2002年7月1日〜2002年9月30日



水槽 投稿者:ミッキー  投稿日:09月30日(月)19時05分28秒

つかさん 皆様 こんばんわm(__)m 

G.Artさん
な・なんだか 2ヶ月ぶりの水換え すごかったんですね・・・(^_^;)

一年間飼育している 3匹のメジナの内 1匹がボスのようになり 2匹のメジナをいじめまくっています
餌の時も みんなを追い払いながら 食べまくり デブメジナになってしまいました
今の所 体長15cm位なので 水族館にも持っていけない状態です
このままにしていたら どうなるのかなぁ・・・・(~_~;)


http://www3.ocn.ne.jp/~rara1000/


2ヶ月ぶりの水換え 投稿者:G.Art  投稿日:09月23日(月)14時32分41秒

流石に2ヶ月ほっておくと、水槽は酷い有り様になります。
底砂にはゴミが溜りまくり、上部濾過もサンゴ砂にゴミが溜まって水が抜けないので、溢れそうになってました。
ホースでゴミを吸い出すこと70リットル。
すてる水はあまりの汚れにまさに汚水でした。
それでも、魚が元気なのは不思議なくらいでした。
みなさんも、こんな事にならないように。
我ながらずぼらだな〜(^_^;


お疲れさまでした 投稿者:つか  投稿日:09月07日(土)02時07分02秒

>プアマリナさん
 旅行は羨ましいですけどその前後のお仕事ご苦労様です。
 泊まり込んでまでされているのですね。

 高圧電線を張っているというのも・・・ですね。
 それぞれ事情もあるでしょうが、私(達?)みたいに生き物と触れあいたい者にとっては残念ですね。

家族旅行です(^^) 投稿者:プアマリナ  投稿日:09月06日(金)11時35分32秒

琵琶湖は、毎年行っているんですよ。家族というか、一族で(^^;)
今年は、行く前日まで徹夜で会社に泊まり込んで仕事して、
向こうで3日間、娘や姪っ娘達に水泳のコーチして、
帰って来た次の日から、また一週間超、会社に泊まり込んで(;_;)

この時期の琵琶湖ですが、流入河川のほとんどで、鮎の盗難防止のために、
高圧電線をはってあるので、川の仲間との触れ合いはできないんです。
周囲の雑木林も高圧電線の影響で入れないし、宿舎の周りは松ばっかり
なので、山の仲間も見つからないし…。
湖はブラックバスの宝庫だし…。
ちょっと欲求不満ですが、一応、淡水水槽に入れるネジレモ
(スクリュー・バリスネリア)だけは採取して帰りました。

(無題) 投稿者:つか  投稿日:09月04日(水)21時42分18秒

>MYMYさん
沖縄にもヤモリいるのですね。エアコンの中に入るというのもすごいですね。
 >ヤモリが海の間の住人となってしまった。
 なんせ管理人が海に行ってないもので・・・・・このところ更新も山の仲間や川の仲間ばかりです。
 今年も海に行けなかった。(T_T)やっぱり子どもが大きくなるまで我慢かなあ。

>プアマリナさん
 アマガエルも食べられるのですか?それは知らなかった。勉強になります。<(_ _)>
 ところで琵琶湖はお仕事ですか?それとも家族旅行?後者だったら羨ましいなあ・・・
 

ヤモリおもろいっすよねぇ 投稿者:プアマリナ  投稿日:09月04日(水)20時04分57秒

盆に琵琶湖に行ったとき、宿泊所の壁に張り付いていました。
夜、カブトかクワガタでも採ろうかと、懐中電灯持ってウロウロしていたんですが、
周りは真っ暗で、宿舎の灯りだけがあるので、光をめがけてトビケラやカゲロウ
がやってきます。
それを食べようと、アマガエルが大挙して壁に張り付きます。
そのアマガエルを食べようと、ヤモリがやってくる様です。
デッカい(オオヤモリ?)のやら、ちっちゃいのやら、懐中電灯の灯りに照らされて、
むっちゃ可愛かったっす。
琵琶湖の魚の生態系は地獄絵図ですが、陸の方は、まだほのぼのしていましたねぇ。

ここは何処、私は誰 投稿者:MYMY  投稿日:09月04日(水)15時15分40秒

ヤモリが海の間の住人となってしまった。
私のところでは大声で鳴き声を出すのがウヨウヨいますよ。
現在、2世代が同居していて大きい連中が小さいのを威嚇
しています。エアコンの内部に入り込んでミンチになる
お間抜けというか、困ったチャンもいます。

(無題) 投稿者:つか  投稿日:09月04日(水)01時29分29秒

ヤモリって北海道にはあまりいないのですね。
しっぽのとれたのも見たこと無いです。見てみたいなあ。

先日、職場の女の子が「ヤモリがいた〜。」と騒いでいました。
ちょうどこの話題が出ているときなのでぴったしのタイミングでした。

かべちょろ2 投稿者:おかやん  投稿日:09月01日(日)21時22分57秒

やもりネタが続いてとても嬉しいです。
有り難う御座います。

家は南面が全てガラス戸になっておりまして
かべちょろはあかり取りのガラスの所で大活躍していまして
丁度おなかの部分が丸見えなんで家の中にいて楽しめます。

獲物に大急ぎで近づいたときなんか
大きく息をしてるのがとても可愛いです。
どじなかべちょろもいまして飛び損なって
頭から落ちて柱にぶつかったりします

しっぽが切れたのも見ましたが結構おまぬけでした
しっぽはトカゲと一緒でまた再生します。
今1.5ヶ月ぐらいですが元の2/3ぐらいになってます
私もこの年になってはじめてみました

ヤモリ・・ 投稿者:ちっち  投稿日:08月30日(金)08時22分50秒

そうですね・・私も イモリ はありますが
ヤモリ は記憶の中にないです・・トカゲやカナヘビは
よくいますが、あまり見分けがつかないです。。(^^ゞ

ミッキーさんも言われていますが、ヤモリ嫌いな人にとっては
とんでもないかもしれないですよね。。私は平気ですけど(可愛いかも)

北海道では見たことがないです 投稿者:ミッキー  投稿日:08月29日(木)21時29分43秒

G・Artさん
トカゲなら いるんですが ヤモリは いないようです
乱暴に扱うと 鳴くって言うのも 可愛いですね(*^.^*)
ますます 飼いたくなりました(^_^;)
お風呂に入っていて 天井から落ちてくるなんて ヤモリ嫌いな人なら失心しそうですね(^◇^;)
夜の街灯の明かりに来るのは 虫を食べに来ているんでしょうか
私も 輪ゴムで 捕まえたいです (^-^)

Reヤモリ 投稿者:G.Art  投稿日:08月29日(木)15時30分49秒

女房の実家に限らず、こっちではだいたいどこの家にもヤモリは居るようです。北海道にはあまり居ないのかな?
そういえば、昔、風呂に入っていると、突然天井からヤモリが落ちて来て、湯舟にハマったと思ったら、私の方に泳いで来て、私の体を駆け登り、頭の上に乗られた事があります。

子供の頃、よくヤモリを捕まえましたが、捕まえ方は、夜に街灯などの明かりの近くに集まっているヤモリを輪ゴムで狙い打ちします。
当たると落ちて来るので、キャッチします。
乱暴に扱うと鳴きます。
尻尾がとれる事があるので御注意(トカゲと一緒です)

ヤモリ 投稿者:ミッキー  投稿日:08月28日(水)22時48分09秒

つかさん 先日は 逃げ♪ して すませんでしたm(__)m
訳 わからなかったものですから・・・(^◇^;)

ヤモリいいですねー 私も かわいくて好きです(*^^*)
昔 アカハライモリを飼っていましたが ヤモリは 陸にいるんですよね
家の壁に 放し飼いにしたら 楽しいだろうなぁーと思います
害虫も食べてくれそうなので いいですよね
G・Artさんの 奥さんの実家に たくさんいるんですね
いいですねー 欲しいです(^◇^;)

良い雰囲気です 投稿者:ちっち  投稿日:08月25日(日)08時47分46秒

私の住んでいる所も田舎ですが。。最近周りも開けてきて
街になりつつあります。

かべちょろですか・・可愛いですね。私もヤモリ 平気です。
・・でも 家の中に出没するのは見たことないので、皆さんの
話を想像しながら読ませて頂き楽しんでいます。

ここは 車で海まで30分〜1時間(目的によって)、山に 20分〜30分
という割と自然に近くて好きです。ただ 中途半端な場所です (^^ゞ

RE:アイナメ 投稿者:つか  投稿日:08月25日(日)08時46分41秒

>だれかこのけいじばんのひとさん
 飼育されるのですか?イソメやアサリだと大丈夫だと思います。
 肉食魚用の配合飼料なんかも慣れればいいと思います。

>G.Artさん
そんなにいるのですか。ヤモリは目が面白いです。
瞳の大きさが変わったりして良いですね。

・・・ 投稿者:だれかこのけいじばんのひと  投稿日:08月24日(土)17時51分52秒

アイナメってなにたべるんですか・・・。
しらないとださいとおもって
名前はだれかおしえません。

ヤモリ 投稿者:G.Art  投稿日:08月23日(金)16時31分58秒

私の住んでいる嫁の実家はヤモリのパラダイスです。
小さいのから大きいのまで沢山います。
ヤモリは愛嬌があって私は大好きです。
2センチ位の子ヤモリもよく見かけますが、可愛いですよ。
女房はタイで買って来た巨大なヤモリのぬいぐるみを抱き枕がわりに使ってます。
一方私の実家では、ヤモリがよくネコに捕まってチーチー鳴いてました。
(-_-;

(無題) 投稿者:つか  投稿日:08月23日(金)03時11分04秒

>りゅうぐうのつかいさん
今年ももうそんな時期ですね。
私は前回懲りました。(T_T)今年は水槽の世話ができそうにありません。

>おかやんさん
下宿先のトイレの窓にヤモリがいつもいました。
今住んでいるところでは見かけません。
ヤモリの子どもってかわいいのかなあ?
見てみたいような・・・

かべちょろが… 投稿者:おかやん  投稿日:08月21日(水)23時14分27秒

また書きに来てしまいました

ここいらではヤモリの事を“かべちょろ”と言います。
壁をちょろちょろしているからでしょうか?
( 何となくラブリー (^O^) )

家にはかべちゃんが数匹いまして
一番大きいのはしっぽまで入れると20p近くのがいて
“やきちくん”と呼んでいます

今年は“かべちょろ”の妊ピーがいっぱいでした。
妊ピー同士のエサの取り合いはすさまじいです…
エサを取るときはカプッと音がします。
ついでに頭をガラスにぶつけたりして時々コツン
と言う音が聞こえたりします。

かべちゃんにかまれると痛くはありませんが
結構衝撃はあります…
去年はハエ取りのシートにくっついていたかべちゃんを
シートからはがしている時にやられました
なんて恩知らずなやつ プンプン ヾ(-_-;) オイオイ...
今年はトイレに出没したので救出しようとしたら
バクッと来て自分からダイブしてしまいました……
(下品なネタですいません…)

毎年孵っていた鈴虫が今年は全滅でしたので
悲しい思いをしていましたが
来年はかべちゃんの子供が沢山見れそうなので
楽しみです。

田舎チックなネタですいません(^_^;)

残念です〜 投稿者:ちっち  投稿日:08月21日(水)20時21分13秒

と・・毎年思うのです。りゅうぐうのつかいさんの
お近くなら すっとんでいくのにと。``r(^^;)ポリポリ

大変、永らくご無沙汰してしまいました 投稿者:りゅうぐうのつかい  投稿日:08月20日(火)06時48分16秒

ご無沙汰です
今年も死滅回遊魚(ここでは季節回遊と言うほうがいいのかな?)、
救出作戦実施いたします。(10月はじめごろ)
良かったら、もう一度チャレンジしてみていただけませんか?
それからここにいらっしゃる方で鳥取県、兵庫県北部、岡山県北部の方が
居られましたら里親になってください。
海水温が高いせいか今年もたくさん来ています。
変ったところではイザリウオが居ました(居組)


http://www2u.biglobe.ne.jp/~tmsafc/


ヤドカリ飼育 投稿者:つか  投稿日:08月18日(日)05時18分09秒

>いちごさん
飼育環境が良くわかりませんが、たっぷりの海水にヤドカリ数匹飼うぐらいならエアーポンプはなくても大丈夫です。
(比べたら無いよりはあった方がいいですが。)
水の量が少ない場合でもこまめに水換えをされるなら無くても良いです。
お奨めは、エアーポンプ併用の投げ込み式ろ過器を使われるのが、安くて手軽です。

海水濃度ですが、比重で言うと1.02程度で良いです。
もちろん、家庭用食塩ではだめですので、人工海水の素で作ります。
カップ式の比重計があると便利ですが、無い場合は「25リットル用」とかで売ってますので、それにあわせて作ることになります。
ヤドカリなど潮だまりにいる生物は多少の濃い薄いがあっても大丈夫ですのでこれでも構いません。

ヤドカリ 投稿者:いちご  投稿日:08月18日(日)00時05分17秒

はじめまして。
今日海へ行ってきました。そこでヤドカリとアサリを見つけました。アサリの方は逃がしてきましたが、ヤドカリはあまりに可愛かったので連れて帰ってきてしました。でもアサリの一生懸命に砂の中へ潜ろうとしていた姿もなぜか可愛かったです。
ところで、ヤドカリなんですがエアーポンプは絶対に必要なんですか?
あと、海水の代わりに作る水はどのくらいの濃度がいいんですか?
誰か教えてください!!

(無題) 投稿者:つか  投稿日:08月13日(火)00時07分05秒

>蟹蟹。。。さん
 ガザミ自体の飼育はG.Artさんのおっしゃられるとおり普通の飼育水槽で飼えます。
 ゾエアは、卵からかえってから死ぬのでしょうか?
 幼生の飼育は難しいと思います。
 考えられるのは水温、水質等ですがそれらが良くても何かの加減でだめになってしまうことも多いようです。

>G.Artさん
 お仕事お忙しいようですね。水槽のメンバーお気の毒です。
 我が家でもメダカ水槽の水温が高くなりすぎて、卵から孵化しては死んでいきます。(T_T)
 家の中の比較的涼しいところに置いているのですが、この猛暑にはかないません。

また御無沙汰してしまいました。 投稿者:G.Art  投稿日:08月12日(月)14時54分25秒

なんかこのごろ、妙に小忙しい日が続いてます。
仕事の合間にちょくちょくここも覗いてはいるのですが、なかなか発言する余裕がありませんでした。
さて水槽の方ですが、前にも少し言ったかもしれませんが、私はマスオさん生活をしてまして、水槽の方は実家に置いてあります。
仕事で毎日実家に帰るのですが、どうも世話の方は超手抜きになってます。
毎度の事ですがうちの母は水槽に生き物を入れるのが好きで、生きた魚や貝
を貰うと、すぐ水槽に入れたがります。
先日、釣りに行ったお客さんが、タコやアイナメを沢山くれたそうですが、
母はそれを、私に黙ってみんな水槽に放してしまいました。
この暑さと手抜きメンテで、そもそも環境が劣悪になっているのに、許容量
を超えた魚を入れた為、大惨事になってしまいました。
アナゴやギンポ、ナベカ、ガザミなど古株を巻き込んで殆どの魚が死んでし
まいました。
今生き残っているのは、巨大に成長したメジナ(グレ)とやはり育ち過ぎの
ボラ、小さいメバル。いつのまに住人になったのか不明のシャコです。

蟹蟹。。。さん
ガザミそのものを飼うのはそんなに難しい事ではありません。
適度に水質が整っているなら問題なく飼え生き物です。
水槽に慣れてしまえば、そうとう水質が悪化しても耐えます。
(私の場合3度飼いましたが一年あまりでだいたい死なせてしまってます
・・・)
甲幅3センチくらいの個体が1年で両手に余るくらいの大きさに成長します。
抱卵したガザミをお飼いだそうですが、私には経験ありませんので、なんと
も言えません。
どんなシステムで飼われているのでしょう?
濾過システムや水槽の大きさ、一緒に飼っている生き物があるなら、数と
大きさなどを教えて下されば、あるいはアドバイス出来るかもしれません。
(私より経験も知識も豊富な人だったりして・・・そん時ゃ逆に教えてもら
わにゃ ^_^;)

はじめまして。 投稿者:蟹蟹。。。  投稿日:08月11日(日)09時21分07秒

「ガザミ」について検索エンジンで検索し、こちらへたどり着きました。
初めてなのに突然で申し訳ないのですが
どうしても知りたいことがあったので教えていただけないでしょうか。
私は今、抱卵したガザミを飼っているのですがどうしても卵が正常に孵化せず、
死んだゾエアばかり生まれてきます。ガザミ自体も弱っているようで元気がありません。
誰かガザミの正しい飼い方をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

(?_?)え? 投稿者:ミッキー  投稿日:08月11日(日)08時08分14秒

あすかさん

     私には わっかりましぇーん(^◇^;)
                 
                              逃げ♪       
         




こんなです 投稿者:あすか  投稿日:08月11日(日)00時28分11秒

それは
アジやサバのような単純な青物ではなく
カサゴやアイナメのような低性魚ではなく
ウミタナゴやメバルのように大人になってもそれほど大きくならないものでなく
釣れるとなにかうれしい知性あるようなさかなです。
ときには護岸のカキやイガイ、モエビを食べるような
体高のある魚のことです。
自分なのかでは
クロダイ、キビレ、イシダイ、メジナ、イシガキダイなんかのことを
そう感じています。
テトラ体や磯や護岸に大きな顔で縄張をもちそうな魚です。
本州でも南のほうだとイシガキダイが番長グループに入ったりと、
みたいにある程度地域で
すみわけはあると思いますけど

北海道や沖縄では何に当たるのかなと思って。

北海道のイガイのついたような護岸のそばでオキアミを中低層に流すと
なにがくるのかなって。





ヤドカリ飼育 投稿者:つか 投稿日:08月18日(日)05時18分09秒


>いちごさん
飼育環境が良くわかりませんが、たっぷりの海水にヤドカリ数匹飼うぐらいならエアーポンプはなくても大丈夫です。
(比べたら無いよりはあった方がいいですが。)
水の量が少ない場合でもこまめに水換えをされるなら無くても良いです。
お奨めは、エアーポンプ併用の投げ込み式ろ過器を使われるのが、安くて手軽です。

海水濃度ですが、比重で言うと1.02程度で良いです。
もちろん、家庭用食塩ではだめですので、人工海水の素で作ります。
カップ式の比重計があると便利ですが、無い場合は「25リットル用」とかで売ってますので、それにあわせて作ることになります。
ヤドカリなど潮だまりにいる生物は多少の濃い薄いがあっても大丈夫ですのでこれでも構いません。


ヤドカリ 投稿者:いちご 投稿日:08月18日(日)00時05分17秒

はじめまして。
今日海へ行ってきました。そこでヤドカリとアサリを見つけました。アサリの方は逃がしてきましたが、ヤドカリはあまりに可愛かったので連れて帰ってきてしました。
でもアサリの一生懸命に砂の中へ潜ろうとしていた姿もなぜか可愛かったです。
ところで、ヤドカリなんですがエアーポンプは絶対に必要なんですか?
あと、海水の代わりに作る水はどのくらいの濃度がいいんですか?
誰か教えてください!!

(無題) 投稿者:つか 投稿日:08月13日(火)00時07分05秒

>蟹蟹。。。さん
 ガザミ自体の飼育はG.Artさんのおっしゃられるとおり普通の飼育水槽で飼えます。
 ゾエアは、卵からかえってから死ぬのでしょうか?
 幼生の飼育は難しいと思います。
 考えられるのは水温、水質等ですがそれらが良くても何かの加減でだめになってしまうことも多いようです。

>G.Artさん
 お仕事お忙しいようですね。水槽のメンバーお気の毒です。
 我が家でもメダカ水槽の水温が高くなりすぎて、卵から孵化しては死んでいきます。(T_T)
 家の中の比較的涼しいところに置いているのですが、この猛暑にはかないません。

また御無沙汰してしまいました。 投稿者:G.Art 投稿日:08月12日(月)14時54分25秒

なんかこのごろ、妙に小忙しい日が続いてます。
仕事の合間にちょくちょくここも覗いてはいるのですが、なかなか発言する余裕がありませんでした。
さて水槽の方ですが、前にも少し言ったかもしれませんが、私はマスオさん生活をしてまして、水槽の方は実家に置いてあります。
仕事で毎日実家に帰るのですが、どうも世話の方は超手抜きになってます。
毎度の事ですがうちの母は水槽に生き物を入れるのが好きで、生きた魚や貝
を貰うと、すぐ水槽に入れたがります。
先日、釣りに行ったお客さんが、タコやアイナメを沢山くれたそうですが、
母はそれを、私に黙ってみんな水槽に放してしまいました。
この暑さと手抜きメンテで、そもそも環境が劣悪になっているのに、許容量
を超えた魚を入れた為、大惨事になってしまいました。
アナゴやギンポ、ナベカ、ガザミなど古株を巻き込んで殆どの魚が死んでし
まいました。
今生き残っているのは、巨大に成長したメジナ(グレ)とやはり育ち過ぎの
ボラ、小さいメバル。いつのまに住人になったのか不明のシャコです。

蟹蟹。。。さん
ガザミそのものを飼うのはそんなに難しい事ではありません。
適度に水質が整っているなら問題なく飼え生き物です。
水槽に慣れてしまえば、そうとう水質が悪化しても耐えます。
(私の場合3度飼いましたが一年あまりでだいたい死なせてしまってます
・・・)
甲幅3センチくらいの個体が1年で両手に余るくらいの大きさに成長します。
抱卵したガザミをお飼いだそうですが、私には経験ありませんので、なんと
も言えません。
どんなシステムで飼われているのでしょう?
濾過システムや水槽の大きさ、一緒に飼っている生き物があるなら、数と
大きさなどを教えて下されば、あるいはアドバイス出来るかもしれません。
(私より経験も知識も豊富な人だったりして・・・そん時ゃ逆に教えてもら
わにゃ ^_^;)


はじめまして。 投稿者:蟹蟹。。。 投稿日:08月11日(日)09時21分07秒

「ガザミ」について検索エンジンで検索し、こちらへたどり着きました。
初めてなのに突然で申し訳ないのですが
どうしても知りたいことがあったので教えていただけないでしょうか。
私は今、抱卵したガザミを飼っているのですがどうしても卵が正常に孵化せず、
死んだゾエアばかり生まれてきます。ガザミ自体も弱っているようで元気がありません。
誰かガザミの正しい飼い方をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

(?_?)え? 投稿者:ミッキー 投稿日:08月11日(日)08時08分14秒

あすかさん

     私には わっかりましぇーん(^◇^;)
                 
                              逃げ♪       
         

こんなです 投稿者:あすか 投稿日:08月11日(日)00時28分11秒

それは
アジやサバのような単純な青物ではなく
カサゴやアイナメのような低性魚ではなく
ウミタナゴやメバルのように大人になってもそれほど大きくならないものでなく
釣れるとなにかうれしい知性あるようなさかなです。
ときには護岸のカキやイガイ、モエビを食べるような
体高のある魚のことです。
自分なのかでは
クロダイ、キビレ、イシダイ、メジナ、イシガキダイなんかのことを
そう感じています。
テトラ体や磯や護岸に大きな顔で縄張をもちそうな魚です。
本州でも南のほうだとイシガキダイが番長グループに入ったりと、
みたいにある程度地域で
すみわけはあると思いますけど

北海道や沖縄では何に当たるのかなと思って。

北海道のイガイのついたような護岸のそばでオキアミを中低層に流すと
なにがくるのかなって。

雨ですか 投稿者:つか 投稿日:08月10日(土)23時40分30秒

北海道は雨なんですね。
こちらは今日久しぶりの夕立がありました。
でも、少ししか降らない上に、熱せられたアスファルトの上なので
よけいムシムシ(もわーっという感じです)してしまいます。


北海道の魚 投稿者:ミッキー 投稿日:08月10日(土)22時22分27秒

つかさん
そちらは 暑そうですね・・・(^◇^;)
つかさんの 知り合いの方は 北海道に着いて 涼しくて驚かれることでしょう
私は 13日から仕事なのに 雨続きで嫌になります

あすかさん じめまして
北海道に 決まって いつもいる魚は アブラコ クジメ クロソイ クロガレ
スナガレイ などで
時期的に 回遊してくるものは ニシン チカ ボラ サバ などです。
あと 沢山いるとは思いますが 私にわかるものは この位です
ところで 気になったのですが 
> 丸い感じの大きくなるとちょっと大物さんみたいな感じのお魚さんがいますけど
それって 何ですか?
気になっても すぐ眠れるから 大丈夫だけど 知りたいです(^◇^;)

ほっかいどう 投稿者:あすか 投稿日:08月10日(土)00時34分30秒

そう、北海道について疑問があったんです

本州だと港の護岸にはクロダイ、メジナ、シマダイとへらびったい
丸い感じの大きくなるとちょっと大物さんみたいな感じのお魚さんがいますけど
北海道の港の護岸にはそれに代わって何がいるのでしょう。
いちどきになるとねられません。

今年も海に行けそうもない(T_T) 投稿者:つか 投稿日:08月09日(金)23時23分14秒

>あすかさん
クラゲは恐いですね。
私のよく行くところは、お盆過ぎからアンドンクラゲがたくさん出てきます。
そうなると海水浴客が減るので、採集には都合がいいのですが、刺されまくりです。
ウエット(ドライ)スーツがあれば良いのでしょうが私は持っていません。
こちらは、クラゲがいなくなる頃には寒くて入れなくなってきます。

>ちっちさん
こちらも、毎日暑い日が続いています。先日も岡山県北で大学生が熱中症で亡くなっていました。
救急車の音もよく耳にします。(暑さで倒れる人も多いと聞きます)
外に出て作業をしているとあっという間に汗びっしょりです。
お互い体には気をつけましょう。

>ミッキーさん
ということで、長袖なんてびっくりするような話です。
今日から知人が北海道に行くということでみんなで羨ましがっていました。
これだけ暑いと海へでも行きたいのですが、なかなか・・・

季節回遊魚(#^_^#) 投稿者:ミッキー 投稿日:08月09日(金)19時26分13秒

私の所は もう秋の気配です
海水浴も 1日で終わりでした・・・そしてコスモスも咲いています(-_-)
今も 家で長袖を着ていないと肌寒い感じです
子供が昨日 緑色の小さくて細い鳴く虫を捕まえて来てケース入れているのが
鳴いているので 一層秋を感じさせます

ちっちさん
「季節回遊魚」の呼び方 大賛成です(^-^)/
私も 北海道に来る メジナやイシダイに会うと悲しくなるからです
今年は なぜか来ていないので (^。^;)ホッとしているんですよ

明日は 海水汲みに行きます・・・雨なのに・・・

海に・・ 投稿者:ちっち 投稿日:08月09日(金)13時41分57秒

つかさん、そちらも毎日暑いでしょうか・・
ほんとに今年は 酷暑という感じですよね。私は室内にいられるので
まだ良いですが 外仕事の人を思うと心配ばかりの日々です。

「季節来遊魚」っていうのは良いですね。「死滅」なんていうと
海で見ても あ〜 このままここにいると冬を越せないんだなー(/_・、)
って切なくなってしまうんですよね。

ところで、昨日 神奈川県の真鶴半島(ここが我が家からは割と近いので)に
急に思い立っていきました。「チョウチョウオ」「オヤビッチャ」「ソラスズメ」
「ニザダイ(若)」他、たくさんの魚や稚魚の群れを見てきました。
ちょっとだけでも潜れればもっといろいろ探せたかもしれないって思うと残念
ですが、無理は禁物なので浅場で我慢です。

ところで、くらげですがやはり多かったです。。最初は引き潮だったので
それ程気にはならなかったものの、潮が満ち始めたら (°°;)どんどん増えて
流石にはいっていられなくなりました。

「SafeSea」という日焼け止めローションですが。(外国開発商品)
くらげ対策用のジェル、あれは効くのでしょうか?

くらげさんが 投稿者:あすか 投稿日:08月08日(木)23時31分08秒

くらげさんがたくさんいて潜るのはもう恐いです。
くらげさんはいつになったらいなくなるのでしょう。

おやびっちゃとか熱帯系なお魚は北はどのあたりまでいるでしょう?
葉山や逗子にはよくいくのですけれど。あらわれるでしょうか。
季節的にもういてもおかしくないですか?

きょうは葉山でヤガラの赤ちゃんを捕まえました。

あらためて 投稿者:つか 投稿日:08月08日(木)14時12分51秒

>あすかさん
 おいで下さりありがとうございます。
 オヤビッチャに限らず、一概に「ここにいる」とは言えませんが
 MYMYさんのおっしゃられる通り、磯場を探した方がいいと思います。
 私がよく見かけるのは、テトラポットを組んである所と岩場です。
 (同じ海岸でも、右の岩場にはいて、左の岩場にはいないということもありますので、
 地元のよく知った人に聞くのが確実です。

 ソラスズメダイも岩場の方がいいです。(隠れ場所・逃げ場のあるところによくいます)
 でも、わりと深いところ(足の届かないところ)でよく見るのでそんな所も探したらいかがでしょうか?

>MYMYさん、ちっちさん
 死滅回遊という呼び方は、いつどこから出てきたのでしょうね?
 synさんのHPの中にもあるのですが「無効分散」という言い方が正しいようですね。
 「季節来遊魚」という言い方も最近はあるようですね。

>さとさん
 飼育法の簡単な説明はメールの通りです。
 カニの幼生の飼育は一般的なご家庭の飼育環境では難しいと思います。
 稚ガニの形でうまれるサワガニだとまだ飼育しやすいですが・・・・
 でも、滅多にないせっかくのチャンスなので挑戦されてみるといいと思います。

Re:カニの産卵 投稿者:つか 投稿日:08月08日(木)08時18分19秒

>さとさん
とりあえずメールを出しますのでご覧下さい。

カニの産卵 投稿者:さと 投稿日:08月07日(水)20時21分08秒

はじめまして いろいろ探してこちらにたどり着きました。
海で子供がとってきたイソガ二が卵を抱いていて それが今続々とかえっています。どうしたらいいのかわかりません。やっぱりカニのこっこを育てるのは無理なんでしょうか?

一時出現性の熱帯種 投稿者:MYMY 投稿日:08月07日(水)18時03分56秒

ちっちさんちに長いことお邪魔していませんが最近あちらこちらで
拝見(読)しています。死滅回遊魚というのは良い名称ではないですね。
その専門のHPのしゅんさんの意見を聞いてみましょうか。
http://www.syuns.com/
オニヒトデなどで、一時的に北の方で現れるものを「偽集団」と呼んで
いるのですが、これもあまり良い名称ではありませんね。

南のお魚達 投稿者:ちっち 投稿日:08月07日(水)16時49分31秒

つかさん。。私は子供の頃は周りにも自然が多かったのと
兄弟やその友達とかが男の子が多かったせいか、よく虫取りに
行きました。でも大人になってからは 昆虫類って苦手になりました(笑)

MYMYさんお久しぶりになります。
「死滅回遊魚」って呼び方どうもあまり好きでないです。
そう呼ばれる(呼んでいる)と 悲しくなってしまうからです。

えっと 私は神奈川県に住んでいますが、三浦半島にはあまり
行かないのでよくわかりません。ただ、真鶴半島では、「オヤビッチャ」
「ソラスズメダイ」「チョウチョウウオ」(種類は定かではないですが)は
見られるので三浦半島でも見られると思いますが、私はスノーケリング
なので、港にはいかず、磯場や岩場(似たようなものですが)がほとんどです。


死滅回遊 投稿者:MYMY 投稿日:08月07日(水)07時19分25秒

しばらく書き込みしなかったので、ここでは改行が必要だったことを忘れてしまい
ました、つかさん、すみませんが下のを削除願います。

三浦半島沿岸部は冬の水温が低くなりすぎるので(純)熱帯性の海産動物は越冬が
できません。ところが、黒潮が南から熱帯性の魚などの赤ちゃんを運んできます。
それが夏の間に育って、ある程度大きくなったころには、三浦半島の沿岸部でも
熱帯の魚などが良く見られます。秋の深まる頃、海水も透明ですから、浅瀬で
素もぐりしていると色々とカラフルなサンゴ礁魚類が見られます(自分では昔の
こと、今は沖縄にいますので普段から見ています)。学生のころ三崎の臨海実験所
周辺で一時的に現れる熱帯種を見て、熱帯の海産動物の研究に進むことになった
しだいです。越冬できない子供たちの運命は想像できるように、死滅回遊
(一方通行なので変なネーミングですが)と言われることがあります。

あすかさん、港よりも岩場の潮溜まり、タイドプールを探すとよいでしょう。
最近情報はつかさんや、ここの常連さんにおまかせします。

おやびっちゃ 投稿者:あすか 投稿日:08月07日(水)03時57分29秒

楽しいホームページありがとうございます
よくみています。
伊豆諸島でみたオヤビッチャを検索してここにきました。
三浦半島でもオヤビッチャいるみたいですね。
どこにいるんでしょう?どこの港を探索しても見つかりません。
再開してみたいです。
青いスズメダイもみつかりません。
群馬からなのでたまにしかいけないんです。

(無題) 投稿者:つか 投稿日:08月06日(火)21時01分05秒

>ちっちさん、ミッキーさん
 苦手な生き物ってありますよね。
 私は主に両生類や爬虫類がだめです。(全部ではないですけど)
 カエルなんか子どもの頃は捕まえていたのに今は触ることができなくなってしまいました。
 昆虫でもバッタは大丈夫なのにカマドウマにはさわれないとか・・・
 私の場合は、おそらく恐い(嫌な)体験からきています。

>遊児さん
 はじめまして。貝もいいですよね。
 私は、きれいな貝殻を海で拾ってきて水槽の中に入れています。
 でも、残念なことに見分けができないので名前がわからないままです。
 名前がわかればもっと楽しいのでしょうね。

はじめまして 投稿者:遊児 投稿日:08月06日(火)12時04分07秒

おじゃまします
海を検索していて偶然たどり着きました、
なにやら賑わい楽しそうな所ですね。

私は海のお魚も好きですが 貝 が好きで集めています
難しい学術的なサイトではないので時間のある時見てみて下さいませ。

http://www.ne.jp/asahi/marui/kai/


 投稿者:ミッキー 投稿日:08月05日(月)20時46分16秒

ホント 昆虫セット見ませんね
あのピンク色や緑色の液体と 注射器セット (^◇^;)
注射器が きっとマズイのかな・・・・

ちっちさん
蟻が嫌い!
私も 蟻が大大大大大嫌いなんですよぉぉぉぉ(>_<)
毛虫もクモもワラジもカメムシもヤスデも 何でも大丈夫なのに蟻だけがダメなんですよ (^◇^;)
家の周りの蟻退治に 日々命をかけて うん十年
女王蟻撲滅作戦が 日課になってたりします・・・・
蟻の好きな方ゴメンなさい m(__)m

クワガタやカブトムシ 投稿者:ちっち 投稿日:08月04日(日)23時18分53秒

子供達が小さい時は、近くの小さな山によく行かされました(^^;
私は虫(蚊や刺す虫)は苦手なので(腫れてしまって跡が残って)
それから少ししてからは、ちょっと車で山に入った所の水銀灯の
下を狙って・・それでも 毎回のように捕れていたのが・・
やはり同じ事を考える人も多くなり、似たような走り方 のろのろ
走ってて 灯りの下で止まる・・そんな人達が増え、
「最近のカブトムシの捕まえ方も 変ったよね」なんて話を
してました。

・・・が 最近になってからは、子供達が大きくなったせいも
ありますが、小さな雑木林や山を切り開いて住宅地が 次々に
できてしまい、少なくなってしまいました。
ほんとに 今は え? っていう昆虫も売っていたりするのには
驚きですよね。 (~o~)

あ・・私 蛇や爬虫類は平気なんですが、 蛾・蝶・蜘蛛・アリがぁ〜 (笑)


(無題) 投稿者:つか 投稿日:08月02日(金)01時35分56秒

野山で見られる昆虫は、昔に比べ本当に少なくなってきました。
ハエや蚊なんかはもう少し減ってくれればいいと思うほど
出てきて困っているのですが・・・(>_<)
それにしても、キリギリスもショップで売られているのですか?
何でも商売になるのですね。

私も、自由研究で昆虫採集したことがあります。
私たちの時には、男子のほとんどは一度はしたことあるのではないですか?
でも、今は、デパートに行っても昆虫採集セットなんてあまり売っていませんね。

山の仲間 投稿者:ミッキー 投稿日:08月01日(木)10時08分00秒

つかさん こんにちわ
山の仲間 拝見しました (^^)
私の子供の頃も クワガタ沢山いました
キャンプで 支笏湖の湖畔に毎年のように行っていましたが どの写真にも虫かごいっぱいに
クワガタを採った写真が写ってます
でも 今は たまあに見る位で数が少なくなってます
種類は わかりませんが 頭がやけに大きくてカブトでも付けている様なクワガタや
ツルンとした 小さめなクワガタが採れました。
それと コガネグモの たくさんいる所を発見しました(去年)
そこには ショップで売られているキリギリスも たくさんいるので また子供を連れて
入って来ようと思ってます♪ 
ただ 下の子が クモ大嫌いなので捕まえてくるわけはいきません・・(~_~;)
夏休みの自由研究に 虫の標本作りでもしようかと 考えたけれど やっぱり かわいそうなので
できません(^◇^;)
蛇もいるので 捕まえて飼いたいと ひそかに思っていますが・・・(-_-)

クワガタ 投稿者:つか 投稿日:07月26日(金)23時37分19秒

夏と言えば、カブトやクワガタですね。
娘の保育園でも男の子は虫かごにクワガタを入れて毎日持ってきているようです。

今日、クワガタのページも更新しましたが、山で見つけるのもなかなか苦労します。
20数年前は持ちきれないくらいいたのに・・・・


明日は楽しいお休みだ!! 投稿者:つか 投稿日:07月26日(金)23時31分55秒

今週はとても暑かったです。今日の午前中はエアコンの無い所で仕事していたのできつかったです。

>ちっちさん
 私もHPをリニューアルしたいのですが
(トップページは5年前とほとんど変わっていない。あえて言うならVer.2.7ぐらいかな)
 なかなかそこまでの時間がありません。
 更新は今までの貯金を使っています。使い切ったらまた2年ほど更新できないかも・・・(-_-;)
 山と川は恵まれているのですが肝心の海が遠いです。
 今年も行けそうにないかもしれません。メインが更新できないのもつらいです。

更新・・ 投稿者:ちっち 投稿日:07月26日(金)13時24分32秒

私もだいぶ 更新してないです。。というより HPの
リニューアルと素材をもうちょっと充実させたいな〜 なんて
思ったりしています。8月は今の所、手が空きそうなので
調子を見ながらですけど 少し手を入れたいと思ってます〜

つかさんも 山に 川に 海に・・うーん 自然がいっぱいで
お得な気分になります (笑)



それは残念 投稿者:つか 投稿日:07月24日(水)23時02分43秒

>おかやんさん
 行ったい何だったのでしょうね?気になりますね。

 ゴンズイとクラゲは恐いけれどイカはいいですよね。
 イカは飼育が難しいですから、残念ですね。
 もし飼われるのなら大きな水槽に1匹だけ入れて、絶対に脅かさないようにしなければなりませんから・・・
 
 でも、海に行けて羨ましいです。(^o^)

謎の生物?は食べられてしまいました 投稿者:おかやん 投稿日:07月24日(水)16時09分48秒

お返事有り難う御座いました。その後…というか翌日には
カブトエビに食べられて跡形もありませんでした (^_^;)
飼い主に似て?食いしん坊で困ります??

昨日海水浴に行きイカの赤ちゃんやら、ちびゴンズイの群、水クラゲたちと
遭遇して感激しました。
特にイカの赤ちゃんは1pから2p程度ですが
生意気にも連続でスミをはいて逃げるし
触れば黒く変色するしとってもラブリー (^O^)

連れて帰りたかったですが飼育が難しそうでしたので
泣く泣く逃がしてきました (T_T)
普通の海水浴場でしたがかなりたくさんいて
手で捕まえられました。

とってもとってもラブリーでした

久しぶりの更新 投稿者:つか 投稿日:07月23日(火)22時10分57秒

山に「ミノムシ」,川に「サワガニ」をupしました。
約8ヶ月ぶりの更新です。
8月はHP強化月間(^^;)にしようかな。
ちょこちょこ手直ししたいところもあるし・・・・
口だけにならないように頑張ります。

>ミッキーさん
 「カジ」でなく「ガジ」の方がいいと思います。

雷魚モドキ 投稿者:ミッキー 投稿日:07月17日(水)07時25分04秒

つかさん 忙しい最中見に行って下さり ありがとうございましたm(__)m
ホント 雷魚に似てたでしょw(゜o゜)w 
とりあえず 「カジ」「ギンポ」系で 検索してみます(^-^)/


これから 投稿者:つか 投稿日:07月16日(火)23時49分54秒

見に行きます。<ミッキーさん

名前のわからない>゜)))彡 投稿者:ミッキー 投稿日:07月16日(火)21時57分48秒

こんばんわ (^^)
先日 雷魚にそっくりな魚を子供が釣りました
もちろん 水槽に入ってますが 図鑑にも釣りの本にも載ってません (T.T)
H・Pの水槽最新版のところに写真UPしたので暇な時 見てみてくださいm(__)m
もし 名前わかりましたら教えてください
何cm位まで成長するのかも知りたい (>_<)

http://www3.ocn.ne.jp/~rara1000/


(無題) 投稿者:つか 投稿日:07月15日(月)06時55分20秒

>ミッキーさん
 イソバテング残念でしたね。
 水槽の中で、いろいろな魚を混泳させるのは難しいですね。
 次回のイソバテングお飼育を楽しみにしています。

>おかやんさん
 ケサランパサランとは懐かしいですね。本当にそうだとしたら面白いのですが・・・。
 私にも何なのかはっきりしません。(?_?)
 ひょっとしたら、だめになった卵に、ミズカビが付いているのかもしれませんね。


ケサランパサラン? 投稿者:おかやん 投稿日:07月12日(金)22時30分32秒

最近砂浜に寄せていただきました江浦匡子こと“おかやん”です。

カブトエビの飼育セットを購入して育ててみたのですが
なにやら昔流行ったケサランパサランのような物が (*_*)
水槽の中に20個ほど発生いたしました。

どなたかご存じの方これが何か教えてください

真ん中に茶色の核のような物があり(3o程度)
その周りを薄い白い幕のような物が取り囲み
約1p程度の白い細い毛が無数に出ています。
最初は離れていたのですが2〜3個ずつ
絡まってきています。

動物なのか植物なのか謎です ??(-_-;)??

☆になりました(T.T) 投稿者:ミッキー 投稿日:07月11日(木)22時30分16秒

イソバテングが ☆になりました(T.T)

そして ロブスターのお腹に納まりました・・・・(~_~;)

イシダイが いるかぎり イソバテングの飼育は無理だと確信しました
メジナは最近イシダイにおびえて あまり餌も食べなくなってしまいました
イシダイは ソイがいなくなってから 水槽のボスになって 威張りまくってます(-_-)


本当に 投稿者:つか 投稿日:07月09日(火)22時27分27秒

ミッキーさん、源さん
私も、水槽たくさん欲しくなります。
小さい生き物は20リットル水槽でも充分飼えます。
1500円ぐらいの金魚飼育セットで、濾過器だけかえて飼育していました。
本当は大きいのが欲しいのですが、お金と場所が・・・・

水槽 投稿者: 投稿日:07月09日(火)21時47分08秒

 私はおまけ水槽的に30p水槽で3〜4pの魚2匹と小魚4匹を飼ってますよ。
 投げ込みフィルターと、コーナーフィルターにテトラバイオマットを入れた物で問題なく飼えてます。
 大きい水槽は海を持ってきた感じで、小さいのは潮だまりを持ってきた感じでしょうか?
 場所も取らないですし費用も安くあがりますから結構いいと思いますよ。

続 イソバテング 投稿者:ミッキー 投稿日:07月04日(木)22時03分56秒

つかさん
イソバテング ネットで写真を見ると いろいろな色があるようで
大きくなったら 見ごたえがありそうです(^-^)
でもね 今 ゴマギンポの稚魚と一緒にしているけれど どーも怪しい・・
与えている エラコは口にしていないのに お腹が膨れてます
もしかしたら 稚魚達を餌にしているかもしれないけれど 口に入るほど
小さな稚魚でもないし・・・(?_?)
以前も☆になった イソバテングの稚魚も お腹膨れて ☆になったんです(T.T)
あー もう一本 同じ設備のある水槽があれば・・・(>_<)
お金が 無いから 買えない(>_<)
イゾテングを きちんと飼育するには イシダイと(^_^)/~~サヨナラだし と、言っても
イシダイも まだ飼育していたいし・・・
(>_<)うぅぅぅぅ 水槽が欲しいぃぃぃぃぃ(>_<)


(無題) 投稿者:つか 投稿日:07月01日(月)23時55分29秒

>ミッキーさん
イソバテングって北の海の魚なんですね。
私が捕まえることは絶対無さそうです・・・
でも、写真で見るととっても面白そうな魚ですね。
イシダイにいじめられないようにお祈りします。

イソバテング  投稿者:ミッキー 投稿日:07月01日(月)22時24分41秒

こんばんわ(^-^)/
先日 イソバテング(約5cm)を 捕まえて来ました♪ 
以前捕まえたものは 1cmも無かったので 全滅・・・(>_<)
今回のは 絶対大きくしたい(>_<)
図鑑や ネットで調べると ケムシカジカ科でしたが カジカ科のわりには
食が細く 口も小さく 飼育が難しそうです(T.T)
食用より 観賞用に良いそうで これから成長が楽しみです♪ 
水槽内に放したら イシダイにおびえて かわいそうなので洗濯用ネットに入れて
飼育中です
あー うまく育つとイイけれど・・・・・(-_-)