 投稿日:08月27日(月)11時55分38秒

>さなだ虫さん
 海水と淡水のデータはとってません。自分の水換えの頻度からそう答えました。
 濾過とその他の環境がしっかりしていれば、私は、ヤドカリは1年間水換えせずに飼ってました。(^^;)・・・・蒸発分の水足しだけです。
 でも、夏場の暑い時期、止水水槽で少量の海水だとすぐだめになっていました。(魚の場合は特にそうです。淡水魚との排泄物の違いも関係あるのでしょう。)
 また、水に溶ける酸素も塩分濃度が高くなると減ってくるのでエアーポンプがないと最悪です。
 どちらにしても、少ないと水換えを頻繁にするようになるのは本当です。

 >大きすぎても引越ししないんですか
もし、一度貝から出て戻ったと言うことは大きすぎたということでしょう。今の方が住ごごちが良いのでしょう。
 いろんな大きさを用意して、どれにかわるかというのも面白いかもしれませんね。
 
 >天然素材のカラダに優しい線香
これはやったことがないのでわかりません。
 


質問 投稿者:明智君 投稿日:08月27日(月)11時26分13秒

つかさん
よってくるほどふぐってなれるんですね。
そのふぐは何という種類ですか?私もふぐをとってきたんですが、
何の種類か今調べています。
いま少し綿かぶりなのでメレチンブルーにつけてます。

http://akechi.omosiro.com/


もう一つ! 投稿者:さなだ虫 投稿日:08月27日(月)07時53分12秒

今飼育法見てたんですが蚊取り線香使うとダメだったんですカ!?
寝室(っていうか自分の部屋)においてたんで思いっきし使ってたんですガ・・・

〜天然素材のカラダに優しい線香〜
なんてのもダメですか??

アリガトウございました♪ 投稿者:さなだ虫 投稿日:08月27日(月)07時47分32秒

つかさんドウモでしたm(_)m
ヤドカリは砂浜で生活してるのかと思い込んでて水槽の上部に発泡スチロールに砂と海水を入れて浮かべてマシタ(^-^;) 
水中でも呼吸ができるんですね、早く教えていただいて感謝です♪

ところで「海水は淡水に比べいたみやすいですから」ってホントですか??
ワタクシの行くペットショップのオヂサンは
「海水は淡水より長持ちするからあんまり水換えしなくていいよ」
って言ってたんですガ・・・・

貝殻は大きめのものを一つだけ拾ってきましタ・・・アマリ大きすぎても引越ししないんですかネ??

あ、そうそう!昨日ヤドカリが殻から出てました!!なんていうか内臓とかがつまてそうな部分にちょっとヒイテしまいました・・・^^;(いつのまにか戻ってマシタ)

何度も申し訳ありませんがヨロシクお願いしますm(_)m

食い逃げ 投稿者:つか 投稿日:08月26日(日)22時37分49秒

>明智君さん
 飼われているベラは、食べると消えるんですか。面白いですね。
私の飼っていたフグなんかは池の鯉状態で、食べ終わってもしつこく寄ってきてました。


ヤドカリ 投稿者:つか 投稿日:08月26日(日)22時33分11秒

はじめまして。さなだむしさん。
私は、60cm水そうで他の魚と飼っていました。上部フィルターでしたので、水深はたっぷりありました。
ですから、環境が整っているのなら現在のそれで十分です。(言うことありません)

ただ、好みで岩などを使って陸地を作っても問題ありません。
この場合、水深は浅くなりますが、ヤドカリがしっかりつかるぐらいは海水を入れた方がいいです。
そして、海水の量も少ないので、こまめな水換えが必要になってきます。
(海水は淡水に比べいたみやすいですから)

大きめの貝殻も忘れないように入れておいて下さいね。


驚き!! 投稿者:明智君 投稿日:08月26日(日)22時23分06秒

本当に驚きました。なにに驚いたかというと、
ベらは砂に潜ると知っていたのですが、餌をあげると
しばらくしてでてきてもぐもぐ・・もぐもぐ・・
そして消える。
なんなんだぁ〜〜!

http://akechi.omosiro.com/


初めまして♪ 投稿者:さなだ虫 投稿日:08月26日(日)20時18分15秒

お初ですm(_)m
今日クラゲをとりに海へ行ったらお目当てのクラゲは全くいませんでしたが、ヤドカリを発見しましタ♪
とても愛らしく?我が家につれて帰ったのですが買い方が全くわかりません(^-^;)
飼育方法を見て餌などはわかったのですが水深などはどうすれば良いのでしょう?
陸地などは作らなくてよいのですか?どうか教えて下さい、お願いしますm(_)m

ちなみに環境は60cm水槽で底面&上部フィルターがドッキングしているろ過装置で下にはサンゴ砂を敷いてあります。

海水は 投稿者:つか 投稿日:08月25日(土)23時05分39秒

>北斗七星さん
 食塩ではだめです。海から持ってこれないなら、
ホームセンターやペットショップ等で人工海水(海水の素)を手に入れて下さい。
  ただ水分が蒸発しただけなら、汲み置きした真水を入れ足すだけでいいです。
(しかし、汚れてきたら水換えしますからどちらにしても人工海水が必要です)

岩場のカニはあまりおいしそうでないので食べたことがないです。
食べられないことは無いと思いますが、毒のあるカニがいますので、
安易に食べない方が良いと思います。
(食べるときは、よく知っている人に確認してもらった方が安全です)

>明智君さん
 8月24日はすごい成果ですね。私も少ししますがそんなに釣ったことがありません。

採集 投稿者:明智君 投稿日:08月25日(土)20時28分07秒

採集にいってきました。網が届かないので、釣ってきました。
90CMでじっくり餌付かして行きたいと思います。

http://akechi.omosiro.com/


おしえて! 投稿者:北斗七星 投稿日:08月25日(土)15時03分33秒

海水がなくなったらどうするんですか?塩をいれて調節するの?
海が近くないので海水がとれません。岩場のカニを飼っています。
岩場のカニはたべられますか?教えてください。

 投稿者:つか 投稿日:08月17日(金)23時50分02秒

イラ(アンドンクラゲ)ならりゅうぐうのつかいさんが実験済みなんですね。
私もほとんどがイラだからそれで大丈夫かな?

いろいろ本で調べてみたら、「アルコールがよい」とか「アンモニア水」がよいとか「水をかけたらだめ」とか
いろいろあり、どれが本当かよくわかりません。
刺されて、試してから「よけいにひどくなった。だめだった。」では困りますから
過信しても良くないですね。

しかし、どれも重傷の場合は病院へ行くようにありました。(当然ですね)
やっぱりそれが一番なんでしょうね。


シュモクザメについて 投稿者:りゅうぐうのつかい 投稿日:08月17日(金)22時53分45秒

日本では2例有るそうですが
あまり確実な情報ではないようです。


なるほど! 投稿者:りゅうぐうのつかい 投稿日:08月17日(金)21時34分44秒

酢が何でも気と言うのは早とちりかもしれません。
酢が効くというのは昔から漁師さんが使っていた方法で、私も半信半疑でクラゲの
被害にあった時に試したところ痛みもかゆみもすぐに消えて、ずいぶん楽に
なったので、ずーと皆に勧めてまいりました。
日本海ではクラゲというとアンドンクラゲによる被害が代表的なのでそれには良く効いたのでしょう。
カツオノエボシについては日本海では見たことも刺された事もないので分かりません。
以前、愛媛県の西海で潜水中、ガンガゼの上に膝をついた女性がいたので
このときも酢を使いました。
これも良く効き、痛みも消え翌日には皮膚の下にトゲが残っているものの
全く気にならなくなっておりました。
その後2週間ほどで完治し二次感染もなかったように聞いております。
我々が酢に頼るのはどんな僻地に行っても身近に有るのでつい頼ってしまいます。
私たちが求めるきれいな海のあるところは大体が僻地で薬局まで車で数時間というところがほとんどなもので、、、
ところで今回話題のシュモクザメは人を襲った事が有るのですか?
与那国などではシュモクザメの大群の通過を見せるFunDivingも有りますし、
私も撮影してみたいと思っている一人なんですが、
これからサメに関するサイトを探してみます

http://www2u.biglobe.ne.jp/~tmsafc/


クラゲと酢 投稿者:MYMY 投稿日:08月17日(金)08時40分25秒

クラゲに酢、というのは要注意です。きちんとデータを取った人がいないまま
情報が一人歩きしています。なぜなら、ハブクラゲの触手の刺胞は酢で不活性
化されるというのは、オーストラリアの近縁種のデータからの類推です。食性
がかなり違う種類を一緒であると単純に考えるのは問題です。問題の種類で
科学的なデータを必要としています(今、学生にけしかけているところです)。
カツオノエボシなどでは(これも未確認ですが)酢をかけるのは逆効果である
といわれています。しかし、これも科学的な根拠を見つけていません。

大事なポイントは、酢などで触手の刺胞毒を不活性にするのは、すでに刺された
人の皮膚に残っている触手により、「まだ発射されていない」刺胞による追加の
刺傷被害を防ぐ、という意味です。治療目的ではありません。

シュモクザメの仲間は一定の場所をコースと時間を決めて徘徊する習性がかなり
強いようです。今回の騒ぎは、無知からでたものであろうと推測しています。

(無題) 投稿者:つか 投稿日:08月16日(木)23時18分26秒

>MYMYさん
 クラゲの毒も他のと同じように個人差があるのですね。
 今まで数え切れないぐらい刺されて、そうひどくなってない私は大丈夫なのかな。

>明智君さん
 そちらのHPは画像が多くて楽しめますね。これからも楽しみに行かせて頂きます。

>ももさん
 ようこそおいで下さいました。ブタは本当に良かったです。ありがとうございました。リンクは日曜までにさせていただきますのでもう少し待って下さい。
 またいらして下さいね。

>りゅうぐうのつかいさん
 えっ!サメの話本当ですか?知らぬがなんとかで私は平気で泳いでました。
 これからは、1人で海へ行くことが怖くなります。絶対人がいるところに行くようにしよう。
  クラゲには酢ですか。確かめてみよう・・って刺されなきゃ確かめようがないですね。

 

ご無沙汰しました 投稿者:りゅうぐうのつかい 投稿日:08月16日(木)19時49分15秒

久々の書き込みです
恒例のお盆居組キャンプが一昨日で終わりほっとしています。
でも今年は異常に海水温が高く、驚いています
水面温度30度はまるでお風呂!
魚達もソラちゃんを始め、キンチャク、ミノカサゴ、カンパチ、フエダイ
など南からの旅人達で大賑わいです。
これからどんなお客さんがやってくるかとても楽しみです。
それからマスコミが騒ぎましたがハンマーヘッドが来たとのことですが
実は日本海には毎年来ています。今までマスコミの人たちが知らなかっただけで
漁師たちは毎年何匹も見ています。
しかもテレビに出たような小さなハンマーヘッドの赤ちゃんではなく、19ftのボートと同じくらいなのを、、、
私も水中で是非撮影したいのですがハンマーヘッド君には嫌われているみたいで未だに合えません。
代わりに50cmくらいのドチザメは数匹撮影できました。
近いうちにアップします。
 それからクラゲの被害には酢が一番です。
次がリンデロンVGかな?

http://www2u.biglobe.ne.jp/~tmsafc/


リンク喜んで♪ 投稿者:もも 投稿日:08月16日(木)19時38分05秒

リンクしていただけると言うことで・・。嬉しいです。ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
ブタさん気に入ってもらえて嬉しいです。。

http://ww5.enjoy.ne.jp/~morimoto./


画像 投稿者:明智君 投稿日:08月15日(水)01時15分42秒

いろいろな魚の画像UPしました。是非見てほしいのが、
http://akechi.omosiro.com/fish.html の
ギンポのところです。体色と似た色のライブロックを
入れたところ岩そっくりになりました。

http://akechi.omosiro.com/


クラゲ刺傷でショック症状 投稿者:MYMY 投稿日:08月14日(火)08時38分23秒

蜂に繰り返し刺されて感受性が高まる現象は有名ですが、クラゲでははっきりとは
していないようです。何しろ研究者人口が少ないのです。ついでですが、オニヒトデ
の棘の毒ではこの「アナフィラキシー」現象があるような気がします。サンプル数
が少なく、個人差も大きくて、はっきりしませんが、少なくともわが研究室の元学生
がひとり、その傾向を見せていました。(気のせいかもしれませんが)

続いて 投稿者:つか 投稿日:08月13日(月)22時52分05秒

クラゲは刺される度に、症状がひどくなっていくという話を聞きますがどうなんでしょうか?
蜂なんかは一回刺されると抗体かなんかできてショック症状になりますが、
クラゲも同じなんでしょうか?
今まで何回も刺されていますが、大丈夫なんだろうか?
MYMYさんご存じなら教えて下さい。

海は・・・ 投稿者:つか 投稿日:08月13日(月)22時47分29秒

G.Artさんはタイ、yamさんは山(でも「どんぶらこ」もされてますよね)、
ちっちさんやGTSさんは海と皆さんいろんな所へ行かれてますね。

私も先週城崎マリンワールドへ行って来ました。リニューアルしてから初めて行ったのですが、なかなか楽しめました。
入園料が少し高い(自費で2000円以上の水族館は初めて入った)と思いましたが、
イルカ・アシカ・トド・ペンギン・セイウチと、いろいろなショーがあり、子どもはとても喜んでいました。(もちろん私も!)

海の方は、サメも出たし今年は無しかな?(出なくても行けないだろうなあ)
前に日本海でサメと泳いだ話(好きで泳いだわけではないです)をこの掲示板でしましたが、
今回はさすがにシュモクザメということで勇気がありません。


>マスタカさん、明智君さんはじめまして。
お二人ともヒラメですね。60cm水そうでうまく飼えば年越しもしますし、
見る見る大きくなって(あまり大きくなると困るんですが・・・)
長く飼うと、とってもかわいく思えます。


怖いです・・ 投稿者:ちっち 投稿日:08月13日(月)22時22分20秒

MYMY先生 ハブくらげは以前も書かれていましたが、また新たに
怖さを認識しました。先日 子供が刺されたのは大したことなく、
すぐに腫れも引いてしまいました。私が子供の頃に刺された時も
やはり似たような感じだったので、大して気にしなかったのですが・・

認識を新たにしました。ハブくらげは沖縄ということで、ここ神奈川では
大丈夫のようですが、カツオノエボシって いるんですよね??
今度の日曜にも近くですが海に入りますので、気をつけたいと思ってます。

(無題) 投稿者:G.Art 投稿日:08月13日(月)21時21分47秒

私も以前マハゼを飼っていましたが、体色に変化がみられました。
カレイやヒラメの様に目まぐるしく色が変わるような事はありません
でしたが、黒い石の上では黒っぽく、白い砂の上では白っぽく変化して
いました。
ちなみにこのマハゼを喰い殺したのは変身の王者タコです(;_;)

MYMYさん
沖縄には恐ろしい生き物が色々いますね。
ハブクラゲはそんな高速で泳ぐのですか?(クラゲにしてはと言う事だろう
けど)

真ハゼって 投稿者:明智君 投稿日:08月12日(日)12時27分35秒

いま釣ってきた真ハゼを飼っているのですが、サンゴ砂で
飼っているハゼが白くなってきました。川砂で飼っている
のと全然ちがいます。ハゼもヒラメのように色が変わるんでしょうか?

http://akechi.omosiro.com/


ハブクラゲ 投稿者:MYMY 投稿日:08月11日(土)18時19分18秒

ちっちさんちのお子さんは災難でした。しかし、沖縄でハブクラゲに刺されるのに
較べれば被害はまだ軽かったのではないでしょうか。

昨日の午後、私の大学(理学部)では一般公開の体験行事を行いました。そこで、
地元の一般の方々に良く理解されていない、ハブクラゲの実態を現物を見せながら
詳しく説明しました。すでに幼い子供の死亡事故が3件ありながら、地元の行政
は被害防止のための対策を十分にはとっていません。今年はまだ台風の影響も
なく、ハブクラゲはスクスクと育っていて、これから先の2ヶ月間は要注意です。
砂浜の岸辺で大人の膝の深さの海底近くを高速度で泳ぎますので、浜辺で遊んで
はしゃぎまわる子供たちと衝突してしまうのです。数年前の死亡事故は親兄弟の
目の前で刺されたものです。死亡事故寸前のケースも多発しています。死亡事故
のあった浜で、行政の立てたクラゲに注意するように呼びかけた看板があっても
小さい子供を裸で泳がせている親を見かけます。注意しても、ハブクラゲの危険
が理解できていないみたいです。(プカプカ浮いているのではありませんから、
クラゲが目の前にいても全く見えないのです)

http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~coral/BiologyI/JELLYFISHSTING.htm


海に・・ 投稿者:ちっち 投稿日:08月11日(土)13時06分21秒

今年初めて 海に行きました。。でも 寒くてそれまでの猛暑が嘘のような・・
そんな日でした。6日に西伊豆の大瀬崎という所でスノーケリングです。

でも 子供たちがクラゲに刺されたといって 一旦あがったらもう入るのは
嫌だということで、見たのは海水浴場の浅場だったのでオーソドックスな・・
ベラ、クサフグ、オジサン・・そんなものでした。けど ソラスズメが
綺麗でした。(*^.^*)

明智君>
私のところも以前は、ぎんぽ、はぜ、なべか、はこふぐ、ひらめ(小)とか・・
そんなのばかりでしたよ。。(^-^; 今は訳あって 何もいませんが(-_-;)


本当に 投稿者:明智君 投稿日:08月10日(金)21時38分59秒

ありがとうございます。私はきれいな魚より
変な魚がすきなものでどうしてもひらめがほしかったんです。
本当にありがとうございました。

http://akechi.omosiro.com


ひらめの稚魚 投稿者:yam 投稿日:08月10日(金)20時06分33秒

明智さん、皆様、こんにちは
http://www.pcs.ne.jp/~yuumi/
でひらめの稚魚を通販しているようです。 他に、とらふぐもあるとか...

つかさん
お久しぶりです。 来週は、私、夏休みに突入します。
今年の夏は、なあ〜んと、海ではなくて山に行きます。
虫取りとか川遊びが出来たらいいなぁなんて思っています。

http://come.to/yamada


質問 投稿者:明智君 投稿日:08月09日(木)23時59分00秒

はじめまして、明智君と申します。
質問なんですが、ヒラメをかいたいのですが、
私の家の近くにはいません。魚自体少ないような気さえします。
どこか通販でヒラメ(観賞用といえないような魚、メバルとかナマダとか)
無いとは思いますが、売っている店があったら教えてください。

http://akechi.omosiro.com


Reはじめまして 投稿者:G.Art 投稿日:08月08日(水)11時04分59秒

マスタカさん、はじめまして。
ヤドカリもヒラメ(カレイ?)も海水が必要です。
最近ではホームセンターのペットコーナーでも人工海水が売られているので
海水は割と簡単に手に入ります。
金魚の水槽と言うのは、まさか現在進行形で金魚を飼われている水槽では
無いですよね?
水槽自体は金魚用でも何でもかまいません。
でもヒラメ4匹+ヤドカリとなると、最低規格水槽の45センチ以上、60センチ
水槽が望ましいです。(安売りしている所で、¥2980くらい)
濾過装置も必要です。(テトラのOTシリーズが簡単で確実です。 経験上)
(¥3000くらいだと思います)
プラスαで、底面ろ過があれば確実です。(¥600くらいかな?)
底砂には珊瑚砂を使った方が良い様です。安い玉砂利とブレンドしてもOK
底面濾過を動かすにはエアポンプが必要です。(¥1000〜1500 これで
ストローでブクブクしなくても!?)

餌は海水魚用の合成飼料でかまいませんが、カレイ/ヒラメの場合は餌付き
が悪いのです。ゴカイなどを一緒にやると良く食べますが、高いので庭で
採れたミミズを洗ってやっても喜んで食べます。
合成飼料をついばみ始めたら、少しずつ合成飼料のウエイトを増やして行き
ましょう。
水質の管理は最初の内は亜硝酸の濃度に注意しましょう。
(テスターは必ず海水用のものを飼いましょう)
本来、亜硝酸が落ち着くまで水替えはしないと言うのがセオリーですが、
この夏場に亜硝酸が上昇すると魚はすぐ死んでしまうので、あまり高く
なった場合は大量水替えで急場を凌ぎましょう。
海水魚の飼い方についてはこのHPにも詳しく書かれていますし、他にも
沢山情報がありますので、(ここのリンクからも行けたはず)よく勉強して
長生きさせてあげましょう。

はじめまして。 投稿者:マスタカ 投稿日:08月07日(火)21時31分30秒

今日海水浴に行ってきて、簡単にヤドカリとヒラメ4匹をとったんですけど、
ヤドカリは海水じゃないとだめなんですか????
あと、ヒラメ君たちはどうなんですか???ということと、金魚の水槽にいれていいのですか?
ということをだれでもいいので、ヒラメ君たちが死んでしまうまえに返事お願します。
初心者ですみません。
あと、下にもかいてあったんですが、ストローでブクブクってやるのはどうなんですか?

クサフグについて。 投稿者:GTS 投稿日:08月04日(土)23時17分21秒

お久しぶりのGTSです。

飼育日記を読ませて頂いて、クサフグのコーナーで目が止まりました。
水槽で飼育しているフグには、指を入れると噛まれてしまうんですね・・。
知らなかったです。

いや実は昨日、採集に出掛けていたんですが、なぜか採集している約2時間あまりの間、ず〜とクサフグ(15cmぐらい)が15匹程度、
私の後をつけてきては、私の周りをまるでサメのように、ぐるぐる回るんですよ。
なんか気持ち悪かったんですが、クサフグってことで我慢していました(^^)

で今日、クサフグのコーナーを読んで、ちょっと怖くなったり(^^;)
クマノミやカゴカキダイなんかは、よく足をつっつきに来ますが、フグにガブリッと囓られたら痛そう・・、ってそんなことないか。

http://www2.netwave.or.jp/~gts-t/


タイのサンゴ 投稿者:MYMY 投稿日:07月29日(日)17時25分54秒

暑いところでもサムイ島?サンゴが綺麗で透明な海にしか生息しないという
教科書の話はウソです。浅い海では手の先が見えないくらい濁っていても
サンゴには十分な光がとどきます。むしろ光が強すぎることで共生藻の光合成
が低下する強光阻害が起らないのです。タイ湾でしたら生産力が高い海です
から透明度が低いのは当たり前ですね。そのような場所で造礁サンゴの骨格は
空隙率が高くなり、もろくなるようです。

外国 投稿者:G.Art 投稿日:07月28日(土)23時21分33秒

タイのサムイ島に行ってきました。
せっかく島に来たのだからと、レンタルで三点セットを借りてシュノーケリングしてきました。
この島の周囲は水深が浅いらしく、砂泥がすぐ舞い上がるせいか、水の
透明度はあまり良くありませんでしたが、珊瑚が随所に生育しており、
魚も大変豊富でした。
パン切れを持って海にはいると、虹色に光るオヤビッチャの様な魚が大量
に集まって来て、手からパンをついばんで行くのですが、あまりに凄まじい
量が集まって来るので、少々恐ろしいくらいでした。
もちろん持っていた餌は一瞬で食べ尽くされてしまいました。
仕事抜きでしかも海外に行ける事などもう当分ないでしょうが、楽しい
思いでがつくれました。

夏の中の夏 投稿者:fall 投稿日:07月26日(木)23時24分14秒

>夏休みの天気いいですね。宿題でお天気調べがあると使えそうですね。(市内の人限定ですが)
まさにそこを狙っています(小学校の先生からひんしゅくをかいそうですが(^^;
それだけに終わらず、天気に興味を持つようなきっかけになればなあと考えています。(もっと工夫が必要ですが)

今年は梅雨入り梅雨明けともに普通で、暑くて夕立もあったりする夏らしい夏です。
水の事故も、日射病・熱中症も、紫外線の強さも気を付けたいところです。
といって子どもたちは家に閉じこもらず、自然とうまく付き合えるように成長して欲しいものです。

http://www.hal.ne.jp/furusono/


ありがとうございます。 投稿者:はむはむ 投稿日:07月26日(木)00時36分10秒

つかさん、教えてくださってありがとうございました。
友達にさっそく報告します。
どこかでカニを見つけたら、じっくり観察してみます。
以前に、家のうらの山水が出るところに、さわがにがいて、一緒に小さい子ガニが
わらわらしてたことがありました。かわいかったな〜。


暑いです 投稿者:つか 投稿日:07月25日(水)22時36分20秒

毎日うだるような暑さが続いてます。海には一度も行ってませんが、体中日焼けで大変です。

ご無沙汰している間に多くの方がいらしてくれてありがとうございます。
りゅうぐうのつかいさん、MYMYさん適切な回答してくださりありがとうございます。
fallさんお久しぶりです。お変わりありませんか?さっきHPおじゃましました。
夏休みの天気いいですね。宿題でお天気調べがあると使えそうですね。(市内の人限定ですが)

>はむはむさん
 基本的にカニは足(手)が10本です。
もう少し厳密に言うとはさみ脚と、第1歩脚〜第4歩脚がそれぞれ対で10本ということになります。
ただし、例外もありムツアシガニなんかは歩脚が3対しかありませんのではさみを入れて8本という事になります。
 それから、自切と言って足がとれることがあります。(また生えてきますが)
そういうのを見かけると当然、足の本数は違います。



バタバタガニ 投稿者:MYMY  投稿日:07月25日(水)07時44分53秒

キンセンガニの仲間は希少種ではありません:普通に見られます。漁師さんが
捕獲して売るようなもの(大型で高密度に生息するもの)を食用種と考えて
説明したのです。「食べられる種」を食用種として話を広げると、毒がない限り
何でも食用種になってしまうでしょう。キンセンガニは数種類が同じところに
混ざって分布しているようですが、その中には珍しい種類がいるかもしれません。
キンセンガニのチビたちは、捕まえてたらいなどに入れて見ると、足をバタバタ
させて暴れる姿が赤塚マンガのキャラみたいになって、とてもおかしく、笑って
しまいます。

世間しらずで・・・ 投稿者:はむはむ 投稿日:07月24日(火)22時06分33秒

小学校の時に習っているのかもしれませんが、友達が書いたカニの絵なんですが、足(手?)が8本しかありませんでした。
カニってどんなカニも足(手)は10本ですよね?もういい大人なのに、自信がなくて・・・。どうぞ、私に自信をつけてください。

むむ、あまり多くない種類だったのでしょうか? 投稿者:はるき 投稿日:07月24日(火)09時32分16秒

てっきりワタリガニの小型の種類だと思ってました。海水浴客もたくさんの人が
「ワタリガニや−!」と捕獲していましたので。。
希少な種類ならば次回行ったときは動きを見て楽しむだけにしましょう。。


貝の敵 投稿者:MYMY  投稿日:07月24日(火)08時29分39秒

キンセンガニの殺戮ですか。まあ、そのおかげで浜では貝類の敵が減ったでしょう。ワタリガニの仲間ではありませんし、小さいし、普通はたくさんいないので
いわゆる「食用」となっていないのでしょうね。人が死ぬ恐れのある毒ガニは
サンゴ礁に住んでいますが、砂浜のカニは多分大丈夫でしょう。

MYMYさんへ。 投稿者:はるき 投稿日:07月23日(月)15時43分21秒

レス有り難うございます。
調べたらそのとうりでした。素手で2人で50匹ほど捕獲し食べてしまいましたが
食用だったのがろうか・・・
検索してかかったサイトを見ても食用にしたようなことは書いてなかったな・・・

砂浜のカニ 投稿者:MYMY 投稿日:07月23日(月)14時23分53秒

キンセンガニの仲間でしょう。検索してみてください。

和歌山でとれたカニについて教えてください。 投稿者:はるき 投稿日:07月23日(月)09時56分43秒

え−、先日和歌山県の日高町というところの海水浴場でワタリガニ(ガザミ)の小型版のようなカニを捕獲しました。
しかし、第何肢といえばいいのかわかりませんが一番上のハサミの足以外はオ−ル型で甲羅は丸形(ガザミは菱形ですよね。)
しかし横サイドにワタリガニ類のように大きめの棘があり波打ち際の膝くらいまでで砂地の海底を滑るように泳ぎ止まったかと思うと後ろから一瞬にして砂に潜ります。
できれば写真を撮りたかったのですが忘れていて・・・
ワタリガニの一種だろうと思い家に持ち帰り食べてしまいました。
体の変調はないので食用可だと思いますがあとでNETで調べても見つかりません。
わかりにくい説明だと思いますがわかる方いましたらこのカニは何者なのか教えてください。


見ただけ・・ 投稿者:ちっち 投稿日:07月20日(金)08時47分22秒

やっと 昨日海を見ました・・(笑)・・見ただけなんですけど
久しぶりでした。ちょっとにごってました。

りゅうぐうのつかいさん>
カキコ遅れましたが、有難うございました。

>>海の動物は追いかけるとダメ
>>ちかづくためには相手の目を見ながら逃げようと思っている方向をふさぐ事です
>>そうして魚の逃げ場をふさいでしまえば後ろへ後ろへと下がっていきます

とても参考になりました〜〜 φ(.. )メモメモ
次回からは 頭の中においておきます。(どこまで実行できるか・・(^-^;)
つい 負いかけちゃいそうです。。追い着くはずないのにね (笑)

http://www5.airnet.ne.jp/seahorse/


ちあきんぐ 頑張って! 投稿者:りゅうぐうのつかい 投稿日:07月18日(水)14時14分17秒

しっかり可愛がってください
でも餌のやりすぎに注意!
それから綺麗な貝殻を入れておくと綺麗なほうに引越ししてきますよ

http://www2u.biglobe.ne.jp/~tmsafc/


海水温について 投稿者:りゅうぐうのつかい 投稿日:07月18日(水)14時10分43秒

fallさん
大変役に立つサイトを紹介いただきましてありがとうございます
今年の夏は本当に異常なことばかりです
6月に一度上がり始めた水温が急降下し、
海の様子がすっかり春先に戻ってしまいました
しかし今の日本海は凄く上がって来ています
生き物達はとても水温変化に敏感で暖かくなってくると
種類も数もどんどん増えてきています
この夏はどんな変り種がやってくるかとても楽しみにしています

 浜坂の知人が磯の自然観察会のポスターを送ってくれました
下にURLを貼り付けておきます
参加費は無料で運営は鳥取県と岩見町とボランティアの方たちで運営されています
近県の方は出かけてみては如何でしょう
場所が分からない方はメールをいただければご案内いたします 

http://www2u.biglobe.ne.jp/~tmsafc/kouji.htm


さんきゅうです! 投稿者:ちあきんぐ 投稿日:07月18日(水)13時49分54秒

りゅうぐうのつかいさん、ありがとうございます!
7/15の海水浴からつれて帰ったヤドカリくん、これから適当にかわいがって
長生きさせようと思います。(構い過ぎる性格なので)
他の海の生き物も、水槽に入れてみようと思います。
(小さな水槽、買いました!・・・・・これで安心!?)
>ゴジラさん、素人同士、頑張りましょう!

海水温の高温傾向 投稿者:fall 投稿日:07月17日(火)22時58分29秒

随分お久しぶりです、といいますか初めましてといいましょうか・・・
さてりゅうぐうのつかいさんのお話にあった海水温ですが、
本州近海は5月までは平年よりやや低めでしたが、
5月の晴天、6月の高温のためか7月に入って高めになっています。
高温だと海の生き物がどうなるかはよく知らないのですが、
クラゲが大発生するのかな・・・と心配ではあります。
ちなみに下記URL内に、日本近海の海水温図が掲載されています。

http://www.metocean.co.jp/kisho/html97/kisho/fax/members/fax_menu.html


訂正! 投稿者:りゅうぐうのつかい 投稿日:07月17日(火)19時26分18秒

またやってしまった!
家の宿海は... →家のヤドカリは、、、
の間違い

http://www2u.biglobe.ne.jp/~tmsafc/


家の宿海は... 投稿者:りゅうぐうのつかい 投稿日:07月17日(火)07時56分21秒

うちの店の水槽には掃除屋さんとして小型のヤドカリが3匹ほど居ります。
磯でウロウロしているのを連れて来ています。
魚はソラスズメが2匹だけいてまもなく2年になります
ヤドカリは魚の食べ残しや排泄物で結構育っているようです
ヤドカリさん用の餌は特にあげていません
それからタニシのような巻貝が2〜3匹いてガラスにつく緑の藻を食べて
いつもガラスを綺麗にしてくれています。
海水はこの前変えたのが5月だから2ヶ月ほど変えていません
長生きさせるには水槽に他の生き物もいれて役割分担?させるのがいいみたいです
それから餌のやりすぎに注意!
私は仕事の都合で2〜3日ほうっておきますが魚達も痩せ細ってはいないようです。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~tmsafc/


僕もはじめてヤドカリを飼う事に・・・ 投稿者:ゴジラ 投稿日:07月16日(月)22時46分21秒

こんばんは?初めてヤドカリを飼う事になったのですが、
まだ飼い方が、よくわからない??ので良いサイトがあったら
教えてください。
ここも悪くは、ないんだけど・・・・・・・・

ふ〜ん・・・・ 投稿者:ちあきんぐ 投稿日:07月16日(月)22時26分10秒

過去の投稿から、MYMYさんのヤドカリならここ!というアドバイス、見ました。
そこで、なるほど〜、と・・・・・ちょっと納得。
頑張りま〜す!ありがとうございましたぁ〜!

初めてヤドカリを・・・・・ 投稿者:ちあきんぐ 投稿日:07月16日(月)22時07分34秒

こんにちわ。初めてヤドカリを飼うのですが(?)、天然海水と砂を海でとってきて、そのまま
洗面器にヤドカリくんと一緒に入れてます。
水の汚れた場合には、備長炭を入れたらダメですか?やはり海水を変えた方がいいですか?
ちなみに昨日の夕方つれて帰ったもので、まだ元気です。
海中に切れて漂っていた海藻も入れてます。でも、これは死んでるから意味ないんですよね?
それから、変だな、と思いながら、酸素あげなきゃ!と思い、ストローで時々ブクブク自分の
空気を送ってます・・・・これもだめ?
あああ、死んだらどうしよう?

今年の日本海は異常? 投稿者:りゅうぐうのつかい 投稿日:07月16日(月)18時22分20秒

昨日山陰は浜坂の居組に行ってきました
なんと水面温度26度 気温はよくわかりませんが36〜7度
砂浜の海底にはキス、ヒラメ、コチなどがいっぱい
アジもサビキで入れ食い状態
岩礁地帯ではナベカ、へビギンポ、アナハゼ、など
色々見えます。
今年は楽しみです
それから3D水中写真館、只今試運転中です

http://www.tvt.ne.jp/~diving/index.html


ヒトデの観察 投稿者:MYMY 投稿日:07月12日(木)07時50分36秒

ヒトデだったら、起き上がり行動なんかが面白いですよ。放射相称動物ですから
歩きだす時や起き上がる時にどうするのか、どの腕がリードするか混乱しそうです。同じように見える5本腕にもリーダーがいるかどうか調べてみてください。
調べ方は自分で工夫してくださいね。

追いかけちゃダメ 投稿者:りゅうぐうのつかい 投稿日:07月12日(木)06時47分19秒

チッチさん
海の動物は追いかけるとダメ
ちかづくためには相手の目を見ながら逃げようと思っている方向をふさぐ事です
そうして魚の逃げ場をふさいでしまえば後ろへ後ろへと下がっていきます
今回は後ろが陸地でしたので最終的に逃げ場が無くなりあの表情が撮れました
私もほとんどの場合逃げられてしまっていますが逃げ出す直前にシャッターを切ります
でも、飼育する為には捕獲しなければならないので追いかけなくては駄目か!う〜〜〜ん
あゆみんさん
私は山陰と四国がホームゲレンデなのでわかりません
でも今の時期うにとか珊瑚とかいろんな動物がいっせいに産卵しています
特に大潮の満潮時がいいみたいですが
潜っていても動物達の卵と精子で海が白く濁ってしまうほどです
四国の海でも11日に珊瑚の一斉産卵がありました。
うにの仲間のガンガゼなんかも白い煙のように見える卵をどんどん放出しています
あまり参考にならなくてすみません

http://www2u.biglobe.ne.jp/~tmsafc/


改行がおかしくてすいません 投稿者:あゆみん 投稿日:07月11日(水)19時41分20秒

高校2年なんですが、夏休みに臨海実習とゆーのがあって海の生き物の観察を
するんですが、全グループ共通課題が「ウニの発生」なんですけど、
各班ごとの研究テーマが見つからなくて悩んでいます。
ヒトデの動きの観察にしようかな?って思ってたんですが、2泊3日でやるには
あんまりおもしろくないみたいで・・・
場所は千葉県の勝浦の海なんですが模試イイのがあったら教えてください☆

教えてください! 投稿者:あゆみん 投稿日:07月11日(水)19時37分41秒

高校2年なんですが、夏休みに臨海実習というのがあって海の生き物の観察をするんですが、全グループ共通課題が「ウニの発生」なんですけど、
各班ごとの研究テーマが見つからなくて悩んでいます。ヒトデの動きの観察とかにしようかな?など考えたんですが、あまり面白くないみたいなので・・・
場所は千葉県の勝浦の海なんですが、何かイイのがあったら教えてください。

海・・ 投稿者:ちっち 投稿日:07月11日(水)09時21分12秒

つかさん 皆さん 毎日暑いですね〜
雨が降らないうちに 梅雨が明けてしまいそう。
(あ・・地域によっては降ってるようですが・・この辺は全く。(+_+))

つかさんも、毎日忙しない日々を送っていられると思いますが。
我が家も今年はまだ 海に出れない状態です。
近くなら、ちょこっと間があれば行けるのにといつも思います。

りゅうぐうのつかいさん>
水深30cmですか〜〜 ( ゜_゜;)
それなら私でも見れそうですね (笑)
以前、あおりいかや コウイカ? 見ましたが、追いつけなくて
見失ってしまいました。でも もっと小さくて表層を泳いでいた
ものでしたが・・。
追いかけて深みにはまるとまずいので・・(私の場合はです)
そこそこで諦めました(^^ゞ


アサヒコムに投稿しました 投稿者:りゅうぐうのつかい 投稿日:07月07日(土)09時05分56秒

アサヒコム「電脳水族館」に投稿したところ採用されました
皆さん見てください。
撮影した場所は水深30cmほどの浅場です
デジカメで十数枚写真を撮りましたが
撮影中ず〜〜〜とイカソウメンが頭の中に浮かんでいました
タコも面白いですね、海でよく遊んでもらっています。

http://www.asahi.com/nature/aqua/index.html


蛸さん 投稿者:ちっち 投稿日:07月06日(金)08時43分50秒

毎日暑いです。何だか、年々暑さに弱くなってますが、海に入れるとなると
やっぱり夏だなぁ〜 と思いますね。

タコさん 可愛そう(合掌)・・以前 家も小さいのが水槽にいた時期があります
大分前の話ですが、でもそれは長生きしてくれなかったです。しばらくは元気に
していて脅かさないように、毎日楽しみに見ていたら、ある時突然、手足?で
頭をかかえるような感じで丸くなってしまって ★になりました(ToT)

生き物って難しいですよね・・でも見てるだけで時間を忘れてしまうのも
事実です。(^^ゞ


タコの飼育 投稿者:MYMY 投稿日:06月30日(土)16時41分37秒

G.Artさんの可哀想なタコ君でした。私の研究室ではタコに青春をささげるのだ
という学生さんが一人いて、夜の漁港で灯火採集した着底寸前の(浮遊期)
稚ダコを飼育しています。小さな活き餌が必要なので苦労していますが、
今のところ順調に育っているようです。何ダコになるのか、お楽しみです。

(;_;) 投稿者:G.Art 投稿日:06月29日(金)23時33分23秒

可愛がっていたタコが死んでしまいました。
最近急に暑くなったので温度の急上昇について行けなかったのと、私以外の
人が面白がって勝手に餌をやったりするので水質が悪化したのが原因と
思われます。
採集した時から倍以上も大きく育っていて、人にも慣れていたのに残念です

やっぱりクーラー買わなあかんかな〜
今年の夏は厳しそうだし
古株の生き物に死なれるのは嫌だな〜

シャコ 投稿者:G.Art 投稿日:06月29日(金)04時22分31秒

じゅんこさんいらっしゃいまし。
シャコは無脊椎にしては丈夫な生き物なので、少々いい加減な飼い方でも
元気にしていると思います。
クーラーなんて贅沢な装置がある様な環境ならまず問題ないでしょう。
エサも何でも食べるので心配いらないでしょう。
たぶん同居している毛蟹の方がシビアだと思うのでそちらに合わせましょう。
ただシャコは非常に凶暴なところがあるので、小魚やエビ、貝などは餌食に
なってしまいます。
甲殻類は脱皮の時死にやすいので、水質や他の動物に悪さされないよう
気を付けてあげましょう。

蝦蛄の飼い方教えてください 投稿者:じゅんこ 投稿日:06月27日(水)01時02分06秒

今、蝦蛄海老飼い始めました、飼い方の注意あれば教えてください、水槽にクーラーついています、水温20度に設定、餌は海老をやっています、
オスのシューマッハ、とメスのしゃ子、それと毛蟹のカニ子が住人です、よろしくお願いします

海に返しました 投稿者:MYMY 投稿日:06月20日(水)07時26分40秒

チビたっちゃんを飼育したいという学生が出てこなかったので、残念ですが
海に戻しました。漁港内でホンダワラなどが浮いていて隠れ場所のあるところ
ですが、多分生き残りは難しいでしょう。お父さんは魚類学が専門の研究室に
引き取られて永遠の眠りにつきました。もともと干上がった干潟の浅いプール
に取り残されていたものだったので死ぬところだったのです。
7月には学生実習で海草藻場にでますが、その場所ではだいたい何時行っても
オオウミウマが見つかります。私自身は二枚貝の飼育実験で手一杯です。

立ち上がり成功 投稿者:ジュン 投稿日:06月20日(水)06時34分46秒

 名古屋に来て3ヶ月海水の立ち上がりも好調。
テストフィッシュのすずめも、8匹のうち1匹が天に召されただけ
あと少し様子を見て増やそうと思っています。
 >MYMYさん
 たつのおとしごの出産おめでとうございます。
ショップでは見るのですが、飼育は未経験なのでうらやましいかぎりです。
奥が欲しいと言うのですが、飼い方が分からないので、教えて頂ければ
光栄です。
 MYMYさんたっちゃんの子育て頑張ってください。

ラリライホー 投稿者:川原流間  投稿日:06月19日(火)10時14分18秒

なんとかがんばりました

re:TV 投稿者:ちっち 投稿日:06月14日(木)16時07分09秒

りゅうぐうのつかいさん お久しぶりです〜〜

見る見るφ(.. )メモ・・しかし その日のその時間は・・
パートに出てる時間なので これはVTRしかないな。。


テレビ朝日16日19時  投稿者:るうぐうのつかい 投稿日:06月14日(木)15時40分06秒

ご無沙汰しています
元気ですか?
又かとお思いでしょうが見てください。
あさって16日土曜日の19時から20時までの爆笑問題さん司会の「不思議ドットテレビ これマジ」という番組の中でちょっとだけ紹介されます。
どんな番組になるのかとても楽しみにしています。
私は海洋実習の為浜坂に行っていますのでむこうで見ることになります。
リンクはその番組のページです。
ちっちさんも見てね



http://www.tv-asahi.co.jp/koremaji/


つかさ〜ん 投稿者:ちっち 投稿日:06月14日(木)08時18分24秒

寝不足の日々でしょうか・・<m(__)m>
数年の間は 大変ですが、e(^。^)g_ファイト!!

私の場合・・アウトドア 実は苦手派だったんですよ。。
虫嫌い、海水浴嫌い(泳げないのに 海につかるだけ)磯遊び
変な生き物やフナムシなんていたら きゃーきゃー でした。(^-^;
未だに虫類は駄目ですけど・・何と行っても子供の遊び場となって
いたので・・我慢我慢でついていったものです。。(;^_^A アセアセ・・・

でも 何だかいつのまにか 子供達が主人について釣りをするように
なってからは、一緒に少しは釣りもしますが ほとんど ふらふらと
海を眺めているのが好きになり・・そんなもんでした。
奥様だって 子供には弱いはず・・(-。-) ボソッ

両生・爬虫類ショップです。 投稿者:ワイルドモンスター 投稿日:06月11日(月)18時23分01秒

両生・爬虫類を扱っているペットショップです。 
画像もあるので見てみてください。 
通信販売もしています。 
水棲有尾類等はいかがでしょうか? 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 
両生・爬虫類ショップ 
ワイルドモンスター 
〒316-0014 
茨城県日立市東金沢町4-15-10 
電話0294-36-7763 FAX0294-36-7769 
URL http://www.w-monster.com/ 
e-mail webmaster@w-monster.com 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

http://www.w-monster.com/


2001年後半期の経済展望に対した設問  投稿者:魔法リサーチ 投稿日:06月08日(金)20時08分44秒

はじめまして.
魔法リサーチ(株)では今年の後半期の経済状況をどう展望されているかネチズンを対象にしてアンケートを実施することしなりました。
不確実な景気動向の中,非難と楽観が混在されているだけ、ネチズンの応答を通じて実質的な経済状況の分析と結果をリアルタイムでご覧になれます。
多くの参加とよい意見をお願い申し上げます。
どうもありがとうございました。

主管    :魔法リサーチ(株)
設問期間:2001年6月8日〜6月11日(4日間)
参与する: http://jpn.mabub.com:8080/rsecnm/jp/research.jsp?ct=23-20-20-151753-1-2-2  ..

http://jpn.mabub.com:8080/rsecnm/jp/research.jsp?ct=23-20-20-151753-1-2-2


今度はウミウシの幼生 投稿者:MYMY 投稿日:06月07日(木)07時08分39秒

タツノオトシゴと一緒に採集したキヌハダウミウシが水槽で産卵し、それから
幼生が孵化しました。幼生の海流分散を促すように満月に合わせているようです。

ご出産おめでとう? 投稿者:G.Art 投稿日:06月06日(水)00時00分50秒

水槽でタツノオトシゴの出産に立ち会えるなんて素敵ですね。
(でもあれって出産って言うのでしょうか?)
うちの水槽では、しばしばイソガニやイソスジエビが腹に抱いていたゾエア
を放出するのを目撃したことがありますが、なかなか神秘的な光景でした。
でもうちの濾過システムではゾエアが成長する事は不可能ですので
少々可愛そうな気もします。

あ〜でかい水槽が欲しい

大騒ぎ 投稿者:MYMY 投稿日:06月05日(火)18時12分36秒

本日午後たっちゃンが出産しました。想像を越えた数のチビタツがワラワラと
水槽に湧いたので、大騒ぎとなりました。多すぎて飼育できないのは明白です。
近所の漁港内でホンダワラなどが浮いて溜まっているコーナーに逃がしてやる
事にしました。うまく育つかどうかわかりませんが、水槽で野垂れ死によりは
ましでしょう。少し残したチビタツは学生有志が飼育を試みますが別の研究室
にヨウジウオの飼育経験者がいるので、それが頼みの綱です。わが研究室では
無脊椎動物が専門であって、お魚は扱っていませんので餌の準備がありません。