2001年11月21日〜2001年12月31日


(無題) 投稿者:つか 投稿日:12月31日(月)22時06分15秒

>ミッキーさん
いつも楽しい話題を提供して下さってありがとうございました。
新しい年になっても、また来て下さいね。


今年もお世話になりました 投稿者:つか 投稿日:12月31日(月)21時35分38秒

もう少しで2001年も終わろうとしています。
おかげさまでこのHPも5週年を迎え、10万HITもできました。

来年は、新しい職場になりそうなので、ますます忙しくなりそうですが
また「海の仲間たち」をどうぞよろしくお願い致します。

それでは皆様、よいお年を!

今年は 投稿者:ミッキー 投稿日:12月30日(日)15時33分43秒

パソコンを購入して 初めて 掲示板に書き込みさせていただいたのが つかさんの所でした
おかげで 楽しく過ごす事ができたし 勉強にもなったし 皆様から 快く受け入れて下さった事
アドバイスして下さった事 心から感謝しています
ありがとうございましたm(__)m

皆様 どうぞ よい お年を お迎えください(^-^)/ 

連休 投稿者:つか 投稿日:12月22日(土)23時56分07秒

やっと、年末の忙しさから抜け出せました。
今日から3連休ですが、昨夜はあっと言う間に眠りに落ち気がつきゃ今朝は10時過ぎ。
しかし、おかげで睡眠不足は解消です。

ディズニーランド、ディズニーシーともに行ったことがないのですが
私もディズニーシーの方には行きたいと思っていました。
やっぱり「シー」と言う言葉に惹かれたのでしょうね。
(でも友人からは「遠いから、USJにしとけ」と言われます)
 元々、私は人混みが嫌いなので、海に行くのもクラゲの出るお盆過ぎを狙うような人間ですから
さそわれでもしない限り行かないと思うのですが、
子どもが大きくなればやっぱり行くようになるのかなあと思っています。

にている!! 投稿者:明智君 投稿日:12月22日(土)19時57分26秒

MYMYさん
ムカシサンゴの画像をさがして見比べてみると、そっくりです。どうやら
その仲間みたいです。ありがとうございました。

ムカシサンゴ? 投稿者:MYMY 投稿日:12月22日(土)18時11分46秒

骨格が明らかであれば、この大きさのもので似ているのは
ムカシサンゴかもしれません。

っと 投稿者:明智君 投稿日:12月22日(土)10時30分56秒

忘れてました。すいません。

http://akechi.omosiro.com/UP/buttai2


連休 投稿者:つか  投稿日:12月22日(土)23時56分07秒

やっと、年末の忙しさから抜け出せました。
今日から3連休ですが、昨夜はあっと言う間に眠りに落ち気がつきゃ今朝は10時過ぎ。
しかし、おかげで睡眠不足は解消です。

ディズニーランド、ディズニーシーともに行ったことがないのですが
私もディズニーシーの方には行きたいと思っていました。
やっぱり「シー」と言う言葉に惹かれたのでしょうね。
(でも友人からは「遠いから、USJにしとけ」と言われます)
 元々、私は人混みが嫌いなので、海に行くのもクラゲの出るお盆過ぎを狙うような人間ですから
さそわれでもしない限り行かないと思うのですが、
子どもが大きくなればやっぱり行くようになるのかなあと思っています。




にている!! 投稿者:明智君  投稿日:12月22日(土)19時57分26秒

MYMYさん
ムカシサンゴの画像をさがして見比べてみると、そっくりです。どうやら
その仲間みたいです。ありがとうございました。




ムカシサンゴ? 投稿者:MYMY  投稿日:12月22日(土)18時11分46秒

骨格が明らかであれば、この大きさのもので似ているのは
ムカシサンゴかもしれません。




っと 投稿者:明智君  投稿日:12月22日(土)10時30分56秒

忘れてました。すいません。


http://akechi.omosiro.com/UP/buttai2


前よりは 投稿者:明智君  投稿日:12月22日(土)10時29分23秒

前よりは綺麗に撮れました。イラモの写真と比べてみましたが、どうも
違うみたいです。いろいろな生物と比べてみましたが、ハナガササンゴ
のショートポリプをちいさーくして茶色にした感じです。形はドーム状
です。とても小さいので、下の方がどうなっているかわかりません。
皆様、意見ありがとうございました。




謎の生物 投稿者:MYMY  投稿日:12月22日(土)08時59分37秒

固着性鉢クラゲ類の「イラモ」かなーと思いますが、ポリプは筒の中に引き込まれますか?




(無題) 投稿者:G.Art  投稿日:12月22日(土)02時40分01秒

ネズミーシーにはあまりネズミのオブジェはありませんでした。
やや大人向けに作られたテーマパークだそうで、やはりネズミネズミした
イメージでは駄目な様です。
仕事なので足が棒になるほど歩き回りましたが、プライベートで行ったら
途方に暮れるような気がします。(女房は一度行きたい様ですが)
しかし、人間疲れると不思議に水辺に惹かれます。
そうして、テーマパークのアラを見つけてしまったりするのですが、
どこかのセミナーで聞いた話では人間は水辺を見ると脳が活性化し、
リラックスする性質があるそうです。
水辺のイメージには水の中の様々な生き物や、水そのものが引き起こす
光学現象の不思議の発見や期待といった物が原体験として刻み込まれている
ためだそうです。
個人差はあるでしょうが、水辺を好むのは人の本質だそうです。
だから、いい歳こいた我々がついつい水遊びに興じてしまうのも無理からぬ
事...

明智君さんの謎の生物の写真を拝見しましたが、解像度が荒くてよくわかり
ませんでした。ソフトコーラルの仲間では?




ライブロックに・・・ 投稿者:明智君  投稿日:12月22日(土)01時07分48秒

こんばんは。ライブロックを観察していたら変なものがいたのです。
直径1cmくらいで、茶色でケヤリムシを密集さしたようなやつです。
下にUPしてありますが、ぼやけています。すいません。ちなみに
これがついていたライブロックは購入したものです。できればこんど
きれいにとります。
↓この写真の中央の茶色っぽいやつです。
http://akechi.omosiro.com/UP/buttai.JPG




ネズミと海 投稿者:MYMY  投稿日:12月21日(金)08時04分34秒

ネズミーランドはファンタジーを売り物にした施設でしょうが、海と相性が悪い
ネズミが海のロマンとどうやったらつながるのか奇怪千万です。自然そのままが
好きな人種にとって、このような遊覧施設は疲れてしまうのではないでしょうか。




え〜 投稿者:ちっち  投稿日:12月19日(水)01時34分59秒

ディズニーシー って 人工海水だったんですか。。ディズニーランドは
あまり行きたいって思わなかったけど、ディズニーシーは 一応 シーなので(笑)
行っても良いかなって思っていたんですよ。そっか・・海といっても違うんですね。

自慢ではないけど 私は ディズニーランドに一度も行ったことないんです。
子供会とかの行事で毎年のように 現地フリータイムのツアーを組むんです
でも どうもあの人波と待ち時間というのが苦手で・・
子供がやはり今度 学校でいくそうで・・
「ディズニーシー行くんだったら 八景島シーパラダイスで 魚達を見てた
ほうがよっぽどいいや・・」と言ってました。うーん でも一度は良いかも。




続ディズニー 投稿者:ミッキー  投稿日:12月18日(火)20時33分22秒

ディズニ−ランドは 若い頃一度行った事があって 何だかマウンテンって言うジェットコースター
がありますよね あれに6回も乗ってしまいました
今は 子供たちを連れて行くのが夢ですねー
ディズニーシー 人工水だったんですね  てっきり本物の海水かと思っていました

我が家の ソイですが 小さい時は 平和主義魚だったのに 今は隔離されました
見る魚 見る魚 追いかけて イシダイまでもが おびえてしまうように・・・
だけど ただ一匹例外が・・・それは フサギンポには 何もしません
いちおう つつきに行くのですが 止めます
毒があるように みえるからなのでしょうか・・・
セパレーターの隙間を出たり入ったり しているギンポたちです




ディズニー 投稿者:G.Art  投稿日:12月15日(土)15時46分12秒

高校の修学旅行の随行で、ディズニーランドとディズニーシーに行ってきま
した。噂にたがわぬ凄い所でしたが、仕事で行っても全然たのしくありま
せん。カップルや家族連れが楽しく遊んでいるのを横目で見ながら、寂しく
写真を撮ってました。
ディズニーシーの園内に作られた海は、本物の海を引き込んだものだと思っ
ていましたが、青緑に着色された変な水が入っていて、生物の姿は皆無で
少々ガッカリしました。
あれが生きた水ならさらに素晴らしいテーマパークになるのでしょうが、
やはりコントロールが難しいのでしょうか。
園内を走る船やオブジェに付着する海藻などの除去のコストがかかりすぎる
のでしょうか。
その点、横浜港は意外に水質が良く驚かされました。
寒い季節と言う事もあるのでしょうが、魚影も濃く、豊かな生態系をかい間
見る事ができました。

奥まって水の淀むような所には、ばっ気装置が設置され、エアレーションで
溶存酸素の低下を防ぐ仕組みがあるのにも感心しました。




(無題) 投稿者:つか  投稿日:12月10日(月)23時58分03秒

>MYMYさん
DNA鑑定って事になると、ちょいと海で見分けるというのは絶対無理ですね。
どちらもハマグリですから、全くの別種の貝の見分けもままならない私にはできそうにないですね。

>G.Artさん
活性炭恐るべしですね。私もこまめに活性炭交換していこうかなあ・・・




生物多様性? 投稿者:G.Art  投稿日:12月10日(月)12時06分10秒

今日、水槽ガラス面に多数の小さな動物プランクトン様のものが付着して
いるのを発見しました。
ルーペでみてみると、淡水のケンミジンコに良く似たもの、イモ虫状のもの
、線虫など色々います。
以前にもしばしば現れた事がありますが、最近水槽の手入れが悪くなってか
らはお目にかからなくなっていた連中です。
水槽内にはびこっていたラン藻/シアノバクテリアもかなり、減って
きました。
これも活性炭の効果か?

しかし、あまりに遷移が早いので、後々の不安定に繋がらなければよいの
ですが...




ハマグリの見分け方 投稿者:MYMY  投稿日:12月10日(月)07時59分49秒

何とかして素人でも違いがわかるようにしたいものです。現在、貝塚や遺跡から出た貝殻を入手しつつあります。
これは外来種であるシナハマグリの影響が起っていない時代の貝の特徴を押さえるためです。
また、日本国内でなんとか残っている可能性がある場所(つまり、外来種を撒いたりしていない所)を探しています。
しかし、幼生分散というのが曲者ですから、交雑していない孤立集団がまだ存在しているかどうか、とても難しいのです。
陸奥湾や鹿児島の南西海岸、そして、もしかすると大分県の豊前海岸あたりがその候補です。
現在のハマグリ主産地である有明海や伊勢湾はすでに長年の交雑が進んでいる可能性が高いのでどうしようもないでしょう。
DNAなどを調べ、交雑が起っているかどうかを判断するためには、それがない集団を元にして較べる必要があります。




(無題) 投稿者:つか  投稿日:12月09日(日)22時46分10秒

ちっちさん、本当に寒いですね。
昨日近所の家は次々にスタッドレスタイヤにかえていました。
例年ならそろそろ雪がちらほらしていますが今年はまだです。
そのうち、どかっと降りそうです。
明智君さん。2枚貝が釣れたら自慢もの?ですよね。
MYMYさん。素人でもわかる国産ハマグリの見分け方ってあるのですか。




さざえ 投稿者:MYMY  投稿日:12月09日(日)08時45分05秒

日本の沿岸にいるサザエの仲間も結構種類がありますよ。磯に見られるコシタカ
サザエはサザエさんの子どもと見まちがえ易い物です(ヘソ孔でわかります)。
しかし、小型のサザエ類は分類査定がとても難しく、熱帯の海に広く見られる
多くの種類は専門家もお手上げです。しかし、見慣れると違いは見えてきます。

ハマグリが釣れたというのは不思議なアクシデントでしょうね。貝の方が
ビックリしたはずです。口を開いていたら突然針が飛び込んできて、急いで
口を閉めたら釣り上げられた、としか思えません。




φ(.. )メモメモ 投稿者:ちっち  投稿日:12月08日(土)22時55分05秒

つかさん こんばんわ。寒くなってきましたね。

G.Artさん>
書き込みを拝見していると、なるほどな〜 って。
フィルターとかは買わないといけないものだと思っていたのに
いろいろ自作できるんですね。。とても勉強になります。
あなご君・・大きいんですか?

MYMY先生>
貝類(2枚貝)って 恥ずかしながら、しじみ、あさり、はまぐり・・その程度
しか判りません(・・;) それも MYMY先生の言われるように潮干狩り〜〜
なんて喜んでとってきてもあとで「あれは撒いたものだ」と聞かされてがっかり
したり、この辺りじゃ取れないのか〜 何て思ったり・・ 
貝を見て判別なんてとてもとても・・判りそうもありません。(^^ゞ
みんな似ているんですもん。大きな特徴がないと私には。さざえ とか (笑)







そうなのですか!! 投稿者:明智君  投稿日:12月08日(土)00時57分27秒

あれは放流したハマグリもしくはその子供だったのですね!
それにしても何故タコ釣りでハマグリが釣れたのでしょう???




(無題) 投稿者:つか  投稿日:12月08日(土)00時29分21秒

G.Artさんのように自分の水槽にあった自作のものが良いのでしょうね。
私も前は(以前書いた、妻に捨てられたゴミで)いろいろ作っていたのですが、今はとてもそんな暇がありません。
作る楽しみもありますし、さらにいろいろと改良していく時も充実しているので、
また、私も自作部品を作ってみたくなりました。
でも、それには妻に隠れてゴミを集めなければ・・(^^;)




やっぱり活性炭! 投稿者:G.Art  投稿日:12月07日(金)00時49分29秒

以前、サンプタンクの出口に取り付けていた活性炭入れを、ゴミが溜まって
パイプを蓋してしまって、水が溢れそうになると言う理由で撤去してしまっ
たのですが、それからと言うもの、水の黄ばみに悩んでいました。

この度、新兵器を開発して取り付けたところ、効果絶大です。
とは言っても、100均で売ってる円筒容器の下部に昔使っていたテトラの
ブリーディングフィルターのエアリフト部を取り付け、活性炭を詰め込んで
上にフロスマット(上部濾過の濾材の上に敷く綿状のアレです)を置き、
容器の蓋に穴をドリルでいくつか開けただけの簡単な物です。
設置後1日でかなり黄ばみが薄くなりました。明日にはもっと薄くなっている
事でしょう。
意外な事に物理濾過能力も高いらしく、水槽内に浮遊する小さなゴミが明ら
かに減りました。
その分、マメにゴミ取り用のフロスを掃除してやる必要がありそうですが...

何ぶん非常に安価に作れて効果的な装置なので、水が黄ばんだり濁ったり
して困っている人は作ってみられてはどうでしょう。
経過はまた報告します。

アナゴが餌を食べ始めました。
巣穴用に沈めておいたビニールパイプからヌ〜と出て来てエビや魚の切り身
をパクリとやります。




(無題) 投稿者:つか  投稿日:12月05日(水)23時31分13秒

>潮干狩りのために放流〜置き換わりが進行中でしょう
  どこもかしこもそうなっていくのですね・・・

<ソラスズメダイその後>
りゅうぐうのつかいさんの所のように、うちも真っ黒です。
しかも、先週・今週と1匹づつ☆になってしまいました(T_T)
水槽が小さすぎたのでしょう。来夏まで、もつかどうか不安になってきました。
1週間に1匹づつ、「そして誰もいなくなった」状態になったらどうしよう・・・





東京湾のハマグリ 投稿者:MYMY  投稿日:12月04日(火)07時26分44秒

千葉県のレッドデータでは東京湾のハマグリは1980年代に地域消滅です。
その後に見つかっているものは、潮干狩りのために放流した輸入ハマグリ
(別種のシナハマグリ)のはずです。それが繁殖して稚貝が発生している
ようですから、ハマグリのシナハマグリへの置き換わりが進行中でしょう。

伊勢湾と有明海でも大量に輸入、蓄養されたシナハマグリが繁殖して、地
ハマグリと交雑しているようです。このような状態が全国的に進んでいる
ようなので、私の研究室ではその現状調査を始めました。




お久しぶりです 投稿者:明智君  投稿日:12月03日(月)21時55分05秒

今、90水槽でべら(キュウセンベラかな?)を単独で
飼っているのですが、ここのところ急成長してきました。
発色もよくなり、イソギンチャクが1匹行方不明です。

ハマグリって輸入物だったのですか!!驚きです。
そういえば前、イイダコ釣り(ハリにらっきょうを付けるつり方)
をしていたら、なぜかハリにハマグリらしき貝が付いていたのです。
そのあと海に返したのですが、あれはチョウセンハマグリなのですかね?
ちなみに、場所は東京湾の富津港です。




ためになるなあ! 投稿者:つか  投稿日:12月02日(日)23時19分37秒

>ALL
ハマグリの件も知りませんでした。てっきり国産ものだと思ってました。

>みなみさん
慣れてくるとよけいにかわいくなりますよね。
総出でお出迎えとは良いなあ。

咳はまだまだ続いています。治りかけの時仕事で煙を吸い続けたのが原因かもしれません。
それ以外はこの土日で万全の体調に戻りました。

コンピューターウイルスもまだまだ頂いています。(^_^;)
この短期間なのに2桁になってしまいました。
このウイルスは差出人がわかるのですがほとんど知らない方ばかりです。
でもそれだけ、わたしのHPを見てくださっているのかなあと思っています。

落ち着くまで暫くの間は、ここにはメールアドレスを書き込まれない方がいいかもしれません。




鳥取のハマグリ 投稿者:MYMY  投稿日:12月02日(日)09時18分22秒

同じ貝が場所によって名前が変わる一方で、違う貝が同じ名前で呼ばれるので
大変ややこしくなります。(だから、標準和名が設定されます)

アサリに似ていて、日本海西部でたくさんいる貝ならば、コタマガイである
可能性が高いでしょう。小さければオキアサリかもしれません。コタマガイ
は、かつて茨城の鹿島灘から鳥取方面に大量に移植されたことがあります。
そして地元のオキアサリと交雑したようです。二枚貝の間では、近い種類が
簡単に交雑して雑種形成が起りやすいみたいです。これらの貝の画像は
微小貝サイトの図鑑の頁で検索すれば見られます。
http://www.bigai.ne.jp/




良く分かりました 投稿者:りゅうぐうのつかい  投稿日:12月02日(日)08時53分50秒

単にハマグリといっても種類が色々あるんですね。
やはり我々が頂いているものも既にほとんど外国産なんですね。
私のところでは正月の雑煮には必ずハマグリを入れます。
それから近くの鳥取県の倉吉から米子にかけて地元の方がハマグリと呼ぶ2枚貝が
たくさん取れるのですが、今度良く調べてみます。
私が見た限りではアサリに近いのですが、、、
みなみさんは八丈島なんですね。
羨ましいです。
黒潮のど真ん中じゃないですか!ホント羨ましい。
いまもさぞ暖かいでしょうね、
こちらは後3週間もすればスキー場開きです。う〜〜〜さぶ


http://www2u.biglobe.ne.jp/~tmsafc/


寄生虫の薬 投稿者:ミッキー  投稿日:12月01日(土)21時52分14秒

G・Artさん 寄生虫の件ありがとうございました
もう少し 様子を見て 呼吸が苦しくなるようなら 隔離して薬浸けしてみます

ハマグリ お雛様にお吸い物で 何気なく食べていたんですが 輸入物だったんですね・・・・
又 1つ勉強になりました(^o^)




ハマグリの交雑 投稿者:MYMY  投稿日:12月01日(土)17時14分01秒

>りゅうぐうのつかいさん、

日本国内で流通しているハマグリは3種類あります。鹿島灘から九十九里まで
で採れているチョウセンハマグリ、中国、朝鮮から輸入されているシナハマグリ、
そして幻の地ハマグリです。全国の鮮魚店やスーパーで販売されているものは
ほとんど全部が輸入され(蓄養された)シナハマグリであると思われます。
沖縄のスーパーでは「長崎産」のシナハマグリが販売されていました。つまり、
(多分中国から)輸入され長崎県沿岸でストックされてから出荷されたものです。
伊勢湾と有明海沿岸のハマグリはシナハマグリとの混血が進んでいるように見え
ます。遺伝的な混乱が起っていない古来からのハマグリはすでに稀有でしょう。




私も風邪! 投稿者:りゅうぐうのつかい 投稿日:12月01日(土)11時07分47秒




つかさんも風邪が長引いているようですね?
私もず〜とコンコンいいながら潜っています。
今度はクリスマス連休、続いてお正月の柏島と、体力と皮下脂肪の勝負が続きます。
デジカメは大変残念だったのですが運良くオークションで中古品を見つけ入手する事が出来ました。
調子に乗りすぎて2台買ってしまったので次回からは水中立体写真に挑戦してみようと策を練っています。
MYMYさんハマグリが日本から消えてしまう!なんて大変ショックですが
お正月によく雑煮で頂いているのは既に外国産なのでしょうか?
 ソラちゃんの近況
益々黒くなってメジナのソックリさんになっています。
それぞれがお気に入りの隠れ家を造りうまく隠れています。
でも水槽が狭いので良くけんかをするようになりました。
餌をやるとこんなにいたのかとビックリするくらいたくさんでてきて、
しばらくはかなり激しい争奪戦を繰り広げます。
ガラス面は巻貝のおかげでピカピカになりました。

http://www.tvt.ne.jp/~diving/index.html


ハマグリ 投稿者:MYMY 投稿日:11月30日(金)18時20分25秒

みなみさん、別に恥ずかしがることはありません。私は本職の海洋生物学者です。

今日はハマグリの頁を更新しました。日本からハマグリが消える日が秒読み段階
に入っています。ところが、ナミノコガイを探していてタイワンハマグリらしき
ものを西表島で見つけました。日本ではこの月が浜でしか見る事ができない貝です。

http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~coral/Meretrix/Meretrix.htm


ギンポくん続報 投稿者:みなみ 投稿日:11月30日(金)00時05分57秒

例のギンポくん、私が水槽の前に行くとエサをねだって目の前でふよふよ泳いだり、
水面をビチビチ跳ねたりするまでに馴れちゃいました!
ギンポくんに感化されてか他のカエルウオ達も集まるようになり、5匹総出でお出迎えしてくれます。(笑)
以前、ちっちさんが「馴れる」とおっしゃってましたが、これほど馴れてくれるとはびっくりです!
でもまた問題が発生してます。。。
一番体の大きなそのギンポくんが他のカエルウオ達を追い回すようになってしまったのです。
嬉しさ半分です。(T-T)

★G.Artさん
デトリタスの詳しいご説明ありがとうございました。
まだ海水魚飼育の入門くらいの知識しか無いのですが、とてもわかりやすかったです。
>何れにしても、小さな疑問から科学への理解が深まるのは海水魚飼育の良い
>所だと思っています。
何だか、かっこいいですね〜〜!
私の頭では科学に発展していくかどうか定かではありませんが、小さな疑問ならいっぱいあります!
またご教授お願いしますね。

★りゅうぐうのつかいさん
はじめまして。(^o^)
水族館の熱帯魚とお年寄りのお話、興味深く読ませていただきました。
高知県の海が良かった様子が文面から伝わって来ました。デジカメは不運でしたね。。。
八丈島の海もいいですよ〜!!
カラフルなお魚はもちろんですが、カンパチなどの大物にグワーッと囲まれたりしちゃいます。(笑)
是非、おじゃりやれ♪(八丈言葉:いらっしゃいませ)

★MYMYさん
ベントス学会???何だか難しそうですね。(@@)
最近、掲示板におじゃまするようになってログもしっかり読んだのですが、
専門的なお話なのですごいなぁと思ってしまいます。
脱皮しそうなヤドカリを見極める程度しか出来無いのが、恥ずかしくなってきちゃいます。(^o^;;

★つかさん
風邪、結構ひどいみたいですね。
レスのことはあまり気になさらずにゆっくりお休みください。

(無題) 投稿者:G.Art 投稿日:11月29日(木)23時16分50秒

ミッキーさん
魚の治療薬は基本的に隔離して使うほうがよいと思います。
どんな成分の薬かわかりませんが、寄生虫に効くなら無脊椎動物にも致命的
な薬かもしれません。
どれくらい残留するかもわかりませんし…

つかさん風邪大丈夫ですか?
私もこのところ風邪気味です。
周りの人も次々風邪に倒れています。
風邪で寝込んだら仕事休めるかな〜なんて良からぬ事も…
しかし、またウィルスが流行ってますね。
私はMacを使っているので、彼岸の火事の感がありますが、Macとて油断でき
ませんね

MYMYさん
ミクロベントスと言うのもあるのですね。
以前何かの本で1ミリの篩いにかけて、通り抜けるか抜けないかでマクロか
メイヨを分けると言う事を見た気がします。
読み方と言うのは以外と統一されてないんですね。
ビオトープをバイオトープと言う人もいるし、以前ウィルスをヴァリュスと
発音する先生の講義を聴いた事があります。


風邪 投稿者:ミッキー 投稿日:11月29日(木)22時30分08秒

風邪 ひどかったようですね
まだ セキが出ているようですが 治りかけも 無理しない方がよいですよ
私は風邪の治りかけに 2回も海水汲みに行って 長引きました・・・
セキは なぜか夜寝ようと思った頃に 出て睡眠不足状態になるんですよね
おだいじにしてください

5件もウイルスが送られてきたんですか・・・
気をつけます

(無題) 投稿者:つか 投稿日:11月29日(木)21時47分18秒

ベントス?デトライタス?
初めて知りました。勉強になります。(^-^)
みなみさんギンポは餌食べてくれて良かったですね。これで一安心ですね。
りゅうぐうのつかいさん高知良いですね。この数年間旅行なしですから行ってみたいなあ。
(昨年出張で行きましたけど仕事でしたから、遊びに行ってみたいです)

ところで、体調はだいぶん良くなってはいるのですが咳が止まりません。
完治しないのは睡眠不足が原因か?
パソコンの方も気をつけておかないとウイルスが出回っています。
県北では新聞の記事にも出ていました。
私の所にも昨日から今日にかけて5件もウイルスが送られてきました。
幸い感染していませんがみなさんもお気をつけください。

ごめんなさい 投稿者:つか 投稿日:11月28日(水)23時51分02秒

皆様レスできなくてごめんなさい。
もう少し元気になったら必ず・・・

ベントス 投稿者:MYMY 投稿日:11月28日(水)10時06分29秒

ベントス専門の学会もありますよ。マクロとメイオの間にミクロベントスがある
はずですが、プランクトンの場合と大きさの区分や名称が不一致ですので困り
ます。貝類でもマイクロ(ミクロ)シェルと呼ばれる小型のものの総称があり
ますが、大きさはなかなか定義できません。何に較べて小さいかという概念と
学問的に大きさを定義して区別する場合にどうも不一致が起ります。

デトライタスというのは英語読みですね。専門用語でギリシャ、ラテン語を
使う時にその原語読みにする場合、英語として読む場合、そして日本語に
なまらせて読む場合がいろいろあって、ごちゃごちゃです。

寄生虫 投稿者:ミッキー 投稿日:11月27日(火)19時51分20秒

みなみさん ギンポくん 食べてくれてホント良かったですねー(^o^)/
私のように 偏った生餌ばかりあげてると 栄養状態が心配になります・・・
人工餌の方が いろいろなものが バランス良く配合されているので 魚のためには
良いんでしょうね  それなのに 我慢できない私は いつになったら人工餌に替えられるのかな・・・・
>観察視が似ているような気がします
やーぁ 嬉しいですねー  私たちのような趣味の人って あまりいないんですよ私の周りには 一人もいません・・・(同性で)
なので とっても嬉しいです
本当に磯の生物が入った水槽を見てるのって 飽きないですよねー 
私の場合 魚だけ飼育するのは 飽きてしまって 長続きしなかったのですが
今回は 飽きませんねー 「ヤドカリが住居乗っ取り」の時なんて おもしろいですよね

リュウグウノツカイさん すばらしい所に行かれたんですねー
柏島ですか・・・私は 漁師を引退したおばさんのように 魚採集して暮らしてみたいです(^ ^;)
水族館や熱帯魚ショップにいる魚が 自然に泳いでいるんですよね
一度 この目で観て見たいです

G・Artさんの書き込んでくれた内容は いつも勉強になり とても助かっています
ちょっと 質問なんですが 寄生虫退治の良い方法 教えて下さい
ギンポのエラに 黒っぽい寄生虫が入り込んでいて 取ってあげようとしても クネクネして 取れませんでした
ショップの人から 「トロピカルーN」と言う薬を 少し分けてもらったのですが
心配で使えません
水槽には 海藻や貝などが入っているので このような薬を入れても大丈夫なのでしょうか・・・



(無題) 投稿者:G.Art 投稿日:11月27日(火)15時23分58秒

みなみさん
ギンポくんが餌を食べて良かったですね。
海藻類は比較的低水温の方が良く繁殖すると聞きます。
これから春にかけて、海藻類が繁茂してくるかもしれません。

デトリタスですが、デトライタスと記述される事もあります。
(生態学の世界ではこちらの言い方が一般的かも)
生物の死骸や排泄物、餌の食べ残しの分解物の事で、懸濁性有機物に含め
られるものです。
ようするに、水槽の底や濾過槽に溜まる泥状のものの事です。
自然界と違って水槽内でこれが大量に堆積してくると、分解する為に
バクテリアが大量に酸素を消費してしまったり、富栄養化に伴う弊害が
でてきます。
砂泥中でこれらを餌にして暮らしているような生き物をベントスと言い、
ゴカイやヨコエビ、二枚貝など沢山います。
このうち、比較的大きな生き物をマクロベントス、小さなものを
メイヨベントスと言うそうです。
私は所詮、耳学問なのであまり詳しくありませんが、MYMYさんのご研究にも
つながりがありそうなので、詳しくはMYMYさんに?
(勝手に人に振るな〜と怒られそうですが...)
何れにしても、小さな疑問から科学への理解が深まるのは海水魚飼育の良い
所だと思っています。

りゅうぐうのつかいさん
デジカメ残念ですね。
しかし、ダイバーは良いな〜
憧れます。
一度だけダイビングの指導員の資格を持っている知り合いに連れられて潜り
に行った事がありますが、忘れられない体験でした。
時間が作れたらライセンスが欲しい〜

アナゴの為に太めの塩ビ管を沈めてやりましたが、なかなか入ってくれま
せん。
なぜか、パイプに沿って横になってます。
夜行性かと思っていましたが、昼間でも思い出した様に泳ぎ回ります。


名前が切れました 投稿者:つかい 投稿日:11月27日(火)12時39分08秒

<(_ _)>

久しぶりの書き込みです 投稿者:りゅうぐうの 投稿日:11月27日(火)12時38分22秒

ここはレベルの高い方(生き物の飼育に関して)がどんどんやってきますね!
やはり飼育してみないと生態は分からない事がたくさんあるので、
私の潜り仲間たちももっとこういうページで勉強すれば生き物の知識、愛、が深まるのに、といつも思ってしまいます。
さて、先の連休で高知県の柏島に行ってきました。
今回は3日間とも快晴で初日から2日間は海もベタ凪ぎと大変暖かで良いコンディションだったのですが、初日の一本目で愛用の水中デジカメを水没させてしまい、
今回、写真は有りません。
柏島と言っても高知県の西の端になる大変な僻地ですからたいていの方がご存知ないと思います。
ただ、全国の水族館に熱帯魚達を送っているのが柏島のお年より達です。
漁師を引退したおじいさんおばあさんたちが捕獲用の籠を何個か沈めており、
注文が入ったら籠のなかから注文の魚をピックアップして発送し、代金はおじいさんたちの小遣いになります。
そんなわけでここの海に入れば水族館の原型がそのままここにあります。
船着場でもソラスズメキンギョハナダイ、クマノミ、ツバメウオ、各種ベラ、各種チョウチョウウオ、
各種フグ、各種ハギ、エビ、蟹、など暇つぶしと魚の観察には事欠きません。
遠くて大変ですが寒い冬休みにでも暖かい南四国に出かけてみませんか?
きっと風邪も治りますよ。
 それから家は水槽の掃除担当者を海から連れてきました。
巻貝5匹(名前が分かりません)がガラスの掃除屋さん。
ヤドカリ6匹はソラちゃんの残飯片付けかかりです。
約一週間で綺麗にしてくれました。
以前トコブシを一匹入れたのですが一晩で綺麗にしてくれましたが、
一ヶ月ほどで飢え死にさせてしまいました。(彼女はスゴイ大食漢でした)
勝手な書き込みで失礼しました<(_ _)>



http://www2u.biglobe.ne.jp/~tmsafc/


エサ食べてくれました! 投稿者:みなみ 投稿日:11月27日(火)01時14分07秒

イソギンポ?くんがフレークを食べてくれました〜!(^o^)/
これで一安心ですぅ。。。

理由はわからないのですが、八丈島は何故か海藻が少ないように思います。
今年の夏にウニが異常発生したせいもあるかもしれないです。
今の時季は特に少ないですね。
プランクトンは天然海水を使ってるので大丈夫だと思います。

★G.Artさん
>デトリタスの堆積を軽減する効果もあります。
...すみません。デトリタスって何ですか?(((((^^;
アナゴの書き込みを見てくすくす笑っちゃいました。
楽しいお母さまですね。(^。^)
伊豆の海に潜った時に砂の中からぴょこんと顔だけを出しているアナゴを見ました。
手で砂を払ったらニョロっと出てきて、すぐに砂の中にお尻から入って戻って行きました。(アナゴくん、ごめんね)
意外に目が大きくて可愛いかったのを憶えています。

★ミッキーさん
私、何となく観察眼がミッキーさんに似ているような気がします。
磯の仲間を入れている水槽は、何時間見ていても全く飽きません!
ツノダシと違ってこの水槽の生き物達は人間の事など殆ど関心がないらしく思い思いに行動してますし、
ヤドカリ同士やヤドカリVSカニのバトルなどなど目が離せません!
あんまり見過ぎて肩こりがひどくなりました!(笑)

★つかさん
風邪大丈夫ですか?
これからもっともっと寒くなるようですから無理なさらないで下さいね。
お大事に.....。

オーバーフロー 投稿者:明智君 投稿日:11月26日(月)22時33分21秒

オーバーフローいいですねぇ〜。本来すいそうに穴を開けなくては
ならないのですよね。いまなんとか穴を開けないでできるか試して
います。

水替え 投稿者:ミッキー 投稿日:11月25日(日)21時49分47秒

コタマガイ コマタガイ 間違いやすいですよね・・・この貝の名前を付けた人は
小玉さんと言う方か 小玉だから コタマになったのか 気になるところです

淡水海水海老 残念でしたね・・・
でも 今まで生きていた事事態 驚きでした
私の家にいた ヤマトヌマエビは メダカと一緒に入っていましたが 野生グッピーを
入れたとたん 食べられてしまいました・・・

水槽の水替え しなくても済むなら したくないですよォー
先日 家に来た電気屋さんは 180cm水槽で アロアナを飼育しているそうで
何と 三年間水替えしてないんだそうです
オーバーフローって言うんですか その方法で飼育しているようです
それにしても なーんて うらやましい事でしょう・・・
先日 タコ 放して来たので 少しは 水替えしなくても 良いと思うのですが・・・
楽をして 飼いたいけど 設備が整っていないと 労働を強いられるんですね・・・(ToT)

風邪は少し前に治ったばかりです
ほとんどが 子供から移されますが つかさんの所は お子さんが まだ小さいようなので
移せませんね
おだいじにしてください


サボリ過ぎ 投稿者:G.Art 投稿日:11月25日(日)14時08分23秒

先程、水槽ガラスに中が見えない程付いていたコケを掃除しました。
この三ヶ月ほど、異様に忙しい日々が続き、ろくに手入れしてない状況が
続いていたので、水槽の中は荒れ放題です。
水が黄色くなるだけならまだいいですが、少し濁りも出て来ました。
中の生き物が皆元気でいるのが不思議なくらいです。
かなり堆積物も溜まっているようですし、早急に大掃除が必要です。
いい加減ヒーターも入れてやらないと(^_^;)
みなさんもこんな風にならないように。

一度ミッキーさんの爪の垢でも飲ませてもらわにゃいかんな〜

アナゴはこんな状況でも元気にしてます。
でも餌が問題です。
イソメは高いし...オキアミでも食べるかな?
でも近所の釣り道具屋が潰れてしまったので、遠くまで買いに行かにゃ
イソメを

淡水海水えび 投稿者:明智君 投稿日:11月25日(日)01時14分28秒

オレンジ色になって倒れていました。温度が高すぎたようです。
可愛がっていたのですが、残念です。

コマタガイ 投稿者:MYMY 投稿日:11月24日(土)09時40分04秒

>ミッキーさん
コタマガイ、というのは言い難いのでミッキーさんのように「コマタガイ」と
呼んでしまう人が昔からいます。先日、1970年ごろの古い動物図鑑を調べて
いたら、コタマガイが堂々とコマタガイと記載されていました。こまった貝
だなーというわけです。

体調不良 投稿者:つか 投稿日:11月24日(土)00時39分49秒

どうも風邪をひいてしまったようです。
その割にはこんな時間まで起きている・・・早く寝ればいいのに

イソギンポの仲間は、慣れてくるととってもかわいくなりますね。
隠れ家からちょこんと顔だけ出してかわいらしいし。

貝の見分け方は私もわかりません。
でも、ナミノコっていろいろな色があってきれいですよね。

アナゴを1回だけ釣ったことがあります。
初めて夜釣りに誘われた時ですが、真っ暗な中で蛇みたいなものが釣れてびっくりしました。
私はその時は飼いませんでしたが、
飼育の経過とか、よろしければまた教えてくださいね。

続・続ギンポ 投稿者:ミッキー 投稿日:11月23日(金)21時05分10秒

みなみさん 私も初めは ギンポの事 変な魚って思ってました・・・
でも 飼っている内 本当にかわいい魚だと言う事が わかったんです
餌を取るのが下手で すぐ他の魚に取られてしまったり・・・
他の魚に危害を加えないから みんなと仲良しだし 動きはスローモーだし
見ていて 気持ちが 安らぎます
こんなに のんびりしているのに 厳しい生存競争に生き延びて 海で生活していけるのか・・・
と 心配になるほどです
でも ゴマギンポだけは例外です これは どこに行っても生きていけますね
すばしっこい メジナよりも速く餌を捕るから 結局 ゴマギンポが満腹にならないと
他の魚には餌 あたらないんです・・・
我が家も 食事のバリエーションは 魚達の方が豊富デス・・(^o#)

MYMYさん 「波の子」はナミノコガイでは ないんですね・・・
二枚貝は 似てるものが たくさんあるので 難しいです
コマタガイは殻長8cmぐらいになるようですが 小さい内は 見分けるのに難しそうです
リュウキュウザルガイもナガザルガイも 素人の私には 同じ貝に見えてしまいます・・(-o-;)

G・Artさん アナゴ飼ったんですねー いいですねー
以前「ミミズハゼ」をアナゴの子だと思って 喜んでいたのですが・・・
アナゴって 口を開けているんですか・・・おもしろいですね
アナゴって 変わった魚なので 興味があるので 何かあったら 教えて下さい 



続ギンポ 投稿者:G.Art 投稿日:11月23日(金)15時47分26秒

私も1センチくらいのイソギンポを水槽に入れていて行方不明になった事が
ありますが、忘れた頃に二回りも大きくなって出て来ました。
カエルウオやギンポは岩の穴などに隠れて暮らしているので、どっかに隠れ
ているだけかもしれません。
イソスジエビに喰われると言うことは普通無いと思います。
もっとも、死んでしまえば、エビの餌になるでしょうが...

しかし、八丈島とは良い所に住んでおられますね!
わざわざ買わなくても近くの海で必要な餌は簡単に入手出来ると思います。
暖かそうだし。
目の細かいネットでタイドプールの海藻などをすくうと、海藻と一緒に沢山
のヨコエビやプランクトンが入ります。
草食性なら海藻を食べるかみてみましょう。
ヨコエビやプランクトンは餌になるだけで無く、水槽の生態系を豊かにし、
デトリタスの堆積を軽減する効果もあります。
(期待するほでではないかもしれませんが...)

ところで、私の水槽の中に、見なれない長〜くてポカンと口をあけた物体が
入っていたので驚きました。
アナゴでした。
お客さんが釣りに行ってお裾分けしてくれたものを、母が水槽に入れた様で
す。しかも3匹も。
土管でも沈めてやろう。

REナミノコ 投稿者:MYMY 投稿日:11月23日(金)10時34分36秒

>ミッキーさん

青森県陸奥湾のナミノコはナミノコガイではなくて別の種類です。オキアサリ
という貝であると考えていますが、コタマガイという説もあります。同じ種類
でも地方名が違っているのは貝に限りませんが、混乱します。夏にNHKで陸奥湾
の「波の子」を紹介していましたが、ナミノコガイと混同して説明していました。

ありがとうございます〜! 投稿者:みなみ 投稿日:11月23日(金)02時20分16秒

皆さん、教えて下さってありがとうございます!
様々な図鑑やネット上で確かめたんですけど、
例のイソギンポが本当にイソギンポかどうかわからないんです。(^o^;
我が家には、インドカエルウオもいて図鑑によると「藻食性」とあるんですが、
冷凍アサリも突っつくので何が正しいのか調べれば調べる程、
わからなくなっちゃいます。はぁ。。。
皆さんのお家のギンポくんたちが何でも食べてくれたのは、うらやましい限りです。

★G.Artさん
カエルくんがエビに食べられるじゃなくって食べられちゃうんですか?!
すごく小さいカエルウオが今までに2匹、行方不明になってます。
大きめのイソスジエビしか考えられなかったので他の水槽に移しました。
今は、小さいエビだけ一緒に入れてますが、同居はヤバイんでしょうか。

★ちっちさん
ギンポもなれるんですね。臆病だからだめかと思ってました。
以前よりは水槽の中をうろうろするようになったので、期待しちゃいます♪

★ミッキーさん
三種類のギンポ、いいですね〜!
図鑑で見ていた時から「可愛いけど変な魚」と思っていたのですが、
飼ってみるとまた一段と可愛いものなんですね!!

>きっと お腹を空かせれば 何でも食べてくれるように なるのでしょうど ついつい
>我慢できずに 餌をあげてしまう 私が悪いのです・・・

わかるような気がします。
我が家なんて人間よりお魚ちゃんたちのゴハンの方が
バリエーション豊富かもしれません。f(^o^;

★つかさん
餌をあげると他の魚たちがわらわらと現れて大騒ぎになります。
それにつられてかイソギンポ?も現れてがむしゃらに”何か”を食べてます。
彼(?)は、確実にオナカが空いてます!!
今、八丈島に住んでいます。植物性の餌は、島に売ってません。
(釣り具やならいっぱいあるんですけど。(ーー; )
緊急時に離島って困っちゃうんです〜!(涙)

皆さんのお話をお聞きできて心強いです。希望が持てました。
ネット上のどこかで質問できないかどうか探していたのですが、
海水魚飼育を始めて日が浅いのでどちらも少し敷き居が高そうで、
なかなか参加する勇気が持てなかったのです。
思いきってこちらにおじゃましてよかったです。
イソギンポ?くんの件。
まだ心配ですが、もう少し様子を見る事にします。
本当にありがとうございました。

お喋りなのでいっぱい書いてしまってすみません。
長々と失礼しました。

ナミノコ 投稿者:ミッキー 投稿日:11月22日(木)20時35分07秒

つかさん お仕事たいへんそうですね・・・・書き込みの時間を見てびっくりしました(0_0)

MYMYさん さっそくH・P拝見させていただきました

青森では 「波の子」で 売られているのですね
貝の色も 様々な模様がありましたが タイガー色って言うのですか?その色が 
大半を占めている事がわかりました
まだ ナミノコのところしか 見ていないので 後日 他の分野も見たいと思います
URL教えてくださいまして ありがとうございました(^o^)

 


ナミノコガイ 投稿者:MYMY 投稿日:11月22日(木)07時42分19秒

>ミッキーさん

ナミノコに興味を持ってくださってありがとうございます。西表のサンプルは
まだ掲載していませんが、よろしかったら下のURLで沖縄と九州各地のナミノコ
の殻色変異を見てください。
http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~coral/DonaxColorMorphs/Cuneatus.htm
また、月が浜のハマグリの画像はすでに展示中です。
http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~coral/Meretrix/Meretrix.htm

イソギンポは貪欲!・・だと思う 投稿者:つか 投稿日:11月22日(木)00時33分41秒

>みなみさん
 イソギンポの仲間は比較的餌をよく食べてくれます。
 食べるのがみられないと言うことは、こっそり何か食べているのかもしれません。
 基本的に雑食ですから、いろいろ試してみるしかないです。
 人工餌も肉食魚用とか、植物性のものとか・・
 それでも食べないようでしたら、環境を変えてみるのも一つの方法です。
 (単独で飼う・餌をよく食べる魚と2匹にする等々)

みなさん、タコのテレビ見てたんですねえ(^^)
私は普段この時間は見てないんですけど、これは単なる偶然か?それとも・・・ 
ところで、今日も書き込みはこの時間です。
持ち帰りの仕事が多すぎる
でも、勤務時間内に終わらせられない私の力量のせいか(-_-;)

タコのテレビ 投稿者:ミッキー 投稿日:11月21日(水)22時55分36秒

私も 見ましたァー 飼っているタコの事だったので 嬉しかったです
巨大なミズダコがダイバーに からみ付いていった時は 何て恐ろしい・・・と
思ったのですが あれは 相手が何なのかを 調べるためなんですね
私の手を 触りに来るのも そんな感じだったんですね
そして しつこく追いかけられた時の 身体を大きく見ようとしている姿は かわいらしく
感じました
あの テレビを観てから タコに対する恐怖感が 無くなったような気がします
ちっちさんの言うように タコの動きは 凄いと思います
ほとんど 水の無い所を 這っている あの姿 驚きです
カサゴに頭から飲まれそうになった時 思わず「あっ」と 言ってしまいましたが
吐き出されて ホッとしました
テレビを見た後の 水替え時に 我が家のタコの頭を 撫でてしまいました・・・


我が家のギンポは 三種類です
ぎんぽ フサギンポ ゴマギンポ がいますが 初めの内は やっぱり警戒していましたが
その内 馴れてきて 下手な泳ぎで 餌わねだるようになりました
でも 人工餌は 食べてくれません・・・・
なので イソメ ブラインシュリンプ 乾燥クリル アサリを小さくして たべさせています
きっと お腹を空かせれば 何でも食べてくれるように なるのでしょうど ついつい
我慢できずに 餌をあげてしまう 私が悪いのです・・・
それにしても ギンポは かわいい魚で 大好きです



ここは楽しいです。。 投稿者:ちっち 投稿日:11月21日(水)18時11分22秒

こんにちは〜〜 私も家族で(1人は爆睡だったので起こさなかった)
流星見ました。雲が多かったので、切れ間から十数個しかですが・・。
とても綺麗でした。

タコ君のTV番組。。私も見ましたよ・・偶然。いつも思いますが
あの動き・・足(手?)8本を別々に動かして移動するのって
凄いって思うんですが・・(海の中もですが、陸にあがってからも)
そう思うのは私くらいでしょうか。。(^^;

ぎんぽ類って、家にはコケギンポしかいませんでしたが、G.Artさんの
言われるように、最初は警戒していても すぐになれて 人が水槽の前に
立つと、「餌をくれぇ〜〜〜」と 上目使いで、ちょろちょろ出てきました。
餌は普通の、熱帯魚の餌でしたが・・家の場合は最初からそれを食べました。
卵を水槽の上部の角に産み付けて、守っていた時もありましたが、残念ながら
孵化まではいきませんでした。(近くに魚が来ると けちらしていました)


イソギンポ 投稿者:G.Art 投稿日:11月21日(水)16時08分54秒

私の経験からして、イソギンポやゴケギンポは大変タフな魚です。
好奇心旺盛で、余り人を怖がらないところもあり、飼い易いです。
私の所ではテトラの餌も喜んで食べます。
ひょっとしたら、知らない所で、他の魚の食べ残しを食べているのかもしれ
ません。
私はこの魚が食べないと言うことより、何でも食べると言う事に驚いていま
す。以前ph調整の試みに生石灰のかけらを投げ込んだ事がありましたが、
ギンポ君はこれをパクリとやってしまった事があります。
強アルカリの塊を食べて心配でしたが平気だったようです。
また、イソスジエビなどを水槽に入れると、これもパクリとやられてしまい
ます。
あんまり心配しないでも、腹が減ったら何でも食べる魚だと思います。

イソギンポ?のエサ 投稿者:みなみ 投稿日:11月21日(水)00時59分03秒

はじめまして。(=^o^=)
私は、9月からお魚を飼い始めたばかりの初心者です。
現在、ツノダシを筆頭に爪の先程の小さなオヤビッチャなど、
磯で採取できる仲間達を飼ってます。
ヤドカリも大好きです!!
念願のユビワサンゴヤドカリを見つけた時は、感動しました♪

私も獅子座流星群を見ました!
星が綺麗なところに住んでいるので普段でもジーーーッと見ていれば、
流れ星が見られる事は見られるのですが、今まで見たのは何だったんだって
くらい、とーーーっても綺麗でした!!
一生忘れられない夜空でした。

さて今回おじゃましたのは、魚の餌の事です。
今までの魚は人工餌をバクバク食べてくれているのですが、
先日、捕まえたイソギンポくん(多分)は、全く食べてくれません。
テ○ラのフレークも顆粒状の見向きもしてくれません。
水槽を立ち上げたばかりで、ギンポくんが食べる苔なんてまだ殆ど有りません。
タイドプールで拾って来たフジツボについている何かをこそげ取って
食べる仕種はしています。海苔も与えたけどだめでした。
カエルウオたちは何でも食べるのに。。。

家に来てから1週間、このままでは心配です。
苔がついてそうな石ころを拾ってくるのも方法だと思いますが、
できれば人工餌で飼っていきたいのです。
良さそうな餌があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

見てなくてちょっと残念になってきました  投稿者:つか 投稿日:11月21日(水)00時14分53秒

fallさんはしっかり見られたのですね。
と、言うことはあの日津山でもきれいに見ることができたと言うことですね。
お子さんも良い体験ができたのですね。うちももう少し大きければ一緒に見ようと考えたかもしれません。
(でも我が家は大人が起きられないか・・・・)