2002年1月1日〜2002年3月29日




カレの稚魚 投稿者:ハゲハゲ親父 投稿日:03月29日(金)21時39分32秒

書き込み初めてかな
今日カレの本当に小さい小さい稚魚が捕れなした。
明日画像送ります メールで

気になる商品 投稿者:G.Art 投稿日:03月27日(水)13時59分03秒

ヒモムシはおそらくどこの水槽でも居る生き物だと思いますが、通常そんな
に大発生しません。
私も線虫か環形動物の仲間かと思っていましたが、MYMY先生に画像を送って
見てもらったところヒモムシの仲間と分りました。
玉砂利と珊瑚砂を混ぜて使っていたり、餌の与え過ぎなど、微妙に条件が
揃っていたのでしょう。
以前タコを飼っていた時にも同じ水槽でかなり大発生しました。
うちのヒモムシの姿はやや黄ばんだ白色で長いものは30センチ以上あります
小さいのは1センチ位で、大小様々な虫が絡み合って気色悪い事この上無し
この虫は毒を持っていますので、天敵がいません。
(聞くところによるとフグと同じテトラドトキシンを持っている)
煮ても焼いても食えない奴です。

以前窒素還元能力のあるフィルターが話題になった事がありますが、最近
こんな商品が発売された様です。
http://www.tetra-jp.com/topics/frm_topics.html
テトラ ナイトレイトマイナスと舌を咬みそうな名前ですが、
生分解プラスチックの粒で有名なデニボールと同じ働きをするものだと思わ
れます。
しかも価格はデニボールより遥かに安い。
これを底砂や濾材に混ぜれば窒素還元能力を持たす事ができるはず。
はたして水質向上に効果があるか?試してみようかな〜
(そしてますます世話が手抜きになる?)


(°°)ウッ! 投稿者:ちっち 投稿日:03月26日(火)20時48分21秒

ヒモムシ恐るべし・・
そんなに増えちゃうんですか (~o~)

以前 家でも 何だか水槽内に変な生物が
うじょうじょ 発生した事がありました。
その時は、水換えしたりしましたが、それって
今思うと ヒモムシだったのかも?? なんて
ふと思ったのでした。 でも そんなに長くは
なかったかな〜〜 というより 糸ミミズの
白いのみたいのでした。。1cm位の (^^ゞ


えーーーっ 投稿者:ミッキー 投稿日:03月24日(日)19時17分46秒

G・Artさん
ヒモムシ 初めて知りました・・・ (゜O゜;)
何だか 恐ろしい生き物ですね
ヒモムシと言うなの通り 長いんですよね
そうめんみたいな 感じなんですか・・・
水槽の生き物が 全滅するとは・・・・恐ろしいです
それにしても 全滅とは 残念でした(T_T)

60cm水槽壊滅(;_;) 投稿者:G.Art 投稿日:03月23日(土)13時48分30秒

以前にも話題に上げた事があるヒモムシが、最近爆発的に繁殖し、その影響
で、全ての魚が死んでしまいました。
少し前から餌をやると沢山のヒモムシが砂の中からはい出して来て気色悪い
状況でしたが、それがますます酷くなり、一笊のそうめんを水槽にぶちまけたような状況になってしまいました。
これには堪らず魚達は次々と水槽から飛び出して生干しになってしまいまし
た。
死骸が見つからない魚はきっとヒモムシに喰われてしまったのでしょう。
凄まじくグロテスクな光景です。
90cmの方に飛び火しない事を祈るしかありません。

あまりにもヒモムシが増え過ぎて餌が足りなくなり、生きた魚を襲い出した
のかな〜 阿鼻叫喚

玉砂利と珊瑚砂ブレンドすればヒモムシがサタンの遣いと現れり(水槽の
生態学五輪の書より)

保育園の行事 投稿者:ミッキー 投稿日:03月13日(水)20時06分42秒

つかさん
保育園 本当に いろいろな行事があります
いけない事も ありましたが 後から話を聞くと 来なかったのは私ぐらいだったとか・・w(☆o◎)wガーン
何とか 皆さん 仕事の合間に行っているようです
かわいそうな思いは させたくないから 無理してでも行く様にはしてました

ピンノって言うカニは 本当に変わったカニですね
オスは見たことがありませんが メスは貝の中で動く事なく生活しているせいか
足の動きが普通のカニと ぜんぜん違うのには驚きました
目も退化しているのか 普通のカニと違いました

タコって 知れば知るほど 興味深い生き物です・・・

海面水温 投稿者:fall 投稿日:03月12日(火)00時24分46秒

保育園は共稼ぎな親が多いのに行事が割とあるのは、矛盾しているようですが、
子の生活はどうしても保育園中心になってくるので、そこに親も参加することも
重要になってきます。
行事に参加することで、子とふれあうきっかけになったり、保育園でいったい
子が何をやっているのか分かってきたりします。
私も役員を6年して、いろいろありましたが、いい経験になりました。

関係ない話ばかりになるので、少し海の話をしますと、
日本付近の海面水温は今のところやや低めですが、最近の暖かい傾向、
それからエルニーニョになりそうという予測がありますが、エルニーニョ時には
ペルー沖の海面水温が高くなり、フィリピン東海上は低く、日本付近は
やや高めになる傾向があることから、次第に昇温してくる可能性があります。
なおエルニーニョのピークは、1年後とかその後くらいという予測もあります。

http://www.hal.ne.jp/furusono/


偶然ですが 投稿者:MYMY 投稿日:03月11日(月)13時52分58秒

http://6625.teacup.com/machiko/bbs
微小貝サイトでもカクレガニのことが話題になっています。

タコとピンノ 投稿者:MYMY 投稿日:03月11日(月)06時46分29秒

二枚貝のカクレガニ(ピンノ)が大好きで、ハンドルネームをピンノ
(今はアカピン)というカクレガニのマニアが下の掲示板に出没しています。
http://www.cgigame.com/bbs/usa8.html
コンタクトをとられると情報が入るはずです。

タコの孔あけには2通りあって、一つは割合大きく輪郭も不規則な穴をサザエの
仲間などの殻の横っ腹に開けてから、中に消化液を注入し溶かして吸い出す事
をするようです。その場合、サザエなど巻貝の蓋が吸出しの圧力で殻に密着し
ますので、大穴が空いた殻に蓋がはがれずに残った状態になります。

もう一つがピンホールをあける方法ですが、これは文献で見ていたのですが
実際に見るまでとても信じられない(見たあとでも信じがたい)ことです。
多分この場合も餌を麻痺させる毒か消化液を注入するのでしょう。タコには
歯舌というヤスリのような穴あけ装置があります。二枚貝の餌に対しては、
これを使わないでこじ開けるのかもしれませんが、ひょっとするとまず最初
にピンホールをあけているかもしれません。あまりにも小さな孔ですので、
それと知って探してからやっとわかります。二枚貝は死ぬと殻は開きます。
ピンホールがすごいのは、その直径がわずか0.1ミリくらいしかないことです。
大きくても0.3ミリでしたので肉眼では見過ごしてしまいます。

(無題) 投稿者:つか 投稿日:03月10日(日)22時33分25秒

>みなさん
うちにいたタコもこじ開けて食べてました。
穴を開けて食べる仲間もいるのですね。
でもタコはどうやって穴を開けるのですか?知りたいです。

ミッキーさんのお宅は入学なんですね。我が家はやっと入園です。
夫婦そろって働いているから幼稚園ではなく保育園なのですが、行事がとっても多いようです。
そんなものなのだろうか・・・・

>紫呉さん
 私も他の方と同じようにカクレガニの仲間ではないかと思います。こればっかしは飼育経験がないのでお答えできません。m(_ _)m
 自然と同じ環境での飼育方法(貝の中に入れる)が良いと思いますが
 一般家庭で二枚貝の長期飼育自体難しいのでかなり困難が予想されます。

ごぶさたしてます 投稿者:G.Art 投稿日:03月10日(日)20時29分48秒

最近ど〜も忙しくて、あっちもこっちもやりかけまま、手が付けられません
あっちこっちの掲示板も仕事の合間に覗いては見るものの、なかなか書き
込めません。
(ネタが無いと言うのもあるけど・・・笑)

紫呉さんの言っておられるのは、ミッキーさんの御指摘の通り、ピンノの
仲間だと思います。
カクレガニ科のカニで、オオシロピンノ、カギヅメピンノなどの種類が
あります。

>小さいっていうか、きっとまだ子供のカニだと思いますけど。
この種のカニはもともと小型で、外骨格も柔らかくできています。
たぶん大人のカニです。
二枚貝と共棲していますので、貝が取り込んだプランクトンなどを失敬した
り、貝の肉を齧ったりして生きているようです。
単体で飼育出来るかどうかは分りません。
貝を殺さない様に気を付けて貝殻を少し割ってカニを戻してやるとか・・
無理かな〜

以前うちで飼っていたタコはアサリ等を強引にこじ開けて食べてました。
器用に穴を開ける種類もいるのですね。
>よく 巻貝とかタカラガイとかに「小さな穴」が空いているのを
>見る事があります。それって・・「タコ」だったんですね (*_*)
貝に穴を開けて食べる生き物は色々いるので、タコが犯人とは限らない
と思います。
最近、環境ホルモン影響でメス化する(オス化だったっけ?)事で注目
されたりしている巻貝のイボニシは貝に器用に穴を開けて食べる事でも
有名です。
酸を分泌しながら、ヤスリ状の歯で貝殻を削りながら穴を開けるそうな。

カニー・・・。 投稿者:紫呉 投稿日:03月10日(日)19時42分00秒

んー・・・。
カニー(カニの名前です・・・。)ってなんていうカニなんでしょう・・・?
小さいっていうか、きっとまだ子供のカニだと思いますけど。
なんか背中に黒っぽい模様が・・・
今はとりあえず人口海水のもとがあったので海水を作って入れてあげてます。
前にもカニを飼った事あるけど・・・何食べてたかなぁ・・・?
忘れちゃったなぁ・・・って感じです。
でも何かあげないといくらカニでも餓死しちゃいますよねぇ・・・。
どうしよう・・・(困)
まぁとりあえず魚でもあげてみようと思います。

続 貝の穴 投稿者:ミッキー 投稿日:03月10日(日)16時10分53秒

つかさん ちっちさん 忙しそうですね
そう言う私も 子供の入学準備で 忙しくなって来ました・・
そして 海水汲みも 90cmの金魚水槽が海水になったので 
ハードになりました(T_T)

MYMYさん
髪の毛がやっと通るぐらいの穴をあけて 中身を食べるとは 驚きです・・・ (゜O゜;)
10pほどの かわいいタコなら また飼ってみたいです
以前 名前のわからない 10pほどの巻貝を入れたら カラス貝に穴を開けて
食べてしまいました

以前 カラス貝に オオシロピンノと言う 白くて小さいカニが入っていました
貝に入っているのは すべてメスだそうです
なので 卵を抱えていました
私も 水槽で飼育しようと思い 水槽に放したのですが 魚に食べられてしまいました(T_T)
他のカニなら 魚の切り身とか エビとか 何でも食べるけれど 貝に入っている
ピンノの餌は 残念ながらわかりません
貝の中から 一生出れなくなる メスピンノなので 貝の餌になる プランクトンとかを
食べてるのではないかな・・・と思っていましたが どうなのかな_(・・)


貝の穴・・ 投稿者:ちっち 投稿日:03月10日(日)12時54分11秒

つかさんお忙しい様子。。私もちょっとですが忙しくなって
きています。。来月からはもうちょっと忙しいかも・・(^^ゞ
花粉症は私はまだそれ程 ひどい方ではないですが、周りでは
大変な人が多いようです・・

MYMY先生>
よく 巻貝とかタカラガイとかに「小さな穴」が空いているのを
見る事があります。それって・・「タコ」だったんですね (*_*)
凄いです。( ゜_゜;)


アサリの中から・・・ 投稿者:紫呉 投稿日:03月10日(日)09時36分55秒

アサリの中に小さなカニが入っていました。
カニのえさって何をあげればいいんでしょう?
誰かカニ飼ったことある人いますか?

ちなみに今日の朝、カニがおどっていました(笑)
名前が一応あるんです。『カニー』っていうそのまんまの名前が(笑)・・・。


タコの穴あけ 投稿者:MYMY 投稿日:03月07日(木)17時35分38秒

実験室で飼育中の小さなタコにタカラガイを与えて様子を見ていましたが、
殻に極めて小さな孔をあけて中身を食べました。タコは全長(腕の先まで)
10センチに満たないチビですが、孔の直径は0.1から0.3ミリでした。
シャープペンシルの芯より細い、髪の毛がやっと通るくらいの丸い穴を
きれいにあけるのは驚きです。

レス遅れてごめんなさい 投稿者:つか 投稿日:03月05日(火)22時51分42秒

また忙しくなってきました・・・(;_;)
3月・4月と、ある事情でかなり忙しくなりそうです。

>MYMYさん
わざわざ説明して下さりありがとうございます。
昔勉強してなかったので、情けないことですが英語は全く??です。
今からでも習えばいいのですが、なかなか・・・・

タコは大好きなのでとっても興味深いです。
ちっちゃいタコも飼ってみるのも面白そうですね。
想像すると我慢できなくなってしまう・・・・

>ちっちさん
花粉症も重なると最悪ですね。
妻もこの時期外出しなくなります。(^_^;)

ミッキーさんのところはロブスターですか?見に行きます!!



干しダコ 投稿者:MYMY 投稿日:03月05日(火)06時13分00秒

昨年秋に熊本からスタートして天草と鹿児島西海岸の砂浜を廻りましたが、
天草の北部であちこちにタコを干している風景に出会いました。その事は
どこかで読んで知っていましたが、実際に海の景色に溶け込んだ様子を見
て面白く感じました。しかし、海岸道路や砂浜のいたる所で工事中だった
のがせっかくの風情をぶち壊していました。

ロブスター 投稿者:ミッキー 投稿日:03月04日(月)18時07分02秒

MYMYさん タコ捕りのページ 拝見しました
トンガの方々は タコを干して食べるのですね
グアーとは 「小さい」と言うのですね また1つ勉強になりました
いつも 詳しく ありがとうございますM(__)M

我が家にロブスターが来ました
もし 良かったら 「水槽最新版」に写真載せていますので 見てくださいね(^-^)
そして 飼育の仕方 おわかりになる方 教えて下さい 
お願いします

http://www3.ocn.ne.jp/~rara1000/


元気なサンゴセット販売中! 投稿者:アクアリュウム喫茶慈伴賜(ジバンシー) 投稿日:03月02日(土)00時07分53秒

元気なサンゴセット(1,2,3万円)販売中です。他店に真似のできない内容です。
ナガレハナサンゴ,バブル、ハナガタ、タコアシなど・・・。きっと満足できると確信しています。この機会に是非,オーダーして見てください!待っています。

http://www.givanchy.net/


ンジグアー 投稿者:MYMY 投稿日:03月01日(金)06時56分55秒

というのがこのチビダコの地元名です。グアーは「小」という字が当てられていて
なんでも語尾につけて愛称みたいになります。ンジの部分はまだ意味不明です。
ベントーという捕獲道具を浅瀬でタコの巣穴がある場所で引き回すとこのタコが
飛びついて抱きつくのでそれを手元に引き寄せます。似たような道具が南太平洋
諸島にもあります(そのトンガのマカフェケの画像は私のHPに出してあります)。
沖縄でこの道具が使われるようになったのは古いことではなさそうです。誰かが
何かで偶然にタコがとれたことが発祥だと聞きましたが、具体的な情報は調査中
です。

http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~coral/TongaOctopus.htm


私も拝見しました 投稿者:ミッキー 投稿日:02月28日(木)21時15分38秒

インフルエンザ ついに私の住んでいる所にも 上陸してしまいました・・
下の子が通う保育園でも 休んでいる子がいるし あちらこちらの小学校でも
学年閉鎖や学級閉鎖が・・・
そして 下の子は クシャミ連発・・・あーーインフルエンザじゃなければ イイのだけど(T_T)
子供が 夜に咳き込むと かわいそうですよね

MYMYさん 
私も タコ拝見しました
石に付いていたタコ よく見ないと タコだとは気づきませんでした

タコと聞くと 以前飼っていた ミズダコ思い出します
それにしても 水換えがたいへんでした・・・_(++)


拝見しました 投稿者:ちっち 投稿日:02月28日(木)09時15分24秒

つかさん>
やっぱり咳は残りますよね〜 特にこの時期って、私の場合は花粉症と重なって
しまうので もともとアレルギーがあり、季節の変わり目は咳っぽくなるので
インフルエンザの咳がそのまま 残ってしまいます・・軽い咳ですが嫌ですよね。

MYMYさん>
タコ 拝見させて頂きました〜 ( ゜_゜;)
タコといっても、私には大小と特大サイズ・・位の認識しかないので
小型にもいろいろな種類がいるなんて、初めて知りました ``r(^^;)ポリポリ
私もつかさんではないですが、英語が苦手なので、内容は???ですが、
あのイモガイを使った道具で どうやってタコを捕るのか面白そうですね。


種不明のタコ 投稿者:MYMY 投稿日:02月28日(木)07時33分28秒

学生の論文は基本的に英語で書いてもらうことにしていますので、読めない方には
すみません。簡単に内容を紹介します。

沖縄の沿岸では秋の昼間にイモガイを糸に取り付けた道具を使って捕獲する小型の
タコ(多分、アナダコ)と冬の夜に漁りで捕獲されるさらに2種類がいるようです。
まだその2種はサンプルが手に入っていません。それら以外にももっとたくさんの
種類の小型タコ類がいるようです。これまで誰も研究してこなかったので発見が
続きそうです。(新種がザクザクでるかもしれません)

(無題) 投稿者:つか 投稿日:02月26日(火)22時47分59秒

>ちっちさん
 インフルエンザは我が家もそろそろおさまりかけたかな?と言うところです。
 今朝子どもの熱は下がっていましたが、咳の方はおさまりません・・・
 まだまだ続きそうです。

>MYMYさん
 英語が読めないのでちんぷんかんぷんです。(T_T)
 でも、タコはしっかり見えました。!(^^)!
 なんかかわいらしいタコですね。

沖縄の小型タコ類 投稿者:MYMY 投稿日:02月26日(火)17時17分17秒

4月から4年次になる金子さんが沖縄の浅瀬にいる小さいタコの研究をしています。
その映像をご覧下さい。地元の人たちがイモガイの殻を使った道具で捕らえます。

http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~coral/students/Natsumi.htm


ようやく 投稿者:ちっち 投稿日:02月26日(火)00時35分03秒

インフルエンザ&ギックリ腰から復活しつつあります (笑)
私の友達が お腹にくるのにかかったと言ってました。
近くなくてよかった〜〜 と言ったら怒られそうだけど
これで、お腹にくるのにかかったら 笑い話ですよね(^^ゞ
今、義母が 咳のインフルエンザにかかってて、昨日
お医者さんにつれて行きましたが、それは、その前に
血圧の薬をもらいにいったついでに、薬だけにしておけば
よかったものを、診察を受けようと まわりで咳き込んでいる
患者さんの中でマスクもせず 2時間位いたらしいので
そこで移って来たようです。。(-_-;)

咳はしつこいです。。今はほとんど出なくなりましたが
ギックリの痛みがあと少し``r(^^;)ポリポリ


本当だ 投稿者:つか 投稿日:02月19日(火)00時06分40秒

ヤムシという生き物だったのですね。初耳でした。
検索してみたら、同じ様な画像がありました。
面白い生き物がいるものですね。
それにしてもプロの方がおられると本当に助かります。ありがとうございます。

今、津山ではインフルエンザが2種類出回っています。
1回かかったからと言って安心するのは早いようです。
下手をすると2回寝込むことになるかもしれない。
夜更かしせずに(-_-;)睡眠を充分とらなければ

皆様もお気をつけ下さい。

ヤムシだったのですね 投稿者:ミッキー 投稿日:02月18日(月)20時27分39秒

つかさん いろいろ調べていただき ありがとうございましたM(__)M 
MYMYさん はるさん 不思議な生物の名前教えてくださいまして ありがとうございましたM(__)M
ヤムシの仲間だったのですね 不思議な生き物だったので 引き上げて触ってみたり
オハシで つっついてみたり``r(^^;)
本当に 名前わかって (^。^;)ホッっとしました 
また 不思議な生物がいたら 宜しくお願いしますM(__)M

はるさん
ウミグモ ちょっと緑がかったような 変なクモでした・・・
鯨に付いている でかい寄生虫 テレビで見ました・・・ (゜O゜;)
目の横あたりに 付いていましたが 人間の頭ぐらいあるのでしょうか・・
今 NHKで 「地球時間」と言う 番組 見逃せません
第一回目は 「カイメン」 二回目は「イソギンチャク」でした 来週が楽しみです♪ 

G・Artさん
アナゴ 普段は口を閉めているのですね
餌の時とかしか 動かないようで ギンポに性質が似ているなぁーと思いました
ワタリガ二もいるのですね 20cmとは すごいです・・・ (゜O゜;)
やっぱり 飼えなくなったら 海に帰すのですか

ヒグマさん
色も黄色だし 12ボルトだし 同じものだと 思います
ホーマックの園芸コーナーにあったのですか・・・それに 安い・・・(T_T)
まさか 園芸コーナーにあるとは 思いませんでした
今回のが 壊れたら ホーマックに走ります``r(^^;)
ポンプ情報 教えていただいて 助かりました・・・M(__)M



12ボルトマリンポンプ見っけ! 投稿者:ヒグマ 投稿日:02月18日(月)16時40分08秒

こんにちは、ヒグマです。
 今日は仕事がOFFなので、海を眺めに行ってきました。
せっかくの 休みなのに函館は荒れ模様です。ヤマセ(東よりの風)が
 強く、海は大荒れでした。冬の季節風(西よりの風)は 寒いのですが
ヤマセは そんなに寒くはありません。低気圧が東の海上へ抜けると
 風が変わり、今度は寒気を引っ張ってきて ‘しばれるー!‘ に
なってしまいます。さっきまで雨だったのですが、雪に変わりました。
 明日は きっと寒いだろう・・・。

ミッキーさん、ポンプを見つけたよ! ローカルホームセンターの
 ホーマックの園芸コーナーに 12ボルトのポンプがありました。
値段は 9800円! ミッキーさんに教えてもらったホームページより
 やすいかも・・・  たぶん、同じものだと思います。(黄色だった)
買おうかなとも 思ったんですが、自分には「ウィーーーン!」と唸る
 ヒシャクが有るし、ガマンしました。その分で、ウールと活性炭と
ストーンとイソメと比重計を買ってきました。

今日は 海水汲みの予定でしたが、海は濁っているしこの次にします。
 車で 5分なのでいつでもいけます。

みなさん、いいカメラですねー。ヤムシ?もバッチリですね!
 先日、倒産した某電気やのワゴンセールの山の中から見つけてきた
3000円のデジカメとは 雲泥の差だ!!  カメラもほしいー!!

G.Artさん、こんにちは。
 ヒグマは カニに水槽を壊された事があります。カニは力持ちだし、
ヤンチャだし、小さいときはかわいいけど、大きくなると・・・
 特にガザミはヤンチャですよね・・・  
せっかく、水槽を掃除して 底面フィルターをセットして 石を
 レイアウトして 温度を調整した海水を張って
「ひさびさの 大掃除だー、あー疲れた。」
 そしたら、ガザミが砂を掘って石が 倒れてガラスに‘コン‘って・・・
あっという間のできごとでした。
      あとは、ご想像におまかせします・・・

はるさん、こんにちは。
 冬の・・・特に夜のタイドプールは面白い!です。
夢中で遊んでいる時は 寒くないです。車にもどって
 「手、手が動かない!」って事に気が付きますが・・・
ウエーダーを脱ぐ時、自分の足をふんでも感覚がない・・・バカですねー!?

MYMYさん、こんにちは。
ちっちさん、こんにちは。
 パソコン初心者(まだ、キーボードがうまく打てない!)のくせに
  長文になってしまって とっても 「疲れたー!」です。
 夜のタイドプール、雰囲気が伝わるような写真を
  撮ってみたいけど、うまくいくかなー・・・
  

(無題) 投稿者:G.Art 投稿日:02月18日(月)12時11分19秒

私の図鑑にもヤムシは載っていませんでした。
面白うそうな生き物ですね。

アナゴは普段は口を閉じてます。
沈めてあるパイプや石の間でジッとしている事が多いですが、餌時や消灯
時は水槽内を泳ぎ回っています。
アナゴもそうですが、うちの水槽は大物が多くて困ってきました。
どんどん成長していきます。
先日ガザミ(ワタリガニ)脱皮して特大サイズになってしまいました。
図鑑には甲長7センチまでと載ってますが、11〜12センチはあります。
甲幅となると20センチはあるでしょう。
それにハサミや足を入れると、90センチ水槽にはなんとも大きすぎるカニ
です。


私も 投稿者:はる 投稿日:02月18日(月)12時02分13秒

やむしだと思います。
目とかひげがあって、変な顔〜。
やむしは顔の割に繊細で、飼育が難しいと以前聞いたことがあります。

>ちっちさん
そう!同感です(両方に)。
なので中村さんのエッセイはよく読みます。
中村さんのHPで本とか買うとサインをつけてくれるそうです、ご存じでした?
あとロード・ハウ島についても、毒を盛るというのは良い印象持てないですね。
それに、本当に他の生態系に影響を与えないのか??疑問です。

>ヒグマさん、こんにちは。初めまして。
冬のタイドプールの生き物は何か愛おしいものを感じます。
でも暖かいところに住んでいて後ろめたさも少し。

>ミッキーさん、G. Artさん、
ウミグモ、いるんですねえ・・。見てみたいような、そうでないような・・・
(クモ苦手で。特にでかいの)。
鯨についているウミジラミだったかなんか、でっかいのは見たくないです。

>つかさん
お子さまのインフルエンザは大丈夫ですか?
こっちも今更ながらはやり始めました。


Sagitta 投稿者:MYMY 投稿日:02月18日(月)07時18分58秒

ヤムシの仲間です。プランクトンの中ではかなり獰猛な捕食者で、魚の赤ちゃん
などを捕まえて食べます。毛顎動物という門として独立したグループになります。

う〜〜ん 投稿者:つか 投稿日:02月18日(月)00時21分26秒

ミッキーさん。何でしょうね。
骨があるのなら魚の仲間でしょうから、何かの稚魚と言うことになるでしょうね。
素人判断なら何かのレプトケファルス幼生かな?
「日本産稚魚図鑑」でも見て調べないとわからないです。見ても私にゃ判別できないが・・・
(と言ってもそんな本は、うちらの近所の本屋や図書館には絶対ない!買うには値段が高すぎるし・・・)

不思議な生物発見!! 投稿者:ミッキー 投稿日:02月17日(日)19時31分27秒

不思議な生物を捕まえました
捕まえたと言っても 採集したプランクトンと一緒に入っていました
写真 私のH・Pの「水槽最新版」に載せてあります
体長2cmぐらいで 全身透明 目があるように見えたのですが よく見るとありませんでした
魚のように 尾びれ 尻ビレがあります
口は確認できませんでした プランクトンを食べている様でもなく 水の流れで
浮遊していて 何かにぶつかると 動きます
形は白魚に似ていますが これは 何なのでしょうか・・・
暇な時にでも 見てみてください

ヒグマさん 
潮溜まりを 見ていると 飽きませんね
緑の小さな海老とか 掃除やの小さな巻貝とか・・・
少しでも 餌を落すと カニやヤドカリの餌の取り合いになります・・・ (゜O゜;)
普段 餌にありつけないのか みんな すごい勢いです
生存競争 激しのだろうなぁーと 思って 見ていました

(無題) 投稿者:つか 投稿日:02月16日(土)11時24分12秒

>G.Artさん、ミッキーさん
 アナゴは面白そうですね。
 ウナギを飼っていたとき、普段はパイプ管の中に隠れていてじっとしていて面白くなかったのですが
 餌やりの時に出てきてくれると愛着もわきますよね。
 
>ヒグマさん
 私は大物より小物が好きなんです。
 そんなタイドプールならわくわくします。
 ここ数年海が遠くなっているから尚更いいなあ!!

よくは解らないが・・・ 投稿者:ヒグマ 投稿日:02月15日(金)01時04分02秒

津軽海峡は干満の差(有明ほどではないけど、)が結構あって、
 たとえば最近2002・2・12は満潮4:32(77)/干潮9:36(46)
満潮15:17(92)/干潮22:20(7)となってます。
 気象条件にもよりますが 冬に多い北西の風は函館周辺にはダシ風となり、
海域はベタ凪になります。よってタイドプールは静かにヒグマを
 受け入れてくれます。    そんな、タイソウなことはありませんよ!
ただ、やっぱり‘さっびぃーーー!‘です。
 
透き通ったスジエビとか、緑色した?エビとか、貝、ツブ、カニ、カジカ、
 ・・・イソギンチャクなんか特に生き生きと触手をいっぱいまで広げて・・・  ‘営み‘を感じます。みんな 一生懸命‘生きてるって‘感じます。
なぜか、冬のタイドプールは‘大物‘はいません。
 みんなミニチュアです。それがまた、かわいくて・・・

ごめんなさい。お酒が回ってきたみたい?
 パソコン初心者、おまけに酒好きと来ちゃ、夜遅くまで起きてられないです。。

またのちほど・・・おやすみなさい・・・

アナゴ 投稿者:ミッキー 投稿日:02月14日(木)19時18分31秒

G・Artさん
アナゴ 元気なんですね
ヒトデじゃないけど 他の魚に危害は加えませんか
何だか 人馴れして かわいいようなので 私も飼いたくなりました
相変わらず 口をポカーンと開けているのでしょうか
もし アナゴが手に入ったら 飼育法教えて下さいm(__)m
あっ その前に 他の生き物と共存できるか 暇な時で良いので 教えて下さい
クモヒトデにも いろいろな種類がいるのですね
そう言えば 去年の夏 不気味な「ウミグモ」をみつけました

つかさん ヒグマさんに メール出しました
どうもありがとうございましたM(__)m


もろもろ 投稿者:G.Art 投稿日:02月14日(木)10時58分44秒

toひぐまさん
北海道の冬の海。しかも夜のタイドプールと言うのは凄そうですね。
寒がりな私には想像できない世界です〜
しかし、それだけに面白い世界が広がっているんだろうな〜
それにしても、ミッキーさんにしてもそうですが、北海道の人と言うのは
元気と言うかマメな人が多いのかな?
色々面白い話聞かせて下さいね。

toミッキーさん
瀬戸内海にはクモヒトデみたいな妖しげな生き物がいっぱいいます。
あんまり捕まえたくない様な奴も・・・
アナゴは元気してますよ〜
魚の切り身なんかを、ヌ〜っと出て来てパクッとやります。
最近、水槽の前でごそごそしていると、餌をもらえると思ってか、よく
覗きに出てきます。

60センチの方のヒーターが壊れてしまった様です。
寒いのか全然魚が動きません。
餌も食べません。
早く新しいヒーターを買って来てやらねば。

toつかさん
やっぱり、子供と海に行くのは夢見ますよね〜
私もいつか子供と海や山で遊びたいです。
しかし、こんなんで子育てできるのかな〜と、子作りを躊躇してしまったり
して・・・
夢であり試練ですね。

(無題) 投稿者:つか 投稿日:02月14日(木)02時01分39秒

そうですね。数年後に子どもと一緒に、海へ行って元気よく遊ぶ姿を夢見て頑張ります。

ちっちさん。私は咳だけのこってそれが2ヶ月ほど続いたことがあります。
治りかけに無理をされませんように。

ミッキーさん。ヒグマさんのメールアドレスはうちのHPのどこかにあるのですが
探すのは面倒でしょうから、これからメールで送りますね。

海水汲み 投稿者:ミッキー 投稿日:02月13日(水)19時56分05秒

つかさん ちっちさんの言うように 子供にとって 病院の待ち時間は辛いですよね
熱が出て クターとしている時 一時間半待たされた事があります
かえって ひどくなるんじゃないかと 心配でした
なので 今は 高熱が出ても 1日様子をみると たいてい下がってしまいます
幼い時は ひ弱でも 成長とともに丈夫になってくれることを 信じて お互い
子育て がんばりましょー (^-^)/

ヒグマさんも ポリタンクで海水汲みしているんですね
私も 二週間に一度 ポリ七本汲んで来るんですよ
今は 水温低いので 1日家の中に入れて置かなくては いけないので大変です``r(^^;)
ひぐまさんの アドレス つかさんに お聞きしてメールしますね
と 言うわけで つかさん 今度 教えて下さいm(__)m

ちっちさん 咳は 夜寝付いた頃に出るんですよね
咳も けっこう体力使います・・・(T_T)
一日も はやく治ると良いですね・・・

はるさん ヒトデが共食いするとは 思いませんでした・・・
足が 再生する前に 食べられてしまうのですね・・(T_T)夢にでそうですね・・

G・Artさん クモヒトデも飼育しているんですね
子供の頃 こちらの海にも いたけれど 今は 見たことがありません
アナゴは どうなりましたか


あとは咳だけ・・ 投稿者:ちっち 投稿日:02月13日(水)09時44分47秒

そうですね〜 つかさん お医者さんで待ってる 小さな子達
具合悪い上に 長時間ていうのはかなりきついものがあると
思いますよ。。かなり経験あります。つかさんもお疲れ様です<m(__)m>
大きくなっても 弱い人もいますがσ(^◇^;)、いろいろです。
でも、体力がついてきてだんだん丈夫にっていうケース多いようです。
つかさんも、夏になったらタイドプールで子供さんと楽しめる日が
来ると良いですね。

ヒグマさん>
初めまして。私は神奈川県在住ですので、そちらの寒さが実感できませんが
この辺でも寒いと・・``r(^^;)ポリポリ 笑われてしまいそうですけど。
子供はもう、「わんぱく」も通り越して 大きいんですよ ( ;^^)ヘ..
海に行くと「一番危ないのは お母さんじゃないの?」と言われます (笑)


(無題) 投稿者:つか 投稿日:02月13日(水)01時39分03秒

>はるさん
 >今先ほど更新しました
 早速この後見に行きます。楽しみ楽しみ!!

>ちっちさん
 うちらのへんもインフルエンザはやっています。
 病院でも人がいっぱいで先日も2時間待ちでした。
 大人ならまだしも小さい子には耐えられないようで、見ているのもつらかったです。
 子どもって大きくなるにつれて元気になっていくものなのですね。

>ヒグマさん
 重装備の格好で出かけるのですね。でも、それでも寒いのではないですか?
 そして、そこまでして行かれるタイドプールとは・・・よっぽどすごいのかな。


ミッキーさんへ 投稿者:ヒグマ 投稿日:02月12日(火)23時49分43秒

ヒグマは函館です。メールアドはつかさんが 知ってます。

今でなくても。 投稿者:ヒグマ 投稿日:02月12日(火)23時42分43秒

北海道は 今、とっても「しばれるー!」です。
 よっぽど(よほど)、気合をいれねーば 夜の海など 行けましぇーン。
ポリタンクに水を汲んでると 指が一本ずつちぎれてしまいます。
 タイドプール?凍死覚悟で行くのかい?
                ヒグマは暖かーい格好して遊んでます。
 ももひき、ジャージに、ネオプレーンのウエイダー。
ジジシャツ、パーカー、フリースのジャケット、その上にダウン!
 
 それでも行きたい夜のタイドプールです。

ちっちさん はじめまして。
 G.Aetさん はじめまして。 
  つかさん  こんばんは。
   はるさん  ってすげーな!こんばんわ。
 みなさん、そういう時期なんですね。
  私なんか、3人も子供がおりまして・・・
 小さいときは ずいぶん心配もしました。
  大きくなると オテンバで、ワンパクで・・・
 困ってます。

生き物(人間も含めて)は けっこう丈夫に出来てます。
 だからと言って 愛情は欠かせません。
  大事にしましょ!  自分の子供なら なおさら。
   

インフルエンザ。。(+_+) 投稿者:ちっち 投稿日:02月12日(火)18時24分00秒

1週間程前、下の子が風邪で39度の熱をだしたのです。
でも 2日位で復活してたので、ただの風邪だったのね と
ホッとしていたら、その夜私の声がでなくなり・・・・・
その後38度5分以上の熱が3日間、、最高 39度6分まで
あがり。。あ〜〜 インフルエンザぁぁ〜〜〜〜〜〜 (#/__)/ドテ
食べられずに まだふらふらしてますが、あとは咳だけになりました(*_*)

つかさんの所もお子さんが小さいので心配ですよね。家は下の子は2000g
ちょいしかなかったので、生まれてすぐに保育器 おまけに自然気胸で肺に
小さな穴が。生後1ヶ月たたないうちに、発熱しどうやら風邪ではなさそうと
ちょびっと入院。ちっちゃな腕に点滴したり髄液とられたり・・扁桃腺がすぐに
腫れる子だったので 冬場は毎週 40度の熱を出してました。。
でも小学校4年位から ばくばく食べはじめ (^^; 今では体格が一番良いです。
身長も家族で一番大きいです。。小さい頃は大変だけど、弱い子なんだと諦めず
長い目で見てあげられると楽かもしれませんよ。
上の子は逆に むちむちで「骨格のしっかりした子ですよ」といわれていたけれど
歩き始めてからは ずっとスリムで小柄・・でも大病もせず 筋肉質ですよ・・。

タイドプール 見てると飽きないですよね〜 ♪ d(⌒o⌒)b♪
大好きです。

はるさん>
どうも(^o^)丿
中村さんについては、写真もそうですが、人間性にもとても
惹かれる部分が多いですね〜 (^^ゞ
「世界遺産」私も見ました。もともといないものは生態系を
崩すからといって 毒を盛るというのは辛いです。けど、そう
しなければならない状況というのも考えなければならないし・・
とても難しく複雑な思いでした。。


ヒトデ 投稿者:はる 投稿日:02月12日(火)00時59分29秒

を友人が卒論に使うとか言って飼っていました(種類は忘れました)。
でも個体密度が高かったせいか、ばくばく共食いして、最後は全滅してしまいました。
異常な光景で、今思い出してもぞっとします。
みなさんは愛情込めて育てているのでそんなことは無いと思いますが・・

>つかさん
今先ほど更新しました。
ご期待に添えるかどうかわかりませんが・・・


明日は雪? 投稿者:つか 投稿日:02月11日(月)23時02分32秒

今朝は雪が積もっていました。昼頃にはとけたけど夜になってまた降り出しました。
今は4〜5センチですが朝までにはもっと積もるかな?
明日は、仕事に早起きして出なくてはいけない。

>はるさん
 タコも好きなのですか?いいですよね。
 ところで、イカのページ早く見られるのを楽しみにしています。(^o^)
 (さっきおじゃましたら見られなかったです。upまだなのかな)

>G.Artさん
 子どもは離乳食を止めミルクだけにしているのですが、
 おなかがすくようで、ガバガバ飲んで困っています。(^^;)
 
 クモヒトデみたいなちっちゃい生き物は水槽を全部変えようとした時なんかに
 隅っこの方から出てくることがありました。
 「まだ生きていたのか!!すごいな」みたいな感じで。
 どこか石の下でひっそりと生きていることでしょう。(^^)


ごぶさたしてます 投稿者:G.Art  投稿日:02月11日(月)21時18分27秒

つかさん、お子さんの御病気大丈夫ですか?
最近何かと忙しくてなかなかアクセスできませんでした。
水槽の手入れなんか全然で、年末から水換えもしてません。
よくあいつ元気にしてるな〜と変な感心してたりして(^_^;)

ヒトデネタがしばらく話題になってたようですが、うちの水槽には
クモヒトデが何匹か入れてあるはず。
しかし、水槽に入れて以来、姿を見た事がありません。
どこかに潜んでいるのか?知らない間にお亡くなりになったのか?

冬のタイドプールは意外と面白い時があります。
日本海は対馬暖流の影響か意外と水温が高いらしく、冬でも沢山の生き物と
出会える事があります。
ただ、冬の日本海は波が高い事が多いので・・・
私がこの世界にはまったのも、冬の夜中に日本海までドライブして、
たまたま覗いたタイドプールの世界に魅了されたのが始まりでした。
冬の瀬戸内海はあまり魚に出会えないな〜
そう言えば長い事海に行ってません(;_;)




ヒトデ 投稿者:はる  投稿日:02月11日(月)19時32分29秒

こんにちは、ご無沙汰しております。
タイドプールの話につられて出てきました。
タイドプールは楽しい!でも遠い!
タコとりに行きたいなー。

かなり前のレスですが、
>ちっちさん
初めまして。中村征夫さんのファンなんですか?
仲間がいて嬉しいです〜。
亜南極の生態系に関しても、ここでは関心を示していただける方も多くて嬉しいです。
昨日「世界遺産」で、オーストラリアのロード・ハウ島についてやっていましたが、とてもよく似た実態で考えさせられました。





(無題) 投稿者:つか  投稿日:02月10日(日)22時37分40秒

>ミッキーさん
山陰の海岸には「○○○○には気をつけましょう。」っていう看板がありました。
それを見てからは夜に一人では行けなくなりました。
どちらにしても、お友達数人と行く方が安全ですよね。
でも、夜中にわざわざ磯の魚を見に行こうという友人は皆無に等しい・・・(T_T)

昨日、検査結果を聞きに行こうとしたら第二土曜は休みでした。
週明けにまた行かなければ。




心配ですね・・ 投稿者:ミッキー  投稿日:02月09日(土)23時59分52秒

つかさん
お子さん心配ですね 私にも2人の子供がいるので 人事じゃないです
特に下の子は 生後6日目で 熱をだして 一週間点滴をして 最後に先生が
「この子は弱いよー」って・・・
今 6歳ですが 食事も少量しか食べず に痩せています
元気はあるけど いつも 心配させられます
検査の結果待ちって 嫌ですよね・・・大丈夫なこと 願っています

ヒグマさん 私も北海道です
冬の夜の潮溜まり 興味あるなぁー・・・
でも 「しばれる・暗い・寒い・コワイ」から やっぱり行けないかな・・(T_T)
暗い海 波の音・・・背中をポンと叩かれたら・・怖いデスね
でも 「油断しているからたくさん捕れます」が 頭から離れないようなので
いつかは 行ってみたいです




(無題) 投稿者:つか  投稿日:02月07日(木)01時32分58秒

一番下の子が入院して(今は退院しています)大変でした。
検査の結果は今週末に出るそうですが、どうなるのだろう・・・
しかし、病院で寝泊まりするのは20数年ぶりですが、病院も変わりました。
昔、私が入院していた当時は、テレビは持ち込みで、ほとんど相部屋だったのに
今は、テレビは備え付け(但しカードを購入しないと見られない)で個室もたくさんありました。
プレイルームやランチルームまであって快適に過ごせるなあと思いました。

>MYMYさん
 最初の方の書き込みを削除させてもらいました。
 アワビの母さんのHPも専門的でためになるページですね。
 私が知らないだけで、詳しいページはたくさんあるのいうのをつくづく実感しました。

>ヒグマさん
 ようこそおいで下さいました。
 >北海道、夜、冬、海、・・・ しばれる、暗い、寒い、コワイ ですねー!
 う〜〜ん。想像しただけでも恐ろしい!!
 私は、「日本海」「夜」「海」の3つだけでも怖かったのに・・・
 でも、北海道のタイドプールも見てみたいです。どんな生き物がいるのだろう?

 




冬の大潮は夜に・・・ 投稿者:ヒグマ  投稿日:02月06日(水)15時24分54秒

はじめまして。 函館に住み着いている ヒグマ という者です。
 北海道、夜、冬、海、・・・ しばれる、暗い、寒い、コワイ ですねー!
でも、冬の海こそ タイドプールには 小さな生き物がいっぱい居ます。
 ただし 注意が2つ。
1. 冬の大潮は 夜の方が水がたくさん引きます。みなさんも 採集に行く時は
   潮汐表を 確認すると思いますが 潮位をよく見ると ほうらね。
    夜は 暗いし、寒いし、危険がいっぱいです。 装備はぬかりなく。
   懐中電灯は電池をチェックして。(電池ぎれでは 命に関わる)
    暗い タイドプールでは 警戒心を解いたちいさな生き物達が 
   一生懸命 冷たい海の中で生きてます。殺生しないように。
    連れて帰っても 自信がある分だけにして あとは観察ですね。
   暗くなれば 隠れていた穴や陰から 食事しに出てきます。
    油断しているから いくらでも捕れますよ。
2. ウニやあわびも 食事しにきています。くれぐれも 密漁者と
   間違えられないように。 
 
 なかなか 楽しいですよ。      おじゃましました・・・ヒグマ。




アワビ 投稿者:MYMY  投稿日:02月04日(月)09時19分48秒

改行を忘れて送信しました、ごめんなさい。

アワビの養殖技術を図解した写真中心の本が出ていますが、水産系の大学などでし
か見ることができないものです。絶版になってからかなり経っているので、古本で
も入手は困難です。素人がアワビの人工産卵や幼生飼育を始めたいとして、その参
考になるような一般図書はないのです。いわゆる「海の生き物を飼って見よう」式
の図書は「生かしておく」レベルなので「繁殖させる」ためには、かなり専門的な
知識や技術が必要です。しかし、アワビの場合は比較的簡単です。海水の水質管理
と人工産卵誘発のテク、そして幼生のハンドリングに注意を払う、変態した稚貝の餌(付着藻類:珪藻)を用意するくらいです。実際に業務でやっている試験場など
で見学させてもらったりすれば様子はつかめると思います。
具体的な質問があれば、アワビの母さんのBBS(http://resq.to/fun/6538/)などに出せば誰かが教えてくれるでしょう。




アワビは 投稿者:つか  投稿日:02月03日(日)23時17分42秒

>awabiさん
 はじめまして。ごめんなさい。ここのHPにはアワビのことはありません。m(_ _)m
 海で実物を見たことさえない私・・・・
 ”アワビ研究室”でサーチされたのならもうご存じかもしれませんが
 「あわび研究室」のページが詳しいです。うちの「海・魚関係リンク」から行けます。
 (下のリンク先からでも行けます)

>MYMYさん
 ありがとうございます。「ヒトデ学」ですね。
 でも、うちの近所の本屋さんには多分無いだろうから、図書館で見てみます。
 (そこにも無いような気がするが・・・)

>ミッキーさん
 実はマヒトデのジャンボサイズ飼ってました。
 60cm水そうのガラス面にドーーンとへばりついて動き無し・・・(^^;)
 


http://www2.odn.ne.jp/~cds94720/


アワビ研究室でサ−チしたら 投稿者:awabi  投稿日:02月03日(日)17時07分15秒

はじめまして。
”アワビ研究室”でサ−チしてこのペ−ジに出会いました。
 私は将来アワビの養殖をやりたいと思って準備と勉強をしています。
部屋で60センチの水槽のなかに4-7センチのアワビ稚貝をいれて飼っています。
この秋は産卵にチャレンジしてみたいのですが どなたか経験者はおられませんか?
又このホ−ムペ−ジでアワビのことはどこにありますか?




コブヒトデなど 投稿者:MYMY  投稿日:02月02日(土)07時47分15秒

あまり良く知られていないでしょうが、サンゴ礁海域の干潟や藻場の周囲には
コブヒトデというゴツイのがいます。これは海底の泥砂の表面または枯れた海草
の表面で分解中の有機物と微生物のフィルムを食べています。実はオニヒトデも
小さい時は紅藻類の石灰藻を食べて生長します(私のHPに画像を出してあります)。
大型になるヒトデ類でも小さい個体は飼育しやすいものです。小さい個体は転石
の下などに潜んでいます。

ヒトデ学という本は本川達雄編著で、東海大学出版から出ています。


http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~coral/Acanthaster.htm


ヒトデ 投稿者:ミッキー  投稿日:02月01日(金)21時17分54秒

MYMYさん
私も ヒトデの本読んでみたいです
漁師さんが よく捨てているのは 私の連れてきた イトマキとマヒトデです
マヒトデも 連れて帰りたい気持ちになりますが ジャンボサイズしかいないので
ちょっと無理です``r(^^;)
でも ヒトデ水槽って言うのも 面白いかもしれませんね
飼育してみなければ わからない不思議な光景が見られるかもしれません
マヒトデは 足一本 ちぎっても 再生するようですし 一匹で 五・6匹になるのも
見ていて楽しいかも・・・(楽しくないですよね・・そんなの・・(T_T))




知りませんでした 投稿者:つか  投稿日:02月01日(金)00時28分46秒

>MYMYさん
 そんな本があるのですね。読んでみたいです。
 肉食でないヒトデもいるのですね。それなら水槽に入れても安心ですね。
 しかし、うちの近場にはいないだろうなあ・・・

ところで、今朝は(もう昨日ですが)道路が凍結しました。
毎年のこととはいえ、みんなのろのろ運転で通勤時間が大幅にふえます。
明日も早起きしなくては!!




ヒトデの食性 投稿者:MYMY  投稿日:01月30日(水)18時22分04秒

ヒトデ学という本が出版されたのをご存知でしょうか。その中でも紹介されて
いますが、サンゴ礁にいる多くのヒトデは肉食性ではありません。分類的にも
平和主義のヒトデ類は別個のグループに属しています。アオヒトデなどは鮮や
かな青色ですし、外にもカラフルなのが色々いますので、飼育ペットに向いて
いるかもしれません。




大丈夫なんですね 投稿者:つか  投稿日:01月29日(火)23時33分54秒

他の生き物を襲わないなんてなんてできたヒトデなんでしょう(^_^;)
>海に行った時に 漁師さんの捨てたイトマキ連れて帰ろうと思ってます
 そのうちヒトデ水槽になったりして・・・そんなこと無いか。
 




イトマキヒトデ 投稿者:ミッキー  投稿日:01月29日(火)19時09分23秒

つかさん
無事に帰ってこれて よかったですね(^o^)
寝不足解消できて 復活ですね♪ 

イトマキは 魚もヤドカリもカニも襲わないし
餌が落ちていない時は ガラスについたまま動きません☆ビタッ
他にも ヒトデが入っているんですが 3cmほどの赤いヒトデです(名前はわかりません)
それは アサリに穴を開けて食べるだけで 何にも役にたってません``r(^^;)
また 海に行った時に 漁師さんの捨てたイトマキ連れて帰ろうと思ってます




復活 投稿者:つか  投稿日:01月28日(月)23時22分34秒

>ミッキーさん
無事帰ってきました。(^^) 土曜は帰ってから眠りに落ち、日曜も・・・・。
おかげで今日は、元気に仕事に行けました。

ヒトデも結構役に立っているのですね。
私はマヒトデだったんですけど水そうのガラス面にへばりついたまま、な〜んも仕事してくれませんでした。
イトマキでないとだめかなあ・・(^^;)
でも他の生き物との混泳は、大丈夫ですか?




(D)┼─┤ヒェーーーッ 投稿者:ミッキー  投稿日:01月27日(日)21時47分10秒

つかさん こんなに遅くまで仕事しているんですか・・・・
それから すぐに車の運転・・・ヒェーーーーッ(T_T)って感じですね・・
居眠り運転は大丈夫でしたか(-_-)zzz
お疲れ様ですm(__)m

一月程前に イトマキヒトデを連れて来ました
何か悪い事をしたら すぐ海に帰ってもらうつもりでした
ところが イトマキが大活躍してくれています
残った餌を 次から次から 拾って食べてくれて 大助かり
カニやヤドカリよりも イイ仕事してくれます・・・
『1槽に一匹イトマキヒトデ』と言いたいぐらいです♪ d(⌒o⌒)b♪




終わった・・・・・・・・・・・・・ 投稿者:つか  投稿日:01月26日(土)02時13分46秒

今やっと仕事が終わりました。
明日(もう日付がかわっているから今日です)はこれを持って岡山まで行かなくてはなりません。
居眠り運転を気をつけなければ!!

でも、これで来週1週間はちょっとゆっくりできるかな!(^^)!

>G.Artさん
 >そのページです
 本当ですね。かなり詳しくて、勉強になりました。
 このページの存在を教えていただいて、こちらが「ありがとう」です。

>蟹太郎さん
 正体は特定できたでしょうか?下のリンク先は苔専門みたいですから
 そちらで、調べられるのが良いかもしれませんね。
 珪藻類だとすると神経質になる必要はないですよ。私も時々掃除するぐらいでほっといています。
 藍藻だったらすぐ掃除しますけど・・・(依然ほっといたら大変なことになってしまった(T_T))


http://www.ss.iij4u.or.jp/~naoki-k/index.sht


貴重な御意見有り難うございます 投稿者:蟹太郎  投稿日:01月25日(金)13時12分44秒

 皆様の心温まる、いろいろな御意見有り難く読ませていただきました。

 もう一度、例の紅茶色のものについて説明いたします。

細かい石に付着したものを見ますと、細かなものですね。水換えを時間の経過と共に、その量は
増加傾向にあります。水槽のガラスにも付着してきました。試しに、石に付着したものを古い歯
ブラシでこすってみましたが、かなり入念にやりませんと、綺麗になりませんでした。

 これから、種々の消毒、日光干し、など徹底的にやってみることに決心が固まりました。その
後は、流水で十分に洗い流した後、タネ水などを使用し、また「魔法の石」など、洗浄用のもの
をすべて交換し、フィルターも新品に交換いたします。




苔専門 投稿者:G.Art  投稿日:01月25日(金)12時14分17秒

つかさんありがとうございます!
そのページです。
あのページは大変勉強になりますね。

しかし、藻類は扱いが難しいですね。
ちょっとした事で爆発的に増えたり、逆に姿を消してしまったり。
安定して生やす事が出来たら、水槽内の窒素やリンを固定してくれるのに
役立つはずなんですが...
海藻よりも海草の方が良いのかもしれません。




夜泣きが始まってしまった 投稿者:つか  投稿日:01月25日(金)01時03分31秒

眠い・・・・ネットせずに寝ればいいのだけど!

>G.Artさん
 「海水」「苔」「専門」で検索したら、下のリンク先がひっかかったのですが、
 こちらのページですか?
 それにしても、何にでも専門家はいるものですね。

>はるさん
 >そっちに書けば良かったですね、すいません。
 いえいえ。どこでも書き込んで下さるだけでありがたいです。

 アカイカって言うのですね。近海でもわりといるものなんですね。
 でも、あんなでっかいイカはうちじゃ飼えないよなあ・・・
 
>ちっちさん
 お忙しくされているみたいですね。
 睡眠時間を十分とって、お体に気をつけて下さい。
 (私の場合、睡眠不足から体調を崩すパターンが多いです) 


http://www.ss.iij4u.or.jp/~naoki-k/index.sht


♪ d(⌒o⌒)b♪ 投稿者:ちっち  投稿日:01月24日(木)22時24分09秒

つかさん、みなさんお久しぶりです。<m(__)m>
ちょっとの間に賑わっていますね〜
新しい方も多くて、凄いです ``r(^^;)ポリポリ

はるさん>
初めまして<m(__)m>
つかさんやミッキーさん、G.artさんも言われていますが
ペンギンは可愛い〜〜〜 (*^o^*)
ついでに、私は中村征夫さんの大大ファンなんですよぉ〜
名前を見つけて嬉しくなりました ♪ d(⌒o⌒)b♪

どんな生き物に対しても言える事ですが、自然にないものを持ち込んで
生態系を壊している人間が一番 良くない生き物ですよね。。(-_-;)


http://www5.airnet.ne.jp/seahorse/


ゲストブックがあったとは 投稿者:はる  投稿日:01月24日(木)10時36分39秒

あんなに大きくかいてあるのに気がつきませんでした。
そっちに書けば良かったですね、すいません。

G. Artさん、はじめまして。
よろしくです。私は全然すごくないです、謙遜抜きで。

>つかさん
私も同じかんじです、子供の頃ダイオウイカと格闘するマッコウクジラの絵を見て、うっそーっと思ってました。
初めてダイオウイカの足の写真を見て以来、巨大イカのとりこです。

つかさんが見たのはおそらくアカイカだと思います。
日本近海にも結構いる種みたいで、アオリとかと比べるとあまりおいしくないけど、よく水揚げされているようですよ。

>ミッキーさん
はじめまして。私のサイトにきていただいてありがとうございます。
亜南極の帰化動物について興味持っていただけて嬉しいです。
そう、日本で言うブラックバス状態のようですね。
池の魚も、亜南極の島も、狭くて逃げるところもないですし。
しかも、亜南極のトリたちは天敵というのをほとんど知りませんから。
人間はきっかけをつくるのは簡単にしてしまうんですけどね・・。
また遊びに来てください。

ペンギンの散歩、かわいいですね。




そういえば 投稿者:G.Art  投稿日:01月24日(木)00時00分23秒

海水水槽のコケ専門のホームページがどこかにあったんですが、判らなく
なっしまいました。
誰か知ってます?




コケ 投稿者:G.Art  投稿日:01月23日(水)23時58分11秒

蟹太郎さん
苔状のものでお困りの様ですが、どんな感じの物でしょう。
赤茶色の苔はけっこう色々あります。
なんとなく文面から察するに
つかさんもおっしゃってる様に珪藻の可能性が高いと思います。
私の考えですがこの苔が生えても、放って置くのが一番です。
(ガラスに生えて中が見にくい場合は別ですが)
私の経験では水槽が立ち上がって生態系が成熟していく過程で一時的に
この苔が生えますが、放っておくと自然に無くなって行きます。
この種の苔は割と達が悪くないのであまり目くじらを立てて駆除する事は
ないと思います。
これもつかさんが書かれてますが、シッタカをはじめとする草食巻き貝が
好んで食べますので入れておくと良いでしょう。
(ただし、主役の蟹の仲間にはこの種の貝が好物のものがいます)

プラスチックの石は止めて、なるべく多孔質の石を入れたり、海で拾ってき
た石を入れて、悪質な物で無い限り苔などは生えるにまかせる方が水質の
為には良いです。
赤が鮮やかだったりべたっと広がる様に生えるのなら藍藻(シアノバクテリア)
の可能性もあります。
こちらの場合水槽がやや富栄養化している事が考えられます。
これは生えても役にも立たないし、見てくれも悪いので困ります。
水換えと活性炭の投入などで改善される様です。

あまり苔にこだわって、掃除しすぎたりすると、水槽全体の調子を崩して
しまう事があります。
水槽は小さくても一つの生態系を形成している事を忘れずに




ペンギンの後を 投稿者:つか  投稿日:01月23日(水)23時12分16秒

>ミッキーさん
 うちの近場でペンギンの後ろをついて歩けます!、と言っても水族館での話ですけど・・・(^^;)
 兵庫県の城崎マリンワールドでは、ペンギンの散歩があります。
 10羽ほどのペンギンが園内をよちよち歩いていくのですが、これがまたかわいい!!
 でも、行ったのが夏休みだったので人が多く、ペンギンにあわせてぞろぞろと・・・
 お〜い。人間の行列を見に来たんじゃないよ。
 
 広島県の宮島水族館でもあるみたいです。4回ほど行ったが時間が合わずまだ見てないですが・・・




赤茶色の・・・ 投稿者:つか  投稿日:01月23日(水)23時01分17秒

ようこそおいでくださいました。蟹太郎さん。
お話の赤茶色の正体は、おそらく珪藻類(茶ゴケ)だと思います。
・・・でも除去できないほどだとすると違うかもしれません。

私は、水槽が安定するまで発生するものだと思っていましたのでそんなに深刻になったことはありません。
対策としては「水道水を使わない」とか「食べ残しの餌はすぐ取り除く」、「シッタカ等の巻き貝を入れる」等
聞いたことがあります。(試したわけではないので確実ではありません)





磯の蟹の飼育で疑問が・・・ 投稿者:蟹太郎  投稿日:01月23日(水)21時44分27秒

 初めまして、ネットサーフィンしていましてようやくここを発見致しました。
「つかの間」に足跡残して参りました。
磯にいる5cm以下の蟹を昨年から水槽で飼っています。水道水にカルキ抜きを加え、海水の元で作った
ものに、ろ過バクテリア・ACURELFを添加し、循環式フィルターを使用して流れを作り、プラスチ
ックの遊び場・岩を入れ、十分の石を敷き詰めて飼っていますが、だいたい水の交換は一ヶ月に一度程度
定期的に行っています。

 そこで、経験豊かな皆様の知識をお借りしたいのは、水の交換後2〜3週間ぐらいすると、プラスチッ
クおよび石に赤茶色のものが付着しますよね。まずあれの正体を知り、その洗浄方法と効果的な防止法が
ありましたら、是非御教授頂きたいのですが。特に石に付着したものが除去出来ません・・・・・。
よろしくお願いいたします。




ペンギン 投稿者:ミッキー  投稿日:01月23日(水)09時54分40秒

はるさんの はじめましてm(__)m H・P見ました(◎-◎)
ペンギンの かわいいのなんのって♪ d(⌒o⌒)b♪
人を恐れず 大行進・・・私もペンギンの後ろを ついて行きたい・・(ペンギン逃げるっつーの)
それにしても亜南極の悪循環・・・深刻な問題ですよね・・・
ネズミの駆除に 放した動物が 鳥を襲う・・・結局 飛べないヒナが犠牲になるんですよね・・・
魚で言えば 「ブラックバス」のような感じでしょうか 
生態系を崩してしまう事は簡単だけど 元に戻すのは とても難しい事なんでしょうね・・・




続けて 投稿者:つか  投稿日:01月22日(火)23時38分06秒

ハゲハゲ親父さん。早速見させていただきました。一気に見てしまった・・・
とっても見応えがありました。
G.Artさん。「すなは間」の方にはハゲハゲ親父さんのところのアドレスが入っているのですが
こちらには入っていませんので、下にURLを入れておきます。
(ハゲハゲ親父さん、みなさんに早く紹介したいので勝手にアドレス入れますがお許し下さい)


http://homepage3.nifty.com/yoshimasa


ダイオウイカ 投稿者:つか 投稿日:01月22日(火)23時27分23秒










>はるさん
 子どもの頃に見た本で、クジラと格闘するイカの絵
(某飲料メーカーもキャンペーンでフィギュアを作ってましたが)を見て
「こんなの本当にいるのかなあ」と思っていました。
しかし、10年ほど前、友人と言った鳥取の博物館で7mの(ぐらいだったと思う)
ダイオウイカの標本を見て感激しました。
また数年前、釣りをしていると漁から帰ってきた船で
人間の赤ちゃんぐらいのイカをみました。
鳥取って大きいイカは珍しくないのでしょうか?
博物館でも展示場所を少し探したぐらいです。
(津山の博物館は入り口にいきなりメインの展示物があるのに・・・)

 >どこに生きているやつなのか、説明みたいなものがあるとありがたいです。
そうですよね。基本的には私のページでは磯ので見られる(足が地につく範囲(^^;))生き物だけなんですが、
海に詳しくない方が来られたらわかりませんよね。
更新時の課題にしておきます。ご指摘ありがとうございました。

またまた凄い人が 投稿者:G.Art 投稿日:01月22日(火)16時05分50秒

はるさん、いらっしゃいませ。
南極か〜凄いな〜
また色んなお話聞かせて下さいね。
しかし、ここには私の様なド素人から偉い先生方まで色んな人が集まって
きますね。これもつかさんの人望か(?)
やっぱりここは楽しい所です。

ハゲハゲ親父さん
URLを書いて頂けるお嬉しいな〜


HP追加 投稿者:ハゲハゲ親父 投稿日:01月22日(火)12時44分47秒

昨日タツノオトシゴの生態 画像追加しました、
また暇なときに見てください。

こんにちは。 投稿者:はる 投稿日:01月22日(火)02時37分59秒

私のサイトに来ていただいて、ありがとうございます。
つかさんダイオウイカに興味おありなんですか?
そう、ダイオウイカ、とにかくでっかいイカ好きなんです。
巨大イカファンクラブ(といっても何するのか・・)しましょう〜。

プランクトンの飼育といっても、瓶に入れて冷蔵庫に入れておくだけでいいようなやつなんですが・・・。
そういえば、カエルウオかわいいですね。
どこに生きているやつなのか、説明みたいなものがあるとありがたいです。
それではまた来まーす。

はじめまして 投稿者:つか 投稿日:01月21日(月)22時40分50秒

こちらこそよろしくお願いします、はるさん。
プランクトンの飼育とは高等な!!
私なんかミジンコぐらいしか飼育?(ただビンに入れていて増えただけ(-_-;))したことありません。
はるさんのページへも行かせてもらいました。
「南極」「ペンギン」いいですね。ペンギンって本当にかわいいですよね。
またおいで下さいね。


初めまして。 投稿者:はる 投稿日:01月21日(月)06時24分22秒

こんにちは、初めて書き込みさせていただきます。
私は飼育が下手で、プランクトンの飼育を試みてもいつも死なせてしまいます。
愛情が足りないのでしょうか。
何にせよ、こちらのHPはとても楽しくためになるので、またお邪魔いたします。
よろしくです。

http://halzou.ktplan.ne.jp/


わかります 投稿者:つか 投稿日:01月20日(日)21時14分11秒

>ミッキーさん
私の実家は農家だったのですが、お店で買ってくる鶏肉は平気で食べても、
自分の家で卵を産まなくなった鶏をしめた時は、全く箸をつけられなかった記憶があります。
その時の自分の立場で感じ方や思いが全く変わってくるってことありますよね。

 >私は 若い頃 牧場の研修で牛の世話をした事があります
まだまだお若いですよね!!(自分にも言い聞かす)
私の父も若い頃(^^;)、北海道の牧場に住み込んでいました。
その話を聞いてそんな生活を幼心に憧れていました。
大変だけど良いのでしょうね。

食べたのは・・・ 投稿者:ミッキー 投稿日:01月20日(日)11時22分05秒

つかさん
目があるものは 食べれません・・・・
普段 食べている魚やカニでも 飼うと 情が移って かわいくなるので
『養殖』気分には なれませんよねー(-_-)
でも ウニ・ナマコは 何を考えているのか 感情が何も伝わってこないから
水槽に入れた後でも 食べてしまいました``r(^^;)ポリポリ
今 飼育している魚は 買っても食べれない・・・変な人になってしまいました
私は 若い頃 牧場の研修で牛の世話をした事があります
どうしても ペットとして見てしまうから 牛がかわいくて かわいくて(^-^)
牧場主に『こんなに 牛好きな人見たことないわぁー牧場に嫁に来るとイイ』って
言われた事があります・・へへ (^^;;
が、牛乳が出なくなった時の 牛の運命を考えると 私には 無理
と 言っても 雑食性の私・・ (^^;;
矛盾してるなぁぁぁぁぁ    菜食主義になりたい(-_-)

来週が最初の山場 投稿者:つか 投稿日:01月19日(土)16時51分05秒

やっと1週間終わった!(^^)!
来週を乗り切れば、少しの間楽になりそうです。

>ミッキーさん
わかります。私も10cmのヒラメが30cmぐらいになったとき
どうしようかと悩みました。
「これは養殖!」だと割り切れば食べることもできたのでしょうが、
2年近く育てたらやっぱりそんな気にはなれませんでした。

魚の成長 投稿者:ミッキー 投稿日:01月19日(土)11時53分51秒

つかさん 忙しそうですね・・・(:D)┼─┤
GWまで 何ヶ月もあるけれど がんばってくださいe(^。^)g_ファイト!

G・Artさん
本当にその通りですよね
安くて 良いものを開発してほしいですよ
蛍光灯にしても 何千円もするし・・・私も 同じです(T_T)

昨日 魚の体長測ってみました
ソイは連れて来た時 4cmでしたが 今は18cmに カジカも18cm
イシダイ14cm 
みんな 順調に大きくなってます
バフンウニも3cmほどのが 4cmになりました
成長するのは 嬉しいけど 尾数を減らさなくてはいけないから 辛いところです
今年の夏は ゴマギンポ五匹を一匹に減らしたり・・・・
水槽もっと 大きかったらなぁー・・・・(-_-)

ひょえ〜 投稿者:つか 投稿日:01月15日(火)22時01分23秒

年末年始の休暇が終わったら急に忙しくなりました。
2月ぐらいには一息つけそうですが、GW(いつの話だ)あたりまでドタバタしそうです。
忙しくても給料上がればいいのですが・・・ボーナスもカットだし。

リンはどうするんだろう? 投稿者:G.Art 投稿日:01月11日(金)02時45分23秒

確かに最近、窒素還元をうたうフィルターが次々と発売され、期待が膨らみ
ますが、本当に水換え無しなんて可能なんでしょうか。
硝酸態窒素を気体窒素まで還元して、硝酸の蓄積を抑える事は可能でしょう
が、水槽に蓄積する老廃物は窒素だけではありません。
代表的な栄養塩ではリン酸の蓄積をどう抑えるかと言う問題があります。
今の所、カルシュームイオンと結合させてリン酸カルシュームとして沈澱さ
せるか、水換えするしか方法は無いようです。
ベルリン方式の水槽でカルクワッサー(石灰水)を大量に投入するのは一つ
はこのリン対策の様です。
他にも海水中の微量元素の減少に応じて様々な添加剤が必要になってきます。
私はまだ、今宣伝されている窒素還元フィルターの実力には疑心暗鬼です。
バクテリアが硝酸や亜硝酸を還元するには糖やアルコールと行った炭素系の
栄養が必要なのだそうですが、今売られているフィルターも、デニボールの
ようなアルコール系樹脂をバクテリアの餌として使うものが多い様です。
これがまた高い。
(砂糖で代用しようとしている人もいるようですが)
これは非常にデリケートなバランスで成り立っているプロセスです。
十人十色の家庭の水槽で本当に実力を発揮できるのでしょうか?

とは言え、窒素還元フィルターが普及すれば、今よりも楽になる可能性は
あります。各メーカーにどんどん研究を進めてもらって、安くて使える商品
を開発して欲しいです。
水槽の蛍光灯が切れかかっているのに、買うのを躊躇してしまう私の財布
では、そうとう安くならないと買えないな〜

どんどん・・ 投稿者:ちっち 投稿日:01月05日(土)07時54分15秒

開発されていくんですね〜 
水換えしなくてもいいのが家庭でできるのなら
将来、私もお魚達と暮らせるかも(*^.^*) と・・

でもまだまだ 最初って高価です。それが一般的に
なって、安売りでもするようになれば有難いですね〜


トットパーフェクトフィルター 投稿者:ミッキー 投稿日:01月04日(金)15時38分37秒

明智君さん 何だか 長い名前で 1度や2度では 覚えられそうにないですが
どんどん 良いものがでてきますねー
最近 私もプロティンスキマーを付けましたが 汚れた茶色の水がどんどん取れて
感激してます
でも 水換えをしたくないから いろいろ取り付けると 観賞用と言うより 飼育水を
保つため 水槽の中や外は ホースやら線やらで ひどい状態になってしまいました・・・(T_T)
何でも 一体化になると スッキリするだろうなーと思います

トットパーフェクトフィルターと名前がわかったので 助かりましたm(__)m


たしか 投稿者:明智君 投稿日:01月04日(金)15時15分15秒

ミッキーさん
確かそれってトットパーフェクトフィルターというものだと思います。
筒状になっているので、濾材の無駄なところが少ないというものです。
熱帯魚の雑誌に載っていました。最近変わったものが紹介されていました。
外部式ヒーターや、底面フィルターとプロテインスキマーが一緒になった
物もありました。

 投稿者:つか 投稿日:01月03日(木)23時12分28秒

ちっちさん、yamさん、G.Artさん
今年もよろしくお願いしますね。
G.Artさんは体調崩されて新年早々大変でしたね。早く良くなって下さいね。

>ミッキーさん
 水換えしなくてもいいとはたいそうな代物ですね。
 4万円ほどで水換えしなくても良いなんて本当ですか?
 (どちらにしても私には手の届かない金額ですが・・・)

ところで、今日は積雪のニュースが多かったです。
私もやっとスタッドレスタイヤにはきかえました。
明日も峠越えの通勤路をかえて遠回りです。

濾過システム 投稿者:ミッキー 投稿日:01月03日(木)18時57分17秒

今日は 新しくできたペットショップに行って来たんですが そこで見た事も無い
濾過システムがありました
水槽の後ろに取り付けるタイプで 筒状の物がたくさん横につながっていて その箱には
『水換え不要』とかって 書いてました
値段が 3万8千円と とても高くて 買える品物ではなかったので メーカーも名前も見ないで
帰って来てしまいました・・・・
あれは 何だったのでしょう・・

あけましておめでとうございます 投稿者:G.Art 投稿日:01月02日(水)14時24分34秒

新年早々熱出して寝込んでました。
せっかくの休みなのに〜
とは言え、だいぶん元気回復してきました。

皆様本年もどうぞ宜しくお願いします!

おめでとうございます 投稿者:yam 投稿日:01月02日(水)12時19分05秒

明けましておめでとうございます。

本年も頑張りましょう!

掲示板も楽しみに拝見しています!

http://come.to/yamada


新年 投稿者:ちっち 投稿日:01月01日(火)23時06分27秒

明けましておめでとう御座います

本年も(^-^)/ ヨロシク 


明けましておめでとうございます 投稿者:つか 投稿日:01月01日(火)22時59分46秒

皆様、今年もよろしくお願いします

ミッキーさん、明智君さん早速のお越しありがとうございます。

謹賀新年 投稿者:ミッキー 投稿日:01月01日(火)14時52分22秒

あけまして おめでとうございまーす(^-^)/
今年も よろしくお願い致しますM(__)M

新年明けましておめでとうございます 投稿者:明智君 投稿日:01月01日(火)00時59分56秒

今年もよろしくお願いします。